ケトルベル
2019年7月8日 月曜日
怪我・健康対策に目を向けよう!
こんにちは。
ケガ予防・体の痛み、健康対策について、どのようにすれば
伝わるのか考えています!
対策として何をすればいいのか、わからない方ややっているけど
正しいのか分からないなどの話も聞きます。
対策としては、沢山ありますし、何が一番いいと言う訳ではないと
思います。
自分にあって、継続できることをおこなう事が大切です。
ヨガ、ピラティス、ストレッチ、トレーニング、スポーツなど
いろいろですね。
当院でも、トレーニング方法や身体の使い方(コントロール)を中心に
土台作りを指導しています。
健康対策等をされている方でも、土台がしっかりできていない為
ケガや誤った動作を身に付けていらっしゃる方もいらっしゃいます!
その為、痛めてしまっている事があります。
当院では、ケガ後の治療から復帰までのサポートをおこない
その後のパフォーマンスアップトレーニング、再発予防まで
トータルサポートさせて頂きます。
熊本初となるケトルベルインストラクター(ドラゴンドア社のRKC)
として、ケトルベルを使ったリハビリからトレーニングまで
しどうしています。
その他、一人ひとりの目的に応じたトレーニングをパーソナルトレーニングで
おこなっています。
「ケトルベル」については、こちらをクリック⇦
日本でも広がりつつあります。
欧米はもちろん、お隣の韓国・台湾などでも、盛んに認定コースが開催
されています。
正しくカラダを使ったり、ケガをしない身体を作るには、ケトルベルは
効果的なトレ―ニングだと思います。
投稿者
最近のブログ記事
- 営業時間変更のご案内と閉店のお知らせ
- 呼吸を意識した体幹トレーニング!3種目で膝痛改善!
- 膝の痛みが辛い女性へ!40代からの正座改善&スクワットトレーニング
- 朝10分で膝の痛みを和らげる!40代から始める筋力アップ習慣
- アラフォー女性!菊陽町で美姿勢になる3つの体幹トレーニング!
- 光の森のスポーツ学生へ|腰椎分離症予防の為の体幹トレーニング3種目とは?
- 光の森のスポーツ学生へ|腰椎分離症の原因と成長期に必要な予防方法
- 菊陽町の学生に多い腰椎分離症|成長期に起こる原因と対策とは?
- 成長期のスポーツ障害「シンスプリント」とは?予防と対策を専門家が解説!
- 光の森でシンスプリント改善!再発防止のための施術とトレーニング