体全体の温度を内側から上昇させることで代謝が活性化します。

温かい手でオールハンド施術をうけているような気持ち良さを体感

電話:096-337-2520 受付時間 9:00~12:00/14:30~20:00 ※土曜 9:00~16:00 定休日 水曜午後・日曜・祝日 JR光の森駅徒歩3分 リハビリができる整骨院 リピーター多数

コンディショニング

2019年9月17日 火曜日

カッピングで疲労回復!菊陽町でカラダケア!学生コンディショニング

みなさんは、疲労回復の為にしていることはありますか?カラダの回復(リカバリー)方法には、いろんな方法がある為、ご自身に合った方法を探せるとより良い効果が期待できると思います!当院の、カッピングコンディショニングコースでは、シリコン製のカップを使って、カラダのメンテナンスをおこなっています。カッピングの効果の一つとして、疲労回復が期待できます。学生のコンディショニングにも効果的!

通常のマッサージと違い、カッピングでは、皮膚・筋肉を吸引することで、滞った血液やリンパ液の流れを改善することで疲労回復につながると考えています。

カッピング動画①

カッピングコンディショニングコース

料金 1部位     10分程度  ¥2,000 + 保険診療
   上半身又は下肢 20分程度  ¥3,800 + 保険診療
   全身      30分程度  ¥5,500 + 保険診療

カラダの滞った老廃物を流して、全身リフレッシュ!効果には、個人差がありますので、予めご理解ください。

菊陽町 光の森 熊本市北区 筋膜リリース カッピング 腰痛 肩こり 分離症 リフレッシュ 膝痛い 

記事URL

2019年9月12日 木曜日

40代女性も気にしている!光の森のパーソナルトレーニングジムで猫背を改善!

猫背について、ちょくちょく話題になります!「猫背治りますか?」「姿勢を良くしたい。」「骨盤の歪みが気になる。」猫背による肩こりや腰痛、骨盤の歪みにも影響を与えます。そして、スポーツにおいても姿勢が悪くパフォーマンスを発揮できない。日常生活からスポーツに至るまで、姿勢は重要にしています。立つ姿勢、歩く姿勢、座る姿勢、しゃがむ姿勢、あらゆる姿勢がよくなると肩こりや腰痛の解消になりますし、美しくかっこよく見えます。


では、何をすればいいのか!

皆さんからの質問で、マッサージ治りますか?と聞かれます!マッサージだけでは治りません!一時的には、よく見えるかもしれませんが、元に戻り根本的な改善にはなりません。筋肉の柔軟性、関節可動域、筋力の改善が重要です。当院では、猫背改善メニューはありませんが、皆様のお悩みの問題解決をサポートする為に、パーソナルトレーニングコースで皆様のサポートをしています。

パーソナルトレーニングコースの流れ

①カウンセリング
お身体に関するお悩みや改善したい点等、
気になる事をお伝えください。

②姿勢・機能評価
動作をチェックし、問題点を探していきます。

③改善プログラムを作成
ストレッチやエクササイズをおこなっていきます。
そして、ご自宅でおこなって頂く、
宿題をお伝えします。

継続して頂くことが、問題解決の近道です!全力でサポートしていきます。猫背や姿勢改善、美しいスタイル作りをご希望される場合は、LINEを登録して「パーソナルトレーニング希望」とメッセージください。

   

 

記事URL

2019年9月6日 金曜日

熊本・グループトレーニングクラス

整骨院で、グループトレーニングクラスを開催中!!

キャロット整骨院は、熊本で唯一のロシアンケトルベルインストラクターの
認定を受けた、柔道整復師がいる整骨院です!

グループトレーニングクラスでは、ケトルベルを使用した、トレーニングを
取り入れています。

トレーニングツールとして、代表的なものが、ダンベルやバーベルそして
マシーンではないでしょうか!

日本では、ケトルベルはまだまだ普及していません!

しかし、欧米やお隣の国である、韓国・台湾・中国などでもケトルベルの
インストラクターコースが盛んにおこなわれています。

日本では、一昨年ほど前からスタートした新しいコースです。

しかし、ケトルベルトレーニングの歴史は、ダンベルが誕生する前から
あったとされています。

取扱方法は、基本から指導していきます。

スポーツやトレーニングをする際に、一番大事にしていることは

姿勢(フォーム)です。

私はこのフォームを正しく指導し、効率よく効果的にカラダを鍛えていきます!

フォーム一つで、カラダの変化は全然違ってきます!

効果

☆筋力アップ
☆脂肪燃焼
☆姿勢改善
☆心肺機能向上
☆怪我予防
☆身体の土台作り
など

トレーニングもただ身体を動かせばいいというものでは、ないのです。

誤った姿勢で30回も40回も行うより、正しく10回おこなった方が効果的です!

