コンディショニング
2024年11月29日 金曜日
猫背改善に必須のエクササイズ!プランクの驚くべき効果とは?光の森で猫背改善プランク!
猫背が気になる方、まずはプランクから始めてみませんか? 猫背は見た目だけでなく、肩こりや頭痛、呼吸の浅さなど様々な不調も引き起こします。 プランクは体幹を鍛えるだけでなく、猫背を改善し、不調改善にも役に立ちます。この記事では、猫背改善のためのプランクの魅力と、組み合わせて効果を高めるエクササイズをご紹介します!
猫背が身体に及ぼす影響!デメリットとは!
デメリットを考えたとき先ず、「見た目がよくない」「肩こり頭痛を感じる」「呼吸が浅くなる」「手がしびれる」などがあげられます。このままこのような姿勢が続けば猫背からくる様々な疾患が出てくる可能性があります。例えば「頭痛」のケースでいえばお薬を服用している方がとても多いです!当院でも問診の際に「頭痛があり薬を飲んでいる」といわれる方多いです!しかも、薬の量が増えたり、強いものになったりと聞きます!場合によっては10年以上服用しているなんて方もいらっしゃいます。そのような方に姿勢を確認すると猫背タイプの方が特に多いです。このようになってしまうと、改善にも時間が必要になります。早い時期から猫背改善に取り組んでいくことで頭痛などで悩むことも少なくないのではと思います。そこでお勧めするプランクと合わせて次のエクササイズも一緒に行ってみましょう!
猫背改善の解決にはプランクが必要不可欠!
立っているときやデスクワークの際、または街を歩いている際自分がどのような姿勢でいるのか?自分がどのように見れれているのか?いい姿勢で立っていると思っておいても実は猫背や頭が前に突き出ている姿勢だったすることがあります!実は私も顔が前に突き出ているときがあります!そんな時は肩甲骨を大きく動かし肩甲骨と肩甲骨を引き寄せるようにリセットします。そんな時はやっぱり腹圧が抜けていて身体がだらっとなっていることがありますね。いい姿勢でいることは難しいけど、神経筋が活性化していいるとそんなことも少なくなります。身体を安定させるStability能力を向上させるための「プランク」は猫背改善のためには必要不可欠なエクササイズの人といえます!プランクは、体幹部にあたる腹筋部だけを鍛えるのではなく、立位姿勢や坐位姿勢時の姿勢の安定性に必要な筋群の活性化及び強化につながります。
プランクと組み合わせると最高!猫背改善にオススメのエクササイズ2選
【プレッツェル】胸郭の可動域改善に必要なエクササイズです。姿勢に問題がある方は胸背部の様々な関節の動きが低下し可動域が低下して不良姿勢になっています。
【T字エクササイズ】プレッツェルで動きやすくなった胸郭。両手を開き動きやすくなった肩甲骨を内側に寄せるように両腕を上げます。背部をしっかり動かして姿勢維持の必要な神経筋を強化していきます。
プランクの魅力が新たに加わったと思います!
この記事では、猫背改善のためのプランクの魅力と、組み合わせて効果を高めるエクササイズをご紹介しました!当院では、猫背改善をしたい方に対するプログラムを「パーソナルトレーニングコース」の中で処方しています。よくあるマッサージだけの猫背改善法ではなく一人一人に備わっている能力を最大限に引き出し、健康でい続けるためのトレーニングをおこなっています。猫背による身体の不調でお悩みの際は、LINE登録して「パーソナルトレーニングをしたい」とメッセージください。
投稿者 キャロット整骨院 | 記事URL
2024年11月23日 土曜日
バランスボールは座るだけの物ではなかった?菊陽町の整骨院で腰痛改善が学べる!40代女性は必読!
バランスボールを持っているけど使い方が分からないまたはクローゼットの中にしまってます!みたいな、邪魔者扱いになってませんか!?めちゃくちゃ価値あるバランスボール君を利用すると腰痛が改善できるんです!しかも姿勢もよくなるです!一石二鳥ですよ!その為のエクササイズは豊富にあります!40代女性の方で腰痛や姿勢が気になっていたら、バランスボールエクササイズをスタートさせましょう!
バランスボールは座るだけのものではない!
