体全体の温度を内側から上昇させることで代謝が活性化します。

温かい手でオールハンド施術をうけているような気持ち良さを体感

電話:096-337-2520 受付時間 9:00~12:00/14:30~20:00 ※土曜 9:00~16:00 定休日 水曜午後・日曜・祝日 JR光の森駅徒歩3分 リハビリができる整骨院 リピーター多数

コンディショニング

2025年3月19日 水曜日

呼吸を意識した体幹トレーニング!3種目で膝痛改善!

呼吸を意識した体幹トレーニング!3種目で膝痛改善!

膝の痛みで悩んでいる人で体幹トレーニングを取り入れている人は少ないと思います!下半身のトレーニングやストレッチをしている人は沢山いますが、膝の痛み改善にもつながる体幹トレーニングを今回は3種目お伝えしていきます。意識を変えるだけで体幹部の働きがかわります。


体幹トレーニングは今や当たり前!


当たり前だけど体幹とは、腹筋(シックスパック)のことだと思っている方は多いですね!横隔膜、骨盤底筋群、腹斜筋、多裂筋(背部側)のことを指します。この神経筋を働かせることが体幹トレーニングとして私はお伝えしています。そのため、ただプランクをしたり、腹筋運動をしたりとは違って、呼吸を意識して腹腔内圧の働きの活性化を促すことで本来の体幹の安定性を向上させていきます。シックスパックのように腹筋を強くすることではなく、日常生活やスポーツ時の身体を機能的にコントロールできるようになるためにおこなう体幹トレーニングをご指導していきます。


痛みや関節のこわばりの解決ルーティン


DNS(Dynamic Neuromuscular Stabilization(動的神経筋安定化))のコンセプトによる発達運動学の原理原則に基づいたもによるエクササイズです。生まれてから立ち上がるまでに最適な姿勢を獲得するために子どもの運動発達をもとに科学的根拠の基考案されたものになります。

①【3カ月ポジション】

①頭背部を床に付け顎を引いたポジションで寝ます。

➁両手を天井に向けて伸ばし、両足を股関節90°膝関節90°くらいのポジションを作ります。その際に、顎が上がったり、腰が反ったりなりやすいため、気を付けます。顎が上がる場合は、後頭部にバスタオルをたたみ枕状にして頭部を少し高くしましょう。ポイントは、腰は隙間が空かないようにすることで、このポジションが重要です。

➂このポジションが生後3カ月のポジションになり、この状態でエクササイズをおこないます。

➃このポジションを取り、呼吸をおこなっていきます。鼻からしっかり吸って、口から肺に入っている空気を吐き切るように吐いていきましょう!最初は非常にきついエクササイズになります。

⑤最初は3回から5回を目安におこないましょう。

プルプルなるのはOKです。

➁【3カ月ポジションⅡ】

①うつ伏せになり両肘は、耳の横、手は肘と手で三角形を作るようなポジションにします。

➁手からひじにかけての設置部分で床を押すように上体を床から離していきます

➂そのポジションで呼吸をおこなっていきます。

➂【7カ月ポジション+バランスボール】

①1番目の3カ月ポジションの状態でバランスボールを脚と手で挟んでおこないます。

➁腰が反らない事。顎が上がらない事。

 

この3つの呼吸体幹トレーニングにおいてのポイントは、呼吸の際にしっかり吐き切っていくことを意識して行うことが重要になってきます。吐くさい頚部に緊張が出やすいためリラックスしておこなってください。呼吸は当たり前のようにおこなっているので意識することはなかったと思います。


最後に


DNSのパート1コースを受講してからまずはこの呼吸を皆さんに取り入れてもらっています。失っていた機能を再教育し体幹の安定化を目指しています。体幹の安定化が向上してくることで、本来皆さんが持っている筋力をより効率よく働かせるこで日常生活が快適に遅れると考えています。腰痛、膝痛、肩の痛みなどの機能改善にも役立つエクササイズの一つ思います。この記事を読んで、しっかりエクササイズを学びたい、取り入れたいと思った方は今すぐLINE登録して「呼吸を意識した体幹トレーニングを受けたい」とメッセージをください。

