健康増進
2019年6月11日 火曜日
運動を通じて健康な社会を作ろう!
こんにちは。
健康オタクではないけど、健康なカラダ作りをちょっと変わった
方法で試しています。
「筋トレ」というと、「ムキムキな筋肉」「シックスパック」などと
思っている方が多いのではないかと思います。
これも、一つの筋トレ方法です。
トレーニングの方法は、沢山あります。
・ボディービルダーを目指す人
・パワーリフティングを目指す人
・スポーツに必要なものを目指す人
・健康なカラダ作りを目指す人
・格闘技を目指す人
・護身術を目指す人
などなど
目的に応じて、トレーニングの内容を変える必要があります。
しかし、基本原則の部分は同じです。
当院でおこなっているトレーニングは、ボディビルの様なコンテストに
出たい方には不向きなトレ―ニングになります。
どちらかというと「健康なカラダ作りや効率的な身体の使いかた」
「競技力向上」そして「護身用」にも適応できるかと思います!
「TACFIT」というメソッドで、タクティカルフィットネスの一つです。
私は、TACFITインストラクターとして、指導しています。
日本では、まだまだ浸透していませんが、欧米や南米では、多くの方々フィットネスとして
おこなっています。
見た目は、きつそうで、難しいと思われる方が、正直多いです(笑)
私自身も、最初はそう思いました!
インストラクターライセンスを取得する際、2日間、朝から晩までみっちり
実技トレーニングをおこなっていく中で、感じたことは、「きついだけだはなく
機能的なトレ―ニングだな」と実感しました。
トレーニングの方法は沢山あります。
簡単なトレ―ニングはなく、どれも同じように正しくおこなわなければ
効果は出ません。
正しい指導の基おこなうことをお勧めします。
私は、このようなトレ―ニングを通して、お一人おひとりの健康や生活習慣病の
改善にお役に立てればと思います。
投稿者
最近のブログ記事
- 営業時間変更のご案内と閉店のお知らせ
- 呼吸を意識した体幹トレーニング!3種目で膝痛改善!
- 膝の痛みが辛い女性へ!40代からの正座改善&スクワットトレーニング
- 朝10分で膝の痛みを和らげる!40代から始める筋力アップ習慣
- アラフォー女性!菊陽町で美姿勢になる3つの体幹トレーニング!
- 光の森のスポーツ学生へ|腰椎分離症予防の為の体幹トレーニング3種目とは?
- 光の森のスポーツ学生へ|腰椎分離症の原因と成長期に必要な予防方法
- 菊陽町の学生に多い腰椎分離症|成長期に起こる原因と対策とは?
- 成長期のスポーツ障害「シンスプリント」とは?予防と対策を専門家が解説!
- 光の森でシンスプリント改善!再発防止のための施術とトレーニング
月別アーカイブ
- 2025年3月 (4)
- 2024年12月 (2)
- 2024年11月 (4)
- 2024年9月 (4)
- 2024年8月 (2)
- 2024年6月 (1)
- 2024年5月 (1)
- 2024年4月 (3)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (2)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (1)
- 2023年9月 (1)
- 2023年8月 (1)
- 2023年5月 (2)
- 2023年4月 (1)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (1)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (4)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (1)
- 2021年7月 (2)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (2)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (4)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (3)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (4)
- 2020年3月 (3)
- 2020年2月 (5)
- 2020年1月 (6)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (8)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (9)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (6)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (5)
- 2019年4月 (10)
- 2019年3月 (6)
- 2019年2月 (13)
- 2019年1月 (7)
- 2018年9月 (1)
- 2016年5月 (1)