そもそも、バランスボールの名称は「スイスボール」「エクササイズボール」と世界では呼ばれています!ボールに座ってバランストレーニングをしている様子をみてバランスボールと呼ぶようになったのかもしれませんね!バランスボールを椅子代わりに座ってデスクワークをしている方も多いと思います!またオフィス全体がバランスボールを使ったりしている企業もあるようです!とてもいいことだと思います。姿勢もよくなるし、座ってバンドすように弾むだけでも神経筋の活性化などにつながり仕事効率が向上すると思います。肩こりや腰痛予防にもなります!座っているだけでも身体に良いことがあります。バランスボールの使い方を一工夫するとさらに身体が健康になって、もっともっと身体がイキイキしてきます!ボールを使った腰痛の方の為のエクササイズをご紹介していきます!
5つのエクササイズで腰痛を撃退!もはや座っている場合じゃない!
【デッドバグ+バランスボール】
ボールを手脚で挟み、対側の手足を動かしします!写真のように左手と右脚で挟んだ際は左手と右脚を動かします。その際、左手と右脚でボールをしっかり挟んでおきます。交互におこなっていきます。回数:左右8回~10回
【プランク+バランスボール】
両足をバランスボールの上に乗せプランクポジションを作りましょう!ボールが不安定な為難易度が上がります。30秒-30秒休憩×3セット
【エルボープランク+バランスボール】
肘をバランスボールの上に乗せ、手のひらを上にします。足幅は肩幅よりやや広め、難しい際は更に広めに足幅します。安定します。30秒-30秒休憩×3セット
【3ヶ月ポジション+バランスボール】
仰向けにて股関節90度膝関節90度のポジションから、バランスボールをばんざいしていきます。繰り返し10回×3セット
【T字エクササイズ+バランスボール】
ボールを下腹部付近にセットし、頭から脚先まで一直線にします。両手を左右に開き肩甲骨を寄せるように腕を動かします。
使い方色々バランスボールで腰痛改善!
初心者の方は1日1種目4週間継続してください。それができたら、1日5種目やってみましょう!コツコツやれれば必ず効果が出てきます!自宅に眠っているバランスボールを活用して腰痛を改善できる!腰の痛みや動きが良くなってくれば毎日がイキイキし楽しくなること間違いなしです!私の整骨院でも利用方法やボールを使ったエクササイズやコンディショニングをおこなっています。あるけど使い方が分からない方も多く、簡単にできるエクササイズをご紹介しています。ここでご紹介したエクササイズも無理なく継続できるようなエクササイズとなっています。菊陽町で腰痛が気になる、猫背が気になっているなら、LINE登録して「トレーニングを受けたい。」とメッセージをください。
菊陽町光の森駅南口徒歩3分の所にある整骨院!痛みに対する手技・運動療法で痛み改善とパーソナルトレーニングの身体機能改善に特化したお店!皆さんお悩みに対して全力サポート。店主マツモトケンスケのプロフィールはこちら
投稿者 キャロット整骨院 | 記事URL
2024年11月15日 金曜日
身体の衰えを感じる40代女性!運動不足で疲れやすい?
なんだか最近疲れやすくなったなぁ!と思っていませんか?40代も女性が感じている突如やってくる身体の衰え!柔軟性の低下やスタミナの低下、回復の遅さ、不安やイライラといったことを感じている40代女性も多いと思います!その解決策をご紹介したいと思います!
40代女性の疲れやすさは運動不足?!
疲れやすさは運動不足に原因があります。
【理由その1】
年齢と共に減少する関節可動域が低下!20代の頃は前屈で足先を触ることが出来たのに、年齢と共に足先が触れなくなっているなんて経験ありませんか?特に股関節周りの殿筋群や腰背部、肩甲骨周りの硬さが原因で関節可動域が減少していることでムリに身体を動かしている可能性があります!その為、最近疲れやすくなったなぁ!と感じているのかもしれません。
【理由その2】
ホルモンバランスの変化!女性は、40代で前後からホルモンの影響によるカラダお不調が起こり始めると言われています。身体のだるさやイライラなどの症状があったり。そのような対策や解消法として運動習慣が上げられています。
このような理由が40代女性の身体の疲れやすさの原因と考えれます。
40代かでも運動を習慣化にすることで心身共に元気に!