菊陽町光の森駅南口徒歩3分の所にある整骨院!痛みに対する手技・運動療法で痛み改善とパーソナルトレーニングの身体機能改善に特化したお店!皆さんお悩みに対して全力サポート。店主マツモトケンスケのプロフィールはこちら

記事URL

2025年3月17日 月曜日

膝の痛みが辛い女性へ!40代からの正座改善&スクワットトレーニング

膝の痛みが辛い女性へ!40代からの正座改善&スクワットトレーニング

正座が苦手になった40代女性は意外と多いもの。膝に痛みはなくても、筋肉の柔軟性や膝関節の変形が原因で、正座が難しくなることがあります。この記事では、膝の健康を守るために今からできるトレーニング法と対策を紹介します。日常生活に役立つ簡単な方法で、膝の悩みを解決していきましょう!


正座が困難になる原因とその対策!


正座が困難になってしまった原因はいくつかあります。膝関節にかかわる筋肉の柔軟性の低下!膝の変形が出てきた!過去に膝を怪我した経験がある!など考えられます。3つについて書いて言います。

【筋肉の柔軟性の低下】

正座をする際膝関節を曲げる動作(屈曲)があります。その際伸ばされる大腿四頭筋(もも前)。収縮するもも前の裏側のハムストリングス。などが関わります。特に伸ばされる大腿四頭筋が硬くなってしまっていると、膝が曲げにくくなってしまう原因になります。日頃の運動不足や筋肉の柔軟性不足があることで膝の痛みや正座が困難になることが考えられます。

【膝の変形】

膝関節の変形によって正座が困難になることがあります。まず、40代では激しい変形でないと思いますが進行していき後に激しい痛みとなることも考えられます。

【過去に膝を怪我した・手術をした】

過去の手術や怪我をし、その後の回復の為のリハビリやトレーニングが不十分であったり、途中で止めてしまった事で正座ができないくなっているこもあります。

膝関節の可動域や機能の問題で正座ができなくなっていると考えられます。


膝の問題を抱えている方にはやっぱり運動が効果的!


「膝が痛いからよくなってから運動します。」では、思うように改善しないことが多いです!効果的な改善方法として、積極的に負荷をかけ適切に動かすことが重要です。そこで、最強トレーニングであるスクワットをご紹介します。ここで一つ伝えておきますが、スクワットが膝のどんな痛みにも良いというわけではないので、お間違えのないようにしてください。膝の変形が顕著に表れている方はご注意ください。

例として、40代で膝の変形がない方や手術後の筋力低下や曲がりの悪い方には効果的でした。

それをふまえてスクワットのいい所をお伝えしていきます。場所を選ばずどこでもできる利点があります。また、自体重でのスクワットトレーニングなのでより安全に始めることができます。

スクワットは、階段を上がる、しゃがむ、立ち上がるなどで日常生活の中で必要とされる動きです!沢山必要とされるということは、繰り返し繰り返し行う動きである為膝への負担や誤った膝の動きをしてしまってると膝の曲がりが悪くなり、正座が困難になるケースがあります。

【スクワットスタートポジション】 

脚は肩幅よりやや広め開き、つま先もやや開きます。

【しゃがんだ際のポジション】

ももが床と平行

回数は10回から15回を目安におこないましょう。フォームを意識して適切におこないます。不良フォームでおこなうとより悪化することがあります。

適切なフォームでおこなってください。はじめは、自体重での負荷からバーベルやケトルベルをもって段階的に負荷をかけてトレーニングしていきます。スクワットは全身を効率よく鍛えていくことができるトレーニングです。