今一度、カラダの使い方等を学んでみてはいかがでしょうか。

見様見真似は危険です。

初心者の方、女性の方でもお気軽にご相談ください。

効果を最大限出すために、全力でサポートしていきます。

記事URL

2019年9月3日 火曜日

酸素カプセルで寝不足解消!

こんいちは。

皆さん、早速ですが質問です!

以下の事に該当していませんか?

1、日頃の残業で疲れが取れない!
2、目覚めが悪い!
3、疲労が抜けにくい!
4、睡眠時間が5,6時間程度しか取れない!
5、頭がボーっとする!
6、毎日の部活で疲れが取れない!
7、勉強や仕事に集中できない!

該当する方も多いのではないでしょうか!

酸素カプセルに定期的に入ることで、カラダのリフレッシュ
脳のリフレッシュにつながります。

正直感じ方は個人差があります。予めご理解ください。

当院で、使用している酸素カプセルは気圧の設定が
「1.3気圧」「1.5気圧」のどちらかを設定することができます。

料金表

学生をはじめ、一般の方がご利用される場合も多くあります。

酸素カプセル内は、気圧が上がることで、耳抜きをしてもらいます。
しっかり耳抜きができないと、耳が痛くなったりするため、入ることが
できない場合がございます。

酸素カプセルも継続的に利用していくことで、より良い効果が
期待できると考えています。

一度お試しください。

ご利用には、ご予約が必要になります。

 

熊本酸素カプセル
光の森酸素カプセル
菊陽酸素カプセル
東区酸素カプセル
北区酸素カプセル

菊陽町 光の森 スポーツ外傷 疲労回復 リカバリー 大会前の疲れ 早く治す方法 疲れ取りたい ケガを早く治す 

記事URL

2019年8月26日 月曜日

奥原選手もカッピング!

先日、バドミントン世界選手権がおこなわれました。

女子個人2位の奥原選手の右肩には、カッピングのマークが
ついていました。

世界トップアスリートもカッピングでの、コンディショニングを
おこなっています。

新たな形のコンディショニングとして今話題になっています!!

当院も、カッピングコンディショニングをおこなっています。


カッピングでの効果

関節可動域改善
筋膜リリース
血流促進
リンパの流れ改善
トリガーポイントリリース

私自身もカッピングセミナーに参加し、テクニックや理論等を学んだうえ
しようしています。

アスリート以外の一般の方々も受けることができます。

記事URL

2019年8月6日 火曜日

当院の施術について

こんにちは。

当院で、おこなっている施術について、書いていきます。

『整骨院=マッサージ』と思っている方々が多いように感じます。

当院は、施術の一環として、「マッサージ」を取り入れていますが
マッサージ屋さんではないてす。

「何分くらいマッサージしてくれますか?」という質問も
よくあります。

30分や60分という設定はなく、健康保険での診療か実費での診療なのかで
料金は変わってきます。

≪保険診療の場合≫

初診料+治療費 1,300円~1,600円 (負担割合で違います)

施術内容:問診・視診・触診等により、施術(手技・干渉波電気)

≪実費診療の場合≫

初診料+治療費+実費 (上記の料金+実費料金)

実費メニュー
①ラジオ波温熱テクニック
15分:1,500円 20分:2,000円 30分2,500円

②カッピングテクニック
20分:2,000円

ラジオ波温熱とカッピングテクニックは、国内アスリートや海外アスリートも
痛み改善・カラダのコンディショニングに使用しているテクニックです。

特にこの2つを併用しておこなうと、動きにくかったカラダが、スムーズに動き
動く範囲も広くなっていきます。

体感した人にしかわからない感覚。

硬くなった部分の筋膜リリースをおこなうテクニックとしておこないます。

ラジオ波温熱、カッピングテクニックは、女性のむくみ、冷え性、肩こり、
頭痛等の改善やコンディショニングにも効果的です。

ご希望の方は、ご連絡ください。

記事URL

2019年6月29日 土曜日

カッピングセラピーを体感してみては!

こんにちは。

私がおこなっている、治療・コンディショニング法として

「シリコンカップ」での、カッピングセラピーを

おこなっています。

コンディショニング前と後では、肩を動かした際の感覚は、明らかに
変化しています。

本人も、久しぶりの感覚と言っていました!

本来は、継続しておこないたいところですが、県外に住んでいるため
帰省した際にしかおこなえていません。

ほかの方法で、コンディショニングを指導しているので、現在は怪我無く
プレーできているそうですね。

カッピングの跡は、1週間程度でなくなります。

血流を良くし、新鮮な血液と酸素を供給し回復。

特に、アスリート学生には、「カッピング」と「ラジオ波温熱」は

効果的で、専門的に取り組んでいます。

お知らせ

記事URL

2019年6月22日 土曜日

成長期の栄養学!

