体全体の温度を内側から上昇させることで代謝が活性化します。

温かい手でオールハンド施術をうけているような気持ち良さを体感

電話:096-337-2520 受付時間 9:00~12:00/14:30~20:00 ※土曜 9:00~16:00 定休日 水曜午後・日曜・祝日 JR光の森駅徒歩3分 リハビリができる整骨院 リピーター多数

コンディショニング

2018年6月15日 金曜日

コンディショニング塾開催中

高校生向けのコンディショニング塾を開催しています。

目的:『怪我しにくいカラダ作りと
        パフォーマンスの向上』 

日時:土曜日・20時~約90分
料金:月謝15,000円(月4回)
※主催側の都合で休講の場合は、振替日を設けさせて頂きます。

定員:5名

内容
・身体の使い方トレーニング(身のこなし・筋肉、関節の動くなど)
・柔軟性のエクササイズ(動的ストレッチ・ストレッチの使い方)
・関節可動域のエクササイズ(関節可動域改善など)
・筋力強化トレーニング(ウエイトトレーニング・体幹トレーニング
           爆発的なパワートレーニングなど)
・筋肉や関節に対する手技(ラジオ波温熱・カッピングコンディショニング等)

日々の練習で固まっているカラダ、柔軟性が低下してる身体を
改善し、いいコンディションで戦える身体を目指していきます!

 


記事URL

2018年6月14日 木曜日

【身体作り!】ジュニア期の運動!

発達時期の小学生、中学生に運動指導をしています。

小学生対象の運動塾では、この時期の発達時期に習得するのが
望ましい動作、感覚やコツといった事を身に付けながら、
体力を向上させていきます。

現代社会においては、外で遊ぶ事が少なくなり、
子供達の体力が低下傾向にあるといわれています。

このクラスでは、競技をしている子供もしていない子供も
一緒に活動します。

様々な競技を行っていく為にも、様々な動きの獲得が必要です。

小学生の「ジュニア体力アップクラス」では、体験会も行っています。
(一名様1回限り 500円)

問い合わせ先
キャロット整骨院 096-337-2520(担当 松本まで)

 

 

 

記事URL

2018年6月1日 金曜日

高校総体です。

いよいよ、今日から高校総体がスタート!
本日が開会式ですが、先に始まっている競技もあります。

いいコンディションで、全力で高校生らしい、元気いっぱいな
プレーをみせてください。

私が携わっている学生、整骨院に通っている学生の
活躍が楽しみですね!

本日も、試合前にコンディショニングにきてくれました!

日頃、整骨院いきている学生には、常にいい状態で
練習や試合が出来る様にどうしたらいいのかを伝えていますし
質問があれば、アドバイスもしています。

少しでも怪我をしない身体作りをしていきましょう!

 

記事URL

2018年5月21日 月曜日

新メニュー!!光の森の整骨院で筋筋膜リリース

スペシャル
  コンディショニング
         コース

1日1名の限定コース!

◇完全予約制◇60分:10,000円◇

ラジオ波温熱コンディショニング
     ⇓    
カッピングコンディショニング 
     ⇓
ハンドコンディショニング

全身の滞った血液・リンパ液の流れを改善し、
疲労物質・老廃物などを取り除くことで、
痛み・関節可動域・パフォーマンス・疲労・動き等を改善し、
最適な状態にしていきます。

ラジオ波・カッピング・ハンドすべて、
直接皮膚からアプローチします。

お客様の身体の状態を診ながら、
必要な施術を行うオーダーメイドのケアになります。

ご希望の方は、事前にご予約ください。

日頃からの適切なコンディショニングで
身体をいい状態にしておくことが、
ケガの予防やパフォーマンス低下のリスクを軽減できます。

「痛みはあるけど、まだ大丈夫!」「まだ動けるので大丈夫!」
「これぐらいなら…」など耳にします。

痛みがあるという事は、すでに何かしらの異常があると考えます。

なぜ痛みが出ているのかという事について
問題を探し、解決していかなければ
取返しのつかない事になる恐れがあります。

「使い過ぎ(オーバーワーク)によるものなのか?」
「動作不良によるものなのか?」
考えられる原因は様々です。
痛みが発生するということは、原因があるのです。

このような事を予防する為にも、コンディショニング
重要だと考えて取り組んでいます。

一部の学生、一部の方々にしか、コンディショニングについて
浸透していないのが現状なのではないかと感じています。

スポーツをしている人だけが行なうのではなく、
一般の方々にも知って頂く必要があります。

このことをいかにして発信していくのかが私の課題の一つです。

今後重要なキーワードではないかと思います。

日常生活において、痛みや身体が思うように動かせない状態があると、
最適な生活を送るにはそれがストレスになり、
何かしらの体の不調につながる事も考えられます。

予防を目的とした運動・スポーツ・身体作りは、
欧米では個人個人が当たり前のように取り組んでいます。

朝から公園で身体を動かしたり、フィットネスジムに通ったり、
パーソナルトレーニングを受けたりと、いろいろな事をして
健康な身体作りをしています。

コンディショニングという事について、今後も
書いていきますのでよろしくお願いいたします。

  