最後に


膝が痛いけど何をしたらいいのか悩まず積極的にトレーニングを取り入れてほしいです。一般の方はトレーニングにまだ壁があるかと思いますが、40代50代からでもトレーニングの習慣化を身に付けていくことをおすすめします。この記事を読んでトレーニングをしたいなと思ったら、LINE登録してメッセージをください。

菊陽町光の森駅南口徒歩3分の所にある整骨院!痛みに対する手技・運動療法で痛み改善とパーソナルトレーニングの身体機能改善に特化したお店!皆さんお悩みに対して全力サポート。店主マツモトケンスケのプロフィールはこちら

記事URL

2024年12月9日 月曜日

アラフォー女性が趣味のスポーツを楽しむには?5つ身体ケアを光の森で発見!

アラフォー女性が趣味のスポーツを楽しむには?5つ身体ケアを光の森で発見!

40代を過ぎてくるとスポーツ愛好家の方も身体のいろんなところが痛くなってくる年代でもあります!当院に通院されている40代女性のスポーツ愛好家の方がよく「30代の時とは身体が違う!」といってます。この記事では、長く好きなスポーツを楽しむための、5つのコンディショニングについて説明していきます。


コンディショニングでスポーツが快適!


先日、マラソン愛好家の方々20名ほどに障害予防をテーマに講義をする機会をいただき、そこで日ごろからストレッチやケアをしているか?をまず聞いてみたのですが、3名4名程でした!膝の痛みや腰の痛みを抱えているにもかかわらず、実践している方が少なかったことが驚きでした!スポーツはするけどその為のコンディショニングやボディケアまではできないのか?わからないのか?今回たまたまこのような方が多かったのか?皆さんはいかがでしょうか?この先、50代60代と長く長く一般の方々生涯スポーツとしてやってもらいと考えています。コンディショニングには、①「柔軟性」②「関節の可動性」②「筋力」④「体幹の安定性」⑤「スピード」などが必要になってきます。

➀【柔軟性】

筋肉の柔軟性があることで、傷害リスクの軽減、身体のアンバランスの改善、動作の質向上などにつながります。

➁【関節の可動性】

肩関節、股関節、脊椎、足関節は特に可動域が大きい関節になります。可動域は広いけど、日常生活上で動かす範囲が狭くなってしまうことで関節可動域が狭くなってしまうことがあります。動きが適切にあることで傷害リスクの軽減、パフォーマンス向上につながります。

➂【筋力】

スポーツはしていてもウエイトトレーニングをおこなっている方は少ないかと思います。ダンベルやバーベルのように、「重たいものを持つと怪我をしてしまう。」と思われている方も多く、また必要がないと考えている方もいいかと思います。正しく負荷の設定やフォームができていればウエイトトレーニングによる怪我のリスクは軽減できます。また、自体重での負荷やゴムチューブなどの負荷で最初はおこなってもよいと思います。コンディショニングの為にも必要な要素の一つです。

➃【体幹の安定性】

日常生活においても体幹の安定性(強化)は重要です。体幹が安定することは、腰痛や膝痛対策につながり、結果的に長くスポーツを続けていけます。

⑤【スピード】

瞬発的な動き、判断力などとっさの動きも年齢とともに低下します。ミニバレーやバドミントン、卓球のように素早く動くスポーツはとても大事です。


生涯動ける身体でいるため


5つのコンディショニングの重要性を書きました。生涯元気にスポーツを続けてもらうためにこのようなことをスポーツ以外に15分ほどの時間を確保して頂き行ってみてください。怪我したり慢性的に痛みがあると思うようにスポーツができなくなってきます。また、日常生活でも困ることが起きます。最低この5つを取り入れることで生涯動ける身体作りができます。この記事を読んで、生涯動ける身体で、コンディショニングを整えていきたいなとお考えの方はLINE登録して「パーソナルトレーニングを希望」とご連絡ください。

記事URL

2024年11月29日 金曜日

猫背改善に必須のエクササイズ!プランクの驚くべき効果とは?光の森で猫背改善プランク!