近年はフィットネスブームでもあり、ピラティス、ヨガ、フィットネスジムに通う女性が増えています。美意識が高い女性がメディア等を通して増えているのを目にしまう!非常にいい事です。
①身体を動かす事で心肺機能が向上し体力が付く
②免疫力が向上する
③代謝が向上する
④心身リフレッシュできる
⑤ストレス発散になる
⑥運動により身体が疲れる事で睡眠の質が向上など
身体を動かして汗をかく事は、心身共にリフレッシュし活力が湧いてきます。年々体力は低下してきますが何もしていないと加速しいく一方です!疲れや衰えそして、ホルモンバランスの変化への対策として速めから運動の習慣化をスタートさせませんか?コツコツと継続していく事でイキイキとした若々しいカラダを作りましょう!フィットネスの習慣化をおススメします
運動不足解決策として何をしたらいいのか?
ウォーキングやランニングでもいいです!いきなりハードなトレーニングをしてしまうと気持ちが萎えてしまうこともあります(笑)徐々に強度を上げながら楽しくできる事が大事です。もしくはお友だちやご主人とおこなうのもいいかと思います。当施設では、初心者の方はフォームや動きを正しくできるようにサポートし、自重負荷でのトレーニング(腕立て伏せなど)、体幹トレーニング、サーキットトレーニング、そして、徐々にケトルベルやダンベルなども使用していきます!一緒に鍛えて運動不足から運動の習慣化につなげていきましょう!今から始めたいと思ったらLINE登録して、「身体を鍛えたいと」とメッセージ下さい。
菊陽町光の森駅南口徒歩3分の所にある整骨院!痛みに対する手技・運動療法で痛み改善とパーソナルトレーニングの身体機能改善に特化したお店!皆さんお悩みに対して全力サポート。店主マツモトケンスケのプロフィールはこちら
投稿者 キャロット整骨院 | 記事URL
2024年11月13日 水曜日
40代女性がやるべき猫背改善法とは?3種目のエクササイズを導入しよう!
猫背を改善したいけどどんなトレーニングやエクササイズをしたらいいのか分からない方は沢山います。そんなお悩みを抱えている40代女性方でも簡単にできるエクササイズをここでは3種目猫背改善につながるエクササイズをご紹介していきます。是非やってみてください。
背中が丸くなっている?頭が前に出ている?巻き肩?
【メラニア・トランプ婦人の姿勢】
(引用https://www.fujingaho.jp/culture/celebrity/a54573/dresscode-melaniatrump-190521/)
皆さんはどの姿勢に当てはまりますか?中々姿勢の評価をすることはないですよね!普段の姿勢をスマートフォンで撮影したり、ショッピング中に窓に映る姿勢を見るのもいいチェック法です。頭が前に出て歩いているかもしれません!肩が丸まっているかもしれません!このような姿勢は見た目はあまりいいものではないですので、極力いい姿勢を保てるようなカラダ作りをしてみましょう!いい姿勢で立たれていますね!素晴らしい大統領夫人。
初心者でもできるエクササイズ3種目
①【脊柱の関節可動域改善:キャット&カウ】
四つん這いになり脊柱の屈曲伸展をおこなうエクササイズです。脊椎は頚椎7,胸椎12,腰椎5、仙椎尾椎からなり一つ一つが連動して動くことで適切な可動域を保てます。キャット&カウは連動性を取り戻してくれ、筋肉も適切に働いてくれることで姿勢も維持できます。
②【肩甲骨Tエクササイズ】
肩甲骨が外転し不良姿勢になっているため、肩甲骨と肩甲骨の間のエクササイズをおこない正しいポジションに肩甲骨を動かすエクササイズです。うつ伏せになり両腕を広げTの字のようにして寝ます。広げた両腕を肩甲骨を寄せるように動かします。
③【プランク】
体幹部を鍛えて筋力が向上し適切に働くことでよい姿勢を維持できるようになっていきます。
コツコツ頑張ろう!諦めるのはのはまだ早い!
40代からでも50代からでもコツコツ継続すれば変化が期待できます!1回2回だけの目先だけの結果だけではなく長期的におこなってください。姿勢を気にする方は何歳になってもいらっしゃいます。しかしどうしたいいのか分からない方も多いため悩み解決のサポートおこなっています。姿勢が気になるなと思っている40代の女性の方はLINEに「姿勢改善トレーニングを受けたい」とメッセージください。LINE登録はこちら
菊陽町光の森駅南口徒歩3分の所にある整骨院!痛みに対する手技・運動療法で痛み改善とパーソナルトレーニングの身体機能改善に特化したお店!皆さんお悩みに対して全力サポート。店主マツモトケンスケのプロフィールはこちら
投稿者 キャロット整骨院 | 記事URL
2024年11月13日 水曜日
アラフォーから始める健康増進!トレーニング初心者大歓迎のジム!菊陽町で発見!
