スポーツ外傷・傷害
2021年9月6日 月曜日
シンスプリント・ランナー障害
短距離やマラソンランナーの方に多いスポーツ外傷です。
当院では、陸上、バスケットボール、野球、サッカー、ハンドボール、バドミントンなどをしている学生に、この症状がみられ、すね部分に痛みを発症します。
【シンスプリント】
~Walshの分類~
ステージ1:運動後に痛む
ステージ2:運動中に痛みはあるが、運動パフォーマンスには影響ない
ステージ3:運動中に痛みがあり、運動パフォーマンスが低下する
ステージ4:安静時にも、慢性的な持続する痛み
シンスプリントの文献によると、痛みの発生原因は、硬い場所の走りすぎや土踏まずの低下、下腿のアライメント問題などだけではなく、様々な問題が考えられとされています。
当院をすねの痛みで受診する学生の多くは、16歳、17歳前後の運動部が多いです。
激しい毎日の練習、カラダのケア不足によるものも考えられます。
まずは痛みや違和感を感じたら、受診することをおススメいたします。
治療およびケアをおこなう事が改善への近道です!
周りの方ですねの痛み(シンスプリント)で、お悩みの際はご相談ください。
【関連コンテンツ】
YouTube
↓ ↓ ↓ ↓
https://youtu.be/b5Oi1zf7J8o
https://youtu.be/5o—U8cqik
投稿者
最近のブログ記事
- 営業時間変更のご案内と閉店のお知らせ
- 呼吸を意識した体幹トレーニング!3種目で膝痛改善!
- 膝の痛みが辛い女性へ!40代からの正座改善&スクワットトレーニング
- 朝10分で膝の痛みを和らげる!40代から始める筋力アップ習慣
- アラフォー女性!菊陽町で美姿勢になる3つの体幹トレーニング!
- 光の森のスポーツ学生へ|腰椎分離症予防の為の体幹トレーニング3種目とは?
- 光の森のスポーツ学生へ|腰椎分離症の原因と成長期に必要な予防方法
- 菊陽町の学生に多い腰椎分離症|成長期に起こる原因と対策とは?
- 成長期のスポーツ障害「シンスプリント」とは?予防と対策を専門家が解説!
- 光の森でシンスプリント改善!再発防止のための施術とトレーニング
月別アーカイブ
- 2025年3月 (2)
- 2025年2月 (2)
- 2025年1月 (1)
- 2024年12月 (4)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (2)
- 2024年6月 (2)
- 2024年5月 (2)
- 2024年2月 (1)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (2)
- 2023年2月 (1)
- 2022年11月 (1)
- 2022年4月 (1)
- 2022年2月 (1)
- 2021年12月 (1)
- 2021年9月 (3)
- 2021年7月 (2)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年10月 (5)
- 2020年7月 (3)
- 2020年6月 (9)
- 2020年5月 (4)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (3)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (4)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (3)
- 2019年5月 (2)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (1)
- 2018年10月 (3)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (5)
- 2018年7月 (2)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (1)
- 2018年2月 (3)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (1)
- 2017年10月 (2)
- 2017年8月 (1)
- 2017年7月 (1)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (1)
- 2017年3月 (2)
- 2017年2月 (3)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (3)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (1)
- 2016年9月 (1)
- 2016年8月 (1)
- 2016年7月 (3)
- 2016年5月 (2)
- 2016年4月 (3)
- 2016年3月 (4)
- 2015年11月 (1)
- 2014年1月 (1)