猫背改善に必須のエクササイズ!プランクの驚くべき効果とは?光の森で猫背改善プランク!

猫背が気になる方、まずはプランクから始めてみませんか? 猫背は見た目だけでなく、肩こりや頭痛、呼吸の浅さなど様々な不調も引き起こします。 プランクは体幹を鍛えるだけでなく、猫背を改善し、不調改善にも役に立ちます。この記事では、猫背改善のためのプランクの魅力と、組み合わせて効果を高めるエクササイズをご紹介します!


猫背が身体に及ぼす影響!デメリットとは!


デメリットを考えたとき先ず、「見た目がよくない」「肩こり頭痛を感じる」「呼吸が浅くなる」「手がしびれる」などがあげられます。このままこのような姿勢が続けば猫背からくる様々な疾患が出てくる可能性があります。例えば「頭痛」のケースでいえばお薬を服用している方がとても多いです!当院でも問診の際に「頭痛があり薬を飲んでいる」といわれる方多いです!しかも、薬の量が増えたり、強いものになったりと聞きます!場合によっては10年以上服用しているなんて方もいらっしゃいます。そのような方に姿勢を確認すると猫背タイプの方が特に多いです。このようになってしまうと、改善にも時間が必要になります。早い時期から猫背改善に取り組んでいくことで頭痛などで悩むことも少なくないのではと思います。そこでお勧めするプランクと合わせて次のエクササイズも一緒に行ってみましょう!

 


猫背改善の解決にはプランクが必要不可欠!


立っているときやデスクワークの際、または街を歩いている際自分がどのような姿勢でいるのか?自分がどのように見れれているのか?いい姿勢で立っていると思っておいても実は猫背や頭が前に突き出ている姿勢だったすることがあります!実は私も顔が前に突き出ているときがあります!そんな時は肩甲骨を大きく動かし肩甲骨と肩甲骨を引き寄せるようにリセットします。そんな時はやっぱり腹圧が抜けていて身体がだらっとなっていることがありますね。いい姿勢でいることは難しいけど、神経筋が活性化していいるとそんなことも少なくなります。身体を安定させるStability能力を向上させるための「プランク」は猫背改善のためには必要不可欠なエクササイズの人といえます!プランクは、体幹部にあたる腹筋部だけを鍛えるのではなく、立位姿勢や坐位姿勢時の姿勢の安定性に必要な筋群の活性化及び強化につながります。

 


プランクと組み合わせると最高!猫背改善にオススメのエクササイズ2選


                                                                           【プレッツェル】胸郭の可動域改善に必要なエクササイズです。姿勢に問題がある方は胸背部の様々な関節の動きが低下し可動域が低下して不良姿勢になっています。

                                                                                 【T字エクササイズ】プレッツェルで動きやすくなった胸郭。両手を開き動きやすくなった肩甲骨を内側に寄せるように両腕を上げます。背部をしっかり動かして姿勢維持の必要な神経筋を強化していきます。


プランクの魅力が新たに加わったと思います!


この記事では、猫背改善のためのプランクの魅力と、組み合わせて効果を高めるエクササイズをご紹介しました!当院では、猫背改善をしたい方に対するプログラムを「パーソナルトレーニングコース」の中で処方しています。よくあるマッサージだけの猫背改善法ではなく一人一人に備わっている能力を最大限に引き出し、健康でい続けるためのトレーニングをおこなっています。猫背による身体の不調でお悩みの際は、LINE登録して「パーソナルトレーニングをしたい」とメッセージください。

 

記事URL

2024年10月28日 月曜日

光の森駅近でカラダを元気に!40代女性も無理なく継続!

「カラダを引き締めたい」「ヒップアップしたい」「太りたくない」など、思っている40代の方は身体を継続的に動かそう!デスクワークの方、立ち仕事の方または保育士や学校教諭の方など様々なお仕事で運動不足であったり、身体の痛みを抱えていませんか!そこで無理なく継続トレーニングをご紹介!