アラフォー初心者女性でも大歓迎の場所が菊陽町にもあります!フィットネスジムに行っても【初心者だから抵抗を感じる!】【マシーンの使い方がよくわからない!】【どんなトレーニングしたらいいのか分からない】などでトレーニングジムに抵抗を感じている方も多いのではないでしょうか?ここは気軽通うことが出来る場所です!
トレーニング初心者がおこなうトレーニングとは?
トレーニングと言ってもダンベルやバーベルとといったウエイトを使うトレーニングから自分の体重を負荷にして行うトレーニングまたは、ゴムチューブを使ったトレーニングなどがあります。初心者の方の中には筋力がある方もいればない方もいますので、まずはどの程度の筋力があるのかを評価したうえでウエイトを使ったりゴムチューブを使ったりしながらトレーニングを行っていきます。トレーニングを行う際重要な事が【動作フォーム】になります。例えば、【スクワット】においてしゃがむことが適切な動作でおこなえるのか?しゃがむ際エラー動作は起きていないか?などを確認しながらおこないます。特にトレーニング初心者の方はできていないことがあります。その為、適切な動作でおこなえるように指導していきます。適切な動作が出来ていないのに負荷をかけてばかりでは怪我につながります。そのためフォーム作りに時間を費やし初心者の方が安心して安全におこなえるようにしていきます。
目標達成の為に一歩踏み出そう!
目標を立てまずは一歩踏み出してみませんか?何かを変えたいと思ったら【行動あるのみです】行動することで身体は変わり始めます!40代では先々自分が病気をしていないのか?腰は曲がっていないか?考えたことないですよね!私は44歳ですが、このような仕事をしている為今までいろんな方がを診てきました!【ヘルニアの手術をした方】【側弯症の方】【人口膝関節】【趣味のスポーツでアキレス腱断裂】など様々な方を見ています!私には3年生の子どもがいます。子どもと外で遊べる身体でいたいため日頃から身体を動かす事をしています。そして、10年後20年後腰が曲がって歩きたくない!という思いもある為日々努力しています!
まだまだ間に合うアラフォー女性のフィットネス!
『健康増進の為』『ウエイトダウン』『老けないカラダ作り』の為に、今から始めようアラフォーから始める健康増進!!一歩踏み出して周りのお友達に差をつけ動ける50代60代またお孫さん達と一緒に遊べるために今から身体を鍛えて元気なおばあちゃんになろう!!まずは一度、あなたにあったトレーニングを知ってみませんか?LINEに、『トレーニングを受けたい!』とメッセージを下さい!
菊陽町光の森駅南口徒歩3分の所にある整骨院!痛みに対する手技・運動療法で痛み改善とパーソナルトレーニングの身体機能改善に特化したお店!皆さんお悩みに対して全力サポート。店主マツモトケンスケのプロフィールはこちら
投稿者 キャロット整骨院 | 記事URL
2024年11月11日 月曜日
腹筋を鍛えたい40代女性!今すぐ始めてよかったと思えるトレーニングって?
悩みの多いお腹周り!お腹をへっこます。お腹のたるみ。お腹の浮き輪のたるみ!のように、ぷよついていませんか?年齢と共にお腹周りの脂肪は取れにくくなります。腹筋トレーニングだけやっていれば取れるわけではないです。そこで、今回は5つのお腹周りのトレーニングをご紹介します!継続してやってみましょう!
これはやっていて損はない!お腹周りのエクササイズ!5種目
腹筋を鍛えるトレーニングは私は嫌いです(笑)きついし、痛いし。腹筋だけのトレーニングはあまりしませんが、今回ご紹介するトレーニングの中にも腹筋だけのトレーニングもあります。
【バイシクル+ボール】
股関節の曲げ伸ばしをおこないながらボールを膝の下を通します!