 

記事URL

2018年5月14日 月曜日

学び続ける!熊本の治療家!

先日、熊本初開催となる「カッピングセミナー」を
キャロット整骨院で開催しました。

講師に中本真也氏をお招きしました。
経歴:筑波大学大学院を卒業後、カナダの大学に
進まれ、カナダ公認フィジオセラピスト(理学療法士)の
ライセンスを取得後、スポーツクリニックに勤務、
その後、メジャーリーグやプロアイスホッケーチームなどで
インターンとして実習をうけたり、日本代表女子野球の
アスレティックトレーナーとしてご活躍され、
昨年帰国されました。
現在、国立スポーツ科学センター(JISS)に所属され、日本のトップアスリートの
コンディショニング等に従事されています。

『新たな形のコンディショニング』ということで、シリコンカップを
使用した、身体に対するアプローチ方法をエビデンス・経験に
基づいておこなって頂きました。

筋・筋膜リリース、トリガーポイントを考えてテストをおこない
カッピングをし、再びテストし改善を観察、患者様に対する
その後の治療の進め方に至るまで、ご指導いただきました。

当たり前の事ではありますが、この流れが出来ていないケースがまだまだ
多いと思っています。

とにかく根本的に改善する為には、患者様と一緒に治療に取り組むことが
重要だと感じました。

「膝が痛いけど一回で治せる?」「ギックリ腰は?」「肉離れは?」
と、一度の治療で完治を尋ねられることも少なくありません。

一度の施術で完治をさせるのは難しいです。
痛みを引き起こしたということは、身体の使い方について
そこに至る理由がありますし、それに要してしまった長い時間があります。

私もできる限り痛みを取ることができるよう治療しますが、
一度で完治をさせることはできません。
痛みの原因を探り、その原因解決が完治への道だと思っています。

原因解決の方法のひとつとしてトレーニングも導入しました。

今回のセミナーで、日本と海外での考え方の違いを痛感しました。

シリコンカップは、カナダのクリニックでは5,6年ほど前から
使われているとのこと。
ガラスのカップとは違い、シリコンカップが安全性も高いため
多く使用され、患者様自身でもご自宅で毎日実践し、定期的な来院で
根本改善を図っているそうです!

そのため、毎日通ったり、同じ痛みでまた来院することも
減っているようです。
その為、経済的でもあるのかなと思います。

講師の中本氏、ご参加して頂いた皆様におかれましては
大変お世話になりました。

厚く御礼申し上げます。

知っていないと損することも沢山あります。
いいセラピストや指導者を選んでお身体のご相談を
してください。

 

記事URL

2018年5月11日 金曜日

キャロット整骨院の取り組み

2009年にブログを書き始め、現在に至り、その間いろんな「学び」
「人との出会い」が沢山あり、沢山の刺激を頂き、そして、自身の
目指すところへ進んでいく中で、少しずつではありますが形になって
きています。

身体に問題を抱えている方に対し、どのようにアプローチを
していくのか、学べば学ぶほど奥は深いです!

腰の痛みを訴えて、来院されて、その痛みが何故出ているのかを
評価し、改善していく。
筋肉の硬結?可動域問題?動作の問題?などを評価により
見立て、改善していきます。

カッピングでの筋膜リリース、ラジオ波でのアプローチ、エクササイズ等を
処方します。

最新情報を学ぶ事で、少しずつ変化して現在に至ってます!

その為、いろんなことを言われます。
「以前とお店が変わった!」「システムが変わった」「トレーニングも教えてるのか?」
などなど。

もちろん変化しています。

今でも多いのですが、「肩こったから揉んで!」と
マッサージ屋さんの感覚で来院される方がいらっしゃいます。

そのような方は、専門のマッサージ店に行ってもらうようにさせて頂いています。

また、保険での治療とパーソナルトレーニングコースでの治療も
全然違っています。

今現在、キャロット整骨院では「保険での診療」「自費での診療」を明確に
分けさせて頂いています。

ご予約を優先して進めていますので、ご予約が入っている際はお断りする
場合がございます。

ご迷惑をお掛け致しますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。

パーソナル風景



保険診療

記事URL

2018年5月7日 月曜日

カッピングコンディショニングを体験!