自宅エクササイズ5種目

【プランク】基本のエクササイズです。俗に言う体幹トレーニングになります。お腹をしっかり意識して行ってみましょう。【20秒×3セット セット間は30秒休憩】

【サイドプランク】20秒×3セット セット間は30秒休憩

【スプリットジャンプ】脚を前後に開き前側にある脚を使ってジャンプします。1セット8~10(左右)3セット休憩1分

【プッシュアップ】頭から脚まで一直線にし、お腹が落ちないように肘の曲げ伸ばしをおこないます。筋力的に無理がある方は、膝をついて行います。頭ら膝までは一直線にします。8~10回3セット休憩1分

【バックランジ】立ち姿勢から脚を後方に引きしゃがみ、スタートポジションへ戻る動作になります。左右交互に繰り返し行っていきましょう。20回3セット休憩1分


きついトレーニングを楽しむ!

最初はきつさがあると思います。きつい際は回数を変更していいので、1週間2週間と継続してみましょう。1日おこなったら1日休み繰り返しましょう。トレーニングはきついものです。だから中々継続できないことが多いです。人間て楽したくなるし、自分にもあまくなる!だから、体重増加し好きな洋服が着れなくなるし、中年になってくると内科的疾患の心配、膝や腰の痛みの原因にもなる。好きな旅行に行くのが不安になる方もいらっしゃいます。きついと思うトレーニング楽しむことで少しづつ変わります。トレーニングは【やれば変わる】【やらなければ変わらない】!トレーニングを考えている40代の女性の方は今すぐご予約ください。運動の習慣化でカラダが変わります。

    

記事URL

2024年10月21日 月曜日

ラジオ波温熱療法はこんな方にオススメ!菊陽町光の森の学生必見

ラジオ波温熱療法はこんな方にオススメ!菊陽町光の森の学生必見

私はラジオ波温熱機器での施術が好きです(笑)私が学生時代にこのような施術を受ける事が出来ていたら、痛みの改善や怪我の回復も違っていたのではないかと思うほどお気に入りの器機です!近年は、治療院等が増えたことや情報収集が簡単になったことで治療院にも行きやすくなっていると思います。当院でも、開院して以来WEBサイトを開設しているため検索して来院される方もいらっしゃいます。特にラジオ波温熱に関しては検索してご来院される方が多いです。このラジオ波温熱機器は、プロスポーツチームでも採用さえている機器の為信頼できる機器ですので私も自信をもって紹介しています。


誰でも利用できるの?

一般の方から学生まで幅広く可能です。【足のむくみや冷え気になる】【デスクワークの女性慢性的な肩こり】【腰痛がある方】【長時間のデスクワークで背中が張っている】【ぎっくり腰で腰の曲げ伸ばしが辛い】【寝違えで首を回すのが辛い】【身体を整えたい方】など。ラジオ波温熱療法は、身体の深部から血流を促進んし、脚のむくみや疲労の改善にとても効果的です。オプションメニューの中でも人気のメニューになっています!


凄い物療器機!

導入する際にこの機器が販売されることになって、どういったものなのか体験した際に【これは凄い】なと感じました!様々な物療器機がありどれもが治療効果を引き出すために効果的なものばかりです。その中でも、自分の思っている治療イメージがこのラジオ波機器は凄くマッチしていました。この機器であれば、困っている方々の力になれると思い即決したのを覚えています。1度使った治るものではありませんが、継続的にケガや痛みに対して施術していくと必ず改善できます。治療だけではなく、身体をいい状態に保つためのコンディショニングにも非常に効果的。コンディショニングでの使用は特に私はおすすめしています。私も定期的に使用していますね!身体の動きはよくなります。また、この機器は、エステの分野でも導入されている機器になります。私はたまに顔の肌のコンディショニングをセルフでおこなったりもします(笑)