【アンクルタッチ】
腕立て伏せのポジションから右手で左足首をタッチしスタートポジションに戻ります。左右交互にタッチするエクササイズです。
【サイドキックスルー】
左手右足。右手左足で身体を支えるエクササイズです。最後に動画を要しています!
【ハンギングレッグレイズ】
鉄棒などのバーにぶら下がり膝を引き上げる動作です
【TRXジャックナイフ】
TRXストラップでの体幹トレーニング
10年後も体型を維持してよりスムーズに動ける身体でいよう!
「若いときは動けたのに」なんてことにならない為にも、日々トレーニング!腹筋群の筋力低下はフォルムが崩れやすくなります!だからと言って腹筋だけしておけばいいわけではないのでご注意してください。トレーニングを40代からでもスタートさせることは怪我予防になります。スムーズに動ける身体でいる為には様々な筋肉を動かしておく必要があると考えています。例えば機械でもメンテナンスが出来ていなくて錆びついていてはスムーズには動きませんよね!カラダもスムーズに動かすためには日々にトレーニングは必要になってきます。筋肉痛になるほど毎回追い込むにではなく、継続できるトレーニング量を設定しておこなう事がいいと思います。今後が心配だなと思っている方や一度体験したいなと思っている方はLINE登録し「カラダ作りをしたい」とメッセージ下さい。
菊陽町光の森駅南口徒歩3分の所にある整骨院!痛みに対する手技・運動療法で痛み改善とパーソナルトレーニングの身体機能改善に特化したお店!皆さんお悩みに対して全力サポート。店主マツモトケンスケのプロフィールはこちら
まちのアスレチックトレーナーの役割 菊陽町光の森駅徒歩3分
投稿者 キャロット整骨院 | 記事URL
2024年11月7日 木曜日
光の森で発見!中高生の背骨コンディショニング&パフォーマンス向上の鍵!
関節可動域不足、柔軟性不足の学生の方必見です!パフォーマンスに必要な関節可動域や柔軟性を取り戻していき現在行っている競技パフォーマンスの向上を目指しませんか?身体の動きを改善することは怪我予防にもつながります。学生の運動部活動生から文化部の部活動生までサポートしてきます!
前屈で手先が足先に届かない学生!
つま先触れますか?私は44歳です(笑)まだ何とか適度な柔軟性を維持できています!学生の中には柔軟性がなく触れない状態の学生も沢山診てきました!様々な活動をしていく中で身体の機能として最低限あってほしいと考えています。私は学生の頃柔軟性もなく大腿部の肉離れを何度も繰り返していました!その為よく身体のケアはやっていました。高校生になると競技によっては「トレーナー」と言われる方がいる学校・部活動も増えてきている為、カラダのセルケアなどは指導もされているようです。
背骨!
筋肉の柔軟性だけではなく背骨の関節可動域がない事もパフォ-マンスの低下につながります。背骨の関節可動域って何?と思います!一般の方が俗に「背骨」と言われているものは、頚椎から尾骨まで連なるものになります。頚椎7個、胸椎12個、腰椎5個、仙椎尾椎となります。
脊椎は、1個1個が関節で連なり、前屈後屈、左右側屈、左右回旋の動きをおこないます。関節可動域が適切にあれば脊椎が連動してスムーズに動いてくれます。関節可動域が狭くなっていると適切に動かずケガの原因につながります。すなわち体の連動性が重要になってきます!一般の方は特に連動性が低下していることが多くあります。普段通りに生活が出来ていると特に問題なく過ぎしてしまいがちです!しかし、連動性が十分でなければやがて不調を訴える事になります。人間にとって非常に重要な背骨の動きなのです!
前屈が上手くできるようになる!
前屈が硬いとモモの裏のハムストリングスをストレッチしがちです!もちろん大事です!以外と背骨の動きをよくすることで可動域が広がりスムーズに前屈することが出来ます!以前YouTubeに投稿したエクササイズ7つ!自宅で簡単にできます。寝る前にゆっくりやってみてください!
身体を整えたいとお考えの方は一度身体の状態を私に診せてみませんか?LINEに「身体を整えたい学生。」とご連絡下さい。
菊陽町光の森駅南口徒歩3分の所にある整骨院!痛みに対する手技・運動療法で痛み改善とパーソナルトレーニングの身体機能改善に特化したお店!皆さんお悩みに対して全力サポート。店主マツモトケンスケのプロフィールはこちら
投稿者 キャロット整骨院 | 記事URL
2024年11月6日 水曜日
40代女性のサポート!光の森駅近にあった!コンディションを整えるには?