体験してみませんか!?

シリコンカッピングでカラダのコンディショニングを
良くしていきませんか。

筋・筋膜、トリガーポイントに対しておこなうアプローチの
一つとして、取り入れています。

筋肉の硬結、関節可動域の制限、血液・リンパ液の流れの改善
痛み、動作時痛の改善等に効果的です。

痛みの改善はもちろんの事、動きに注目し、いかにして
動きのを向上させパフォーマンスを向上させる!

そんなところを考えています!!!


       脊柱中心に右側がカッピング後
オイルを塗りカッピングで吸引し、筋膜をはがしながらスライドさせて
おこなう方法です!

私が今までの経験でおもうことは、直接肌に対しておこなう事は
非常に効果がでやすいです。
ラジオ波温熱コンディショニング、カッピングコンディショニングは直接皮膚に対して
アプローチしていく為、洋服の上からと皮膚に直接アプローチするのとでは
違うなと感じているところです。

みなさんも体感してみてください。

                

記事URL

2018年4月24日 火曜日

熊本パーソナルトレーニング

パーソナルトレーニングでできる事

①1対1でのトレーニングレッスン

②コンディショニング(カラダを整える)

③リハビリ・痛み改善

④スポーツから生活の質を向上

パーソナルトレーニングと聞くと、「体重を落とす」や
「ダイエット」「バーベルでの筋トレ」と思われている方が多い
のではないでしょうか!

もちろん、そのような目的を持ってされている方もいるでしょう。

キャロット整骨院&EvolutionGymでは、問題解決
目的とした専門的な指導をしていきます。

「体重を落とすことで、身体も強くなり、病気の予防」という事や
通われている女性の方で、「以前に来ていた洋服が着れるようになった!」
などの問題解決につながったりします。

スポーツパフォーマンスを向上させるための、動きの改善
筋力アップ、身体の使い方等の解決につながります。

このような、問題解決を目指したシステムになっています。

カラダ事でお悩みの際は、男性女性問わずご相談ください。

 

記事URL

2018年4月19日 木曜日

基本コンディショニングを学ぶ!菊陽町の整骨院&ジム

キャロット整骨院&EvolutionGymは、変わったことに取り組んでいます!肩・肘・腰・膝・足の捻挫、肉離れ、腰背部痛などスポーツや生活の際のケガでお悩みの方の治療はもちろんのこと、その他トレーニングをおこなっています!トレーニングと一言でいうと、バーベルなどでおこなう、スクワットや
ベンチプレスなどをイメージされる方がまだまだ多いです!ここでおこなう事は、一人ひとりの目的に応じて、メニューを作成していきます。痛みでお悩みの方も改善方法の一つとして、トレーニング・エクササイズをおこない根本的な原因を改善していきます。マッサージだけで一時的に改善しても、また痛みが出て、根本的な改善につながっていないケースがほとんどではないかと思います!

パーソナルトレーニングコース」や
高校生コンディショニング塾
では
根本的な改善をしたいと言われる方にはご提案させて頂いています。

例えば、猫背によって肩こりや腰の痛みが出ている場合に、肩を
マッサージしたり、腰をマッサージしただけでは一時的には良くても
また繰り返します!

原因を正しく改善することが、重要です。

改善方法の一つとして、行なうのが

1、トレーニング・エクササイズ
2、ラジオ波温熱
3、カッピング
4、キネシオテーピング

痛みが一回で治るわけではありません。
一回で治したい方は、お断りいたします。

 

記事URL

2018年2月3日 土曜日

コンディショニングとは!キャロット整骨院の最大のテーマ!

動き、痛みの改善
ケガの予防・ケガの再発防止
ウォームアップ
機能回復(リカバリー)
パフォーマンス向上

などをいいます。

コンディショニングは、アスリートだけではなく
一般の方や学生アスリートまで、同じように必要です!

例えば、腰を痛めてしまい痛みを改善した後、また痛めないように
再発予防のためにコンディショニングを行っていく事も重要です!

動きの改善、ウオームアップなどをおこなうことで、健康で
ケガのリスクを減少させる身体作りが出来るのではないかと
思います。

私も指導していく中で重要な部分として位置付けています!

ラジオ波スポーツコンディショニング

 

記事URL