新着情報
2022年1月10日 月曜日
私が当院でおこなっている事!
【当院で受けることができるサービス】
「ケガの治療」
「コンディショニング」
「リハビリ」
「トレーニング」
など。
柔道整復師として、急性疾患と言われる、捻挫、肉離れなどのスポーツ障害および日常生活でのぎっくり腰や肩・腕・膝などの痛みの施術をおこないます。
また、ケガ後のリハビリ、予防の為のトレーニング、痛み改善の運動、日常生活における運動指導などのサポートを行っています。
私が保有している資格の一つの「NASMーPES」 ※全米スポーツ医学アカデミー
NASM-PESの特徴
1,医療従事者が作った、動作を科学的に考える資格
2,世界的に入らんくな資格としてい認知されている
3,カラダの問題解決に必要な要素が幅広く学べる
(現在、NASMライセンス取得者が世界95ヵ国に広がる世界最大のパーソナルトレーナー団体です)
私は、医療資格およびトレーニング指導資格を学んだうえで皆様のサポートを行っています。
その他、トレーニングに関わるインストラクターライセンスやトレーニング指導に関わる各種セミナーにも参加しています。
現在、中学生からプロアスリートの方まで、幅広くサポートさせて頂いています。
単純に重たいものを上げるだけではなく、日常生活に必要な動作を鍛える事も重要です!
楽しく豊かなライフスタイルを送る為に動作を鍛えてみませんか?
継続的なとろえーニングは、カラダを元気にそして健康にしてくれます。
一度受けてみたいなと思いましたら、ご連絡ください。
投稿者
最近のブログ記事
- 営業時間変更のご案内と閉店のお知らせ
- 呼吸を意識した体幹トレーニング!3種目で膝痛改善!
- 膝の痛みが辛い女性へ!40代からの正座改善&スクワットトレーニング
- 朝10分で膝の痛みを和らげる!40代から始める筋力アップ習慣
- アラフォー女性!菊陽町で美姿勢になる3つの体幹トレーニング!
- 光の森のスポーツ学生へ|腰椎分離症予防の為の体幹トレーニング3種目とは?
- 光の森のスポーツ学生へ|腰椎分離症の原因と成長期に必要な予防方法
- 菊陽町の学生に多い腰椎分離症|成長期に起こる原因と対策とは?
- 成長期のスポーツ障害「シンスプリント」とは?予防と対策を専門家が解説!
- 光の森でシンスプリント改善!再発防止のための施術とトレーニング
月別アーカイブ
- 2025年3月 (6)
- 2025年2月 (4)
- 2025年1月 (8)
- 2024年12月 (12)
- 2024年11月 (8)
- 2024年10月 (10)
- 2024年9月 (9)
- 2024年8月 (10)
- 2024年7月 (6)
- 2024年6月 (4)
- 2024年5月 (5)
- 2024年4月 (6)
- 2024年3月 (5)
- 2024年2月 (5)
- 2024年1月 (4)
- 2023年12月 (6)
- 2023年11月 (2)
- 2023年10月 (2)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (2)
- 2023年7月 (1)
- 2023年6月 (2)
- 2023年5月 (4)
- 2023年4月 (4)
- 2023年3月 (1)
- 2023年2月 (3)
- 2023年1月 (4)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (4)
- 2022年9月 (1)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (3)
- 2022年6月 (5)
- 2022年5月 (5)
- 2022年4月 (4)
- 2022年3月 (7)
- 2022年2月 (5)
- 2022年1月 (5)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (4)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (5)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (7)
- 2021年6月 (6)
- 2021年5月 (7)
- 2021年4月 (6)
- 2021年3月 (4)
- 2021年2月 (4)
- 2021年1月 (3)
- 2020年12月 (4)
- 2020年11月 (4)
- 2020年6月 (1)
- 2020年2月 (1)
- 2018年5月 (1)
- 2016年5月 (2)
- 2015年6月 (1)