40代女性の方の中には、疲労からくる腰痛や運動不足による生活習慣病、頭痛等の症状が出てきたする時期でもあります。運動不足による体調不良が慢性化してしまうと、お薬を長期的に摂取している方も多くいます。また、仕事効率の低下などにつながります。身体のコンディションを整える事が今後は大事になります!
運動不足になるとどんなことがおこるのか?
まず考えられることは、筋肉量の低下。筋肉量の低下により代謝の低下そして体脂肪が増加してしまう!また、メンタル的な気分の低下やストレスを感じやすくなる。女性に多い骨粗しょう症などにもつながり、運動不足は我々の身体に様々な健康被害をもたらす恐れがあります。40代からでもまだまだ間に合う運動を習慣化にして身体を整えるコンディショニングを一緒にしていきましょう!そして皆さんがコンディショニングの大切さを周りの方々に広めてもらえれば少しづつスタンダードになってくるはず!
コンディションを整えると身体がイキイキする!
コンディショニング(身体を整える)を日常生活の中に取り入れていく事で怪我の予防や生活習慣病予防、気力が沸きメンタル的にもイキイキとしてきます!イキイキとした活気あふれる身体作りができることで代謝向上、姿勢の若々しさ、家事やお仕事が効率よくエネルギッシュになり私生活の充実にもつながります。日々のお仕事は心身ともに疲れると思います。疲労を蓄積するのではなく、体力的にもメンタル的にも運動を取り入れてコンディショニングを一緒におこないましょう。身体を整えて健康でいたいなと思っている方は、LINEを登録して『パーソナルトレーニングで身体を整えたい!』とメッセージ下さい。
菊陽町光の森駅南口徒歩3分の所にある整骨院!痛みに対する手技・運動療法で痛み改善とパーソナルトレーニングの身体機能改善に特化したお店!皆さんお悩みに対して全力サポート。店主マツモトケンスケのプロフィールはこちら
投稿者 キャロット整骨院 | 記事URL
2024年11月1日 金曜日
菊陽町から姿勢美人に!40代女性のための姿勢作りガイドとは?
背中にある脊柱起立筋(抗重力筋の一つ)や腹部にある腹筋群等の筋力低下は猫背や反り腰といった不良姿勢になります。歩行時の姿勢や立ち姿勢または座り姿勢が悪くなる恐れがあります!年齢がいけばいくほど、不良姿勢になってしまうとより老けて見える事があります。不良姿勢になっていることに自分では気づいていなかったりします。皆さんの姿勢はどうですか?気になる方や改善したいなと考えている方もいらっしゃうのではないでしょうか!
理想的な姿勢作りに必須!抗重力筋とは?
抗重力筋とは【地球の重力に対して姿勢を保持するために働く筋肉】脊柱起立筋、腹直筋、腸腰筋、大殿筋、大腿四頭筋、下腿三頭筋、前脛骨筋。これらの筋肉が適切に働く事で理想的な姿勢で立っていられるとされています。
理想的な姿勢に近づくために!
理想的な姿勢を作る為に日々の生活にエクササイズを取り入れる事はで、5年後10年後20年後も理想的な姿勢でいられる、エクササイズ・トレーニング(運動)を取り入れていきましょう。初心者の方でも安心して行えるプログラムをご提案していきます!今から一緒に姿勢作りを始めてみませんか?
無理なくできるエクササイズプログラム
自分に合ったエクササイズを継続しよう。カウンセリング時に要望や自宅でもできる事など含めて聞き取りをしていきます!エクササイズも正しいフォームでおこなわなければ怪我の原因になったり、効果が出にくくなってきます。スクワットのフォームや意識する場所を分かっていないと誤った動きをします。実際に当院に来られている方も誤った知識でトレーニングしていた方もいらっしゃいます!初心者の方でも適切に動けるように少しづつ伝えさせていただきます。初心者の方も安心してご利用ください。まずは一度、あなたにあった姿勢改善のエクササイズを知ってみませんか?LINEに、『姿勢改善のためのトレーニングを受けたい!』とメッセージを下さい!
投稿者 キャロット整骨院 | 記事URL