健康増進
2019年1月24日 木曜日
最近よく聞かれること!
こんにちは。
痛み止めや湿布の処方だけではなく、トレーニングの処方を受けてみませんか?
医療従事者目線からの治療からコンディショニングまで
サポートしている一風変わった整骨院です。
ここ数年、整形外科や整骨院で、フィットネス・トレーニングを
取り入れている、医療機関が増えています。
「熊本メディカルフィットネス」と、パソコンなどで検索すると
600,000程検索結果がでてきますね。
トップページに出てくるところは、病院ばかりです!
それだけ、フィットネス・トレーニングを取り入れている施設が
増えているということではないでしょうか!
当院で、トレーニングを取り入れるにあたって、周りの方々から
「治療院なのかトレーニングジムなのかわからんね!」と
いわれていました。
怪我予防や生活習慣病の予防・改善、その結果として、「人間としての
パフォーマンス効率をよくする」ことにつながると考えています。
武道家ブルース・リー氏の言葉で、
『武道家は2つの問いかけをする必要がある。
自分が何をしたいのか。何が最速で、最も効率的かつ
効果的に目的を達成できるか。』
感じ方は、個人差がるのでこの言葉でどう思うかはその人次第ですね。
自分は、効率よく身体を動かすことは、重要だと思いますし、
効率よく、カラダをコントロールできていないとパフォーマンスに
影響が出ます。
医療とフィットネスは、切り離すことができないものだという事
だと私は思っています。
「自分ができることを全力で伝えていくだけです」
投稿者
最近のブログ記事
- 営業時間変更のご案内と閉店のお知らせ
- 呼吸を意識した体幹トレーニング!3種目で膝痛改善!
- 膝の痛みが辛い女性へ!40代からの正座改善&スクワットトレーニング
- 朝10分で膝の痛みを和らげる!40代から始める筋力アップ習慣
- アラフォー女性!菊陽町で美姿勢になる3つの体幹トレーニング!
- 光の森のスポーツ学生へ|腰椎分離症予防の為の体幹トレーニング3種目とは?
- 光の森のスポーツ学生へ|腰椎分離症の原因と成長期に必要な予防方法
- 菊陽町の学生に多い腰椎分離症|成長期に起こる原因と対策とは?
- 成長期のスポーツ障害「シンスプリント」とは?予防と対策を専門家が解説!
- 光の森でシンスプリント改善!再発防止のための施術とトレーニング
月別アーカイブ
- 2025年3月 (4)
- 2024年12月 (2)
- 2024年11月 (4)
- 2024年9月 (4)
- 2024年8月 (2)
- 2024年6月 (1)
- 2024年5月 (1)
- 2024年4月 (3)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (2)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (1)
- 2023年9月 (1)
- 2023年8月 (1)
- 2023年5月 (2)
- 2023年4月 (1)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (1)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (4)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (1)
- 2021年7月 (2)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (2)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (4)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (3)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (4)
- 2020年3月 (3)
- 2020年2月 (5)
- 2020年1月 (6)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (8)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (9)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (6)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (5)
- 2019年4月 (10)
- 2019年3月 (6)
- 2019年2月 (13)
- 2019年1月 (7)
- 2018年9月 (1)
- 2016年5月 (1)