困ったときはラジオ波温熱と運動療法で改善

数年前に膝関節半月板の手術をして以来中々思うように膝関節を曲げる事が出来ないという事でした。曲げると痛みがある為制限したり、趣味のランニングもできていない状態でした。そこで、ラジオ波と運動を組み合わせたパーソナルトレーニングコースのなかでおこなっています。女性週1回60分それ以外は自宅でおこなえるエクササイズ、ワーキングをしてもらっています。先日6回目の写真です。恐怖心も少なくなり深くしゃがめるようになってきています。まら、スロージョギングも数百メートル出来という事でした!目標であるマラソンに目くて奮闘中です。いままで、走れるようになるのか不安はあったようですが、数百メートル走れたという自信が少し持てるようになっていました。組み合わせによるコンディショニングは非常に効果的です。ラジオ波温熱は手術後の動き改善やリハビリにも効果的なものです。気になることがあれば今すぐご予約ください。

菊陽町光の森駅南口徒歩3分の所にある整骨院!痛みに対する手技・運動療法で痛み改善とパーソナルトレーニングの身体機能改善に特化したお店!皆さんお悩みに対して全力サポート。店主マツモトケンスケのプロフィールはこちら

ラジオ波を導入した理由!必ず改善します 菊陽町光の森駅徒歩3分

 

ご利用してみたくなったら、今すぐご予約ください。

096-337-2520

 

【関連コンテンツ】

Instagram

YouTube

X

【運動クラス】

Instagram

YouTube

記事URL

2024年10月16日 水曜日

菊陽町で腰痛解消!保育士女性の為のボディメンテナンスとは!

菊陽町で腰痛解消!保育士女性の為のボディメンテナンスとは!

保育園幼稚園または学校教諭の腰痛の多くは原因不明?周りに腰が痛いと訴えているアラフォー女性は多いのではないでしょうか!日本人で「腰痛」を訴える方は、80%いるとも言われています。驚きの数字ではないかと思います。その中でも約85%ははっきりした原因が分からないとも言われます。このような腰痛を「非特異的腰痛」といいます。画像検査しても何も映らない腰痛などです。「腰椎椎間板ヘルニア」「脊柱管狭窄症」「分離すべり症」などのように診断がつくものであれば治療法なども提示されるかと思います。しかし、非特異的腰痛と言われているものに関しては、「痛み止め」「シップ薬」などをもらうだけになってしまう事が多々あるのではないでしょうか。私もこのような事例はよく聞きます。


どのようなときが腰に痛みがでるのか?


腰が痛い方はチェックしてみてください。①前屈動作(手の指先で足の指先を触りに行く)②後屈(手を腰に当て腰を反る)このどちらかで腰付近に痛みが現れる。このどちらかの動作で痛みが出る事があります。おおよその目安としてチェックをし何をしていくかを決めていきます。前屈で痛ければ、背中から足にまでの背部のケア、後屈であれば前面のケアをおこなって経過を観察していきます。

 


保育士や教諭の方にも多い腰痛!


デスクワークもいれば、下を向いて仕事をする方、又保育士や教諭の方などさまざまです。保育士や教諭の方は子どもを抱っこしたりおんぶしたと負担のかかることが多く腰痛の方も多いようです。年齢と共に身体へのダメージは大きくなります。体力面でも20代の方と40代の方では違いがあると思います。日々の身体のケアを必須です!当院でも、日頃から身体のメンテナンスを行う方が増えてきています。自費診療で【パーソナルトレーニングコース】【ボディーメンテナンスコース】などを利用してお身体を整えられる方もいらっしゃいます。


腰痛を悪化させないためはボディメンテが大事!