こんにちは。

7月14日(日曜日)に、「成長期のカラダを作る為の食事とは」と
題して、管理栄養士であり公認スポーツ栄養士の前田絵美氏に
成長期の食事の重要性を伝えて頂きます。

熊本には、数人しかいない公認スポーツ栄養士として、現在
ご活躍中の、お話を聞けるチャンスです!

スポーツをしているお子様をお持ちの方からご興味のある
親御様までご参加いただけます。

参加人数には、限りがございますので、お早目のお申し込みを
よろしくお願いいたします。

お申込先
キャロット整骨院 096-337-2520 担当松本

記事URL

2019年6月12日 水曜日

成長痛のご質問!

こんにちは。

指導者の方、保護者の方そして、医療機関が一体となり
未来ある子供達をケガから守りましょう!

小・中学生および高校生の運動部の怪我でお悩みの際は
ご相談ください。

小・中学生では、骨端部の痛み俗に言う「成長痛」が多いです。

・膝のお皿の下の痛み(オスグッド病)
・カカトの痛み   (シーバー病)
・腰の痛み     (腰椎分離症)

があげられます。

子供達からこのような症状や痛みの訴えがあった際は、親御さん
先生方は、整形外科や整骨院等の医療機関での受診をおこなうように
進めてください。

放置してしまうと、取り返しのつかないケガへとつながるケースもあります。

成長時のコンディショニング・治療は、我慢するものではなく
早急に治療等に取り組んでほしいものです。

「成長痛だからしょうがないですよね!」など、耳にすることもあります!

成長時の痛みも、正しくコンディショニングや練習等をおこなうことで
防げるケースも沢山あります。

私が、以前読んだ記事によると欧米の子供達は、「成長痛はほとんどきかない」と
いう記事を読んだことがあります。

その、背景には子供たちのスポーツや競技への指導が日本とは違ういう事でした。

練習時間の問題や身体の使い方の指導、一つの競技に偏ってしまうなどが
あるのはないでしょうか!

当院でも、子どもの怪我に対して、治療やコンディショニングへの対応も
以前から取り組んでいます。

先日も、「成長期のコンディショニング」として、子どもと保護者様向けに
お話をさせてもらいました。

実際のスポーツ現場では、専門家の方々が介入している場所は、まだまだ少なく
指導者の方や保護者の方の知識や経験での判断になっているところが
ほとんどではないでしょうか!

当院に、来院する子供達の保護者の方々にも、説明およびコンディショニングの
指導もおこなっています。

お子様の怪我や痛みでお悩みの際は、ご相談ください。

記事URL

2019年6月7日 金曜日

ジュニアスポーツ外傷

こんにちは。

中学生・高校生等の成長時期の子供達が痛みを抱えて
運動や何かしらの競技を続けていませんか!?

痛みを訴えているけど、「成長痛だから」や「我慢してプレーしたり」など
適切な治療や身体のケアを、していないケースが見受けられます。

非常に危険な行為だと、考えています。

何故かと言うと、「成長時期という事」「スポーツができなくなる
恐れがあるという事」「スポーツが嫌いになること」などが、考えられる
のではないでしょうか!

当院でも、これまで多くの学生を見てきました。
大事な大会の前にケガをしてしまう学生、痛みがある状態でプレーを
続けている学生など、みてきました。

何とか、そのような学生を減らし、ケガのない身体作りができないだろうかと
日々考えています。

ケガする多くの学生は、関節の可動域や柔軟性が低下、身体のケア不足が
多く見受けられました。

個人差はあります。

そういったことにより、姿勢が悪かったり、不良動作につながりケガに
つながっているような気がします。

私自身、学生時代は野球をしていました。

ケガもしていました。

肩が痛くなったり、大腿部の肉離れ、足関節の捻挫、シンスプリントなど
ケガしていました。

当時は、どのような治療をしたり、コンディショニングをしたり、どこで
治療してもらえるか分かりませんでした。

現在は、沢山いろんな場所があり、専門家も増えています。

当院も、その一つです!

私は、子ども達をケガから守る為に、取り組んでいます。

コンディショニングの方法、身体の操作法、万が一怪我した際の対処法など
伝えています。

今必要な事を最適におこなう事が怪我予防につながるのでないかと
考えています。

一人ひとりカラダは違います。

子供達の事でお悩みの際は、ご相談ください。

成長痛だからと、安易な考えではなく、お早目に専門家にご相談してみてください。


2019/3  小学生対象コンディショニングワークショップ

記事URL