毎日の積み重ねがカラダの良い状態をキープできます。痛みが出たとしてもカラダと向き合って身体のメンテナンスをしていく事でカラダもいい状態になってきますし、酷くなりにくくなります。身体の痛みなどが強いと仕事もうまくいかなければ、楽しくもありません。私も腰痛がでることもあります。朝から腰が痛いなと思うと憂鬱になりますが、エクササイズをいろいろ試して改善策を探します。動かすと身体は楽になります。皆さんも動いていると身体が楽になった経験はないでしょうか?意外と動くとよかったりします。中には、何をしたらいいのか分からない方も沢山いると思います。当院では、そのような方の為の【パーソナルトレ―ニングコース】もあります。運動が全く初めの方でもご利用可能です。やってみたいなと思ったら今すぐLINE登録て「パーソナルトレーニングを受けたい」とメッセージください。

菊陽町光の森駅南口徒歩3分の所にある整骨院!痛みに対する手技・運動療法で痛み改善とパーソナルトレーニングの身体機能改善に特化したお店!皆さんお悩みに対して全力サポート。店主マツモトケンスケのプロフィールはこちら

記事URL

2024年10月11日 金曜日

40代女性のトレーニング!光の森のパーソナルジムが全力サポート!

40代女性のトレーニング!光の森のパーソナルジムが全力サポート!

 

マラソンをしているアラフォー女性またこれから始めるアラフォー女性の方々が増えています!マラソンを始めるアラフォーの女性の為の【傷害予防】を3回にわたってご紹介していきます!


第1弾 ウォームアップ


ランニングを始めるにあたり、シューズやウエアを一通り揃える事をすると思いますが身体を動かす準備をする方ってどのくらいいるのでしょう!屈伸運動をするとかアキレス腱を伸ばすとかはするかもしれません!果たしてそれだけだ大丈夫なのか?と疑問に思った方はいないでしょうか!ここでいうウォームアップは身体を動かす準備の事です。「プリパレーション」といいます。すぐ走るのではなく、初心者の方は身体を動かす準備をおこないましょう。ではなにをしていけばよいのでしょうか?


ウォームアップの目的


①筋肉の温度を上げる②自動運動を中心に筋肉を伸ばす③ゼネラルスキルを強化④スピードシステムの活性化(SAQ協会のプパレーションタイム参照)を目的としておこないます。練習や大会の際には適切におこなう事で質の高い練習や試合ではパフォーマンス向上につながっていきます。また、怪我の予防にもつながります。市民ランナーの方の中にはウォームアップをせずにジョギングを開始する方も多くケガとにつながっているケースも見受けられます。一般のスポーツ愛好家の方々には限られた時間での練習になっている為中々時間が取れないという場合もあるため、ウォームアップもトレーニングの一つとして取り入れてみてください。


動的ストレッチとは?


ストレッチとして、動的ストレッチ(アクティブストレッチ)と静的ストレッチとに大きく分ける事ができます。静的なストレッチは、筋肉を伸ばすような一般的なストレッチんことです。動的ストレッチは、動きながら身体を大きく動かして行うストレッチの事です。運動する前には動的ストレッチをおこない運動を始めるととても体が動きやすくなります。


筋温を上げる身体では何が起こる?


身体を動かす準備の一つとして、【筋温を上げる】事をおこないます。動的ストレッチや動き作りのドリル等をおこなう事で筋温が徐々に上がってきます。季節によってこのウォームアップの時間が変わってくる可能性があります。夏場は体温も上がりやすいですが寒い冬場は中々身体が温まらいと思います。冬場は特に動く準備をする為に時間をかけ必要があります。筋温を上げるには15分程度のウォームアップが必要で、筋温も筋肉が滑走しやすい38度ほどまで上昇すると言われています。練習の効果や怪我予防のためには十分に準備をおこなっていきましょう!

まずは、ランニングをおこなうためのウォームアップをして日々の練習に取り組んでください。第2弾はエクササイズ編です!次回も楽しみご覧ください。

ご予約は096-337-2520

 

記事URL

2024年10月8日 火曜日

まちのアスレティックトレーナーがやっている!怪我治療から怪我予防!

まちのアスレティックトレーナーがやっている!怪我治療から怪我予防!

スポーツ現場では「スポーツトレーナー」「アスレティックトレーナー」「トレーニングコーチ」といった方がいらっしゃいます。スポーツ選手はケガの治療・パフォーマンス向上のトレーニング及び怪我予防・ボディケアを取り入れ自分の身体と向き合いながらプレーすることは必須です。そこで、一般の方や市民スポーツをしている方にも、身体と向き合い快適に私生活やお仕事、そしてスポーツができるカラダ作りのサポートをする為に、「まちのアスレティックトレーナー」として活動しています。現在では、健康の為に運動することやカラダのケアを受けるが徐々に増えているような気がしています。

身体に不調があると、人って「イライラしたり」「仕事が億劫」「やるきがでなかったり」するものです。40代50代の女性の方で、このような経験をしたことがある方も多いのではないでしょうか?お身体と向き合えていれば比較的少ないかもしれません。不調のまま家事やお仕事をしていると、肩こりや腰痛、頭痛、睡眠不足になってしまいます。そうなる前に、自分自身のお身体と向き合い快適に生活する為にボディケアやエクササイズを取り入れることをしていきませんか?一般の方もコンディショニングを継続して取り入れる事でカラダの変化を実感できると思います。身体って、1回2回くらいでは中々変化を感じることが出来ません。継続することで実感ます。一般市民の方の健康をお守りすることが「まちのアスレチックトレーナー」だと思います。このブログを読んで、似たようなお悩みのある方は是非ご予約ください。

ご予約は096-337-2520     またはInstagramDMでお願いします。DMの際は、返信が遅れる事がありますのでご理解ください。

LINE登録してメッセージをください。

まちのアスレチックトレーナーがどんな人物気になったらこちらをクリック

院長紹介

記事URL

2024年9月25日 水曜日

アスリートはコンディショニングを実践している!菊陽町の学生必見

アスリートの方はコンディショニングは必須ですが、一般の方もコンディショニングを実践する事はとても大事なんです。なぜなのか。日常生活やお仕事、趣味のスポーツにおいて、身体が良い状態で日々の生活を送れる。また健康も維持できる。そして、怪我予防になりますし、趣味のスポーツでもいいパフォーマンスを発揮できる。などいいことが沢山あります。コンディショニングには、自分に合った方法を探し無理なく継続することがとても大事です。ストレッチ、エクササイズ(ヨガ・ピラティスなど)、筋トレなど私も継続的にエクササイズをおこなっています。

パーソナルトレーニング指導の中でも取り入れている、呼吸エクササイズはとても大事にしています。ウエイトトレーニングもしますし、写真のようなツールを使ったエクササイズをして、カラダのバランスも整えます。人は年齢と共に筋肉や関節が硬くなり、可動域が低下します。そして、姿勢が丸くなり猫背や巻き肩といった不良姿勢になってしまいます。特にアラフォー女性の方のお悩みとして取り上げられています。筋力が低下する⇨姿勢が丸くなる⇨呼吸が浅くなる⇨疲労が取れない⇨肩や腰が痛いこのような感じでカラダが悲鳴を上げていきます。よって思わぬ怪我をしてしまったり、突然のぎっくり腰などになることもあります!トレーニングやエクササイズは怪我予防にもつながります。また精神的にもリフレッシュされ、心身共に健康につながっていきます。まちのアスレティックトレーナーとして、一般の方向けに必ず効果を感じれるコンディショニングをおこなっています。一緒にカラダを動かしてコンディションを整えていきましょう。まちのアスレティックトレーナーのプロフィールはこちら

私は1児の父

ご予約は096-337-2520       またはInstagramDMでお願いします。DMの際は、返信が遅れる事がありますのでご理解ください。

 

中・高生のコンディショニング!

 

記事URL