体全体の温度を内側から上昇させることで代謝が活性化します。

温かい手でオールハンド施術をうけているような気持ち良さを体感

電話:096-337-2520 受付時間 9:00~12:00/14:30~20:00 ※土曜 9:00~16:00 定休日 水曜午後・日曜・祝日 JR光の森駅徒歩3分 リハビリができる整骨院 リピーター多数

コンディショニング

2018年12月25日 火曜日

熊本コンディショニング・メディカルエクササイズ

様々なお問い合わせがあります。

その中でも、「腰を痛めました。診てもらえますか?」と
言う、お問合せが多いです。

腰痛の患者様は非常に多いです。

おおよそ、2800万人ともいわれています!
4人に1人くらいの割合です。

腰痛でお悩みの方が、非常に多いですね。

この中で、原因が分かっているのは、約15%、
残りの85%は、実は、不明だとされています。

「昔から腰が悪い」「腰が張ってくるとマッサージ屋さんに
行って揉んでもらう」「まだ我慢できるから大丈夫」
「病院に行ってもなおらん」など耳にします。

私も今までの経験でも、腰痛の方はかなり多いです。

急性腰痛(ギックリ腰)は、3日~7日程度で、痛みは
改善することが多いですが、慢性的な腰痛は時間を
要することが多いです。

当院では、原因がどこにあるのかを探し、改善への
サポートしていきます。

この問題のサポートは、保険適用外である、パーソナル
トレーニングコースで、おこなうことができます。

1回で治したい方には、不向きな整骨院です!
予めご理解の上、ご来院ください。

ここ数年で、リラクゼーションやマッサージ、60分いくら、
みたいな、看板や店舗が急増しました!

利用される方も多いようで、当院にもお問合せで
「マッサージしてもらえますか?」「2人一緒にできますか?」
などの、お問合せも増えました。

当院では、リラクゼーションのマッサージは、おこなっていません。

根本的な痛み改善、ケガをしないカラダ作りのコンディショニングを
中心に、施術・トレーニング・メディカルエクササイズを推進
しています。

腰痛で病院へ行き、湿布・痛み止めなどの、対処法だけでは
根本的な改善にはなりません。

お悩みの際は、当院までご相談ください。

Instagram
youtube

記事URL

2018年12月20日 木曜日

熊本コンディショニング・カラダ整えませんか?

よくこのような「パフォーマンスピラミッド」で、表現されます。

カラダのコンディショニング、パフォーマンスは、基礎
しっかりできているかで、大きく左右されます。

基礎ができていないにもかかわらず、筋力や技術を磨いても
パフォーマンスは向上しません。

それどころか、致命的なケガをまねく恐れがあります!

このことは、アスリートだけではないのです。

一般の方々も、同じことが言えます。

健康で生活を送るには、基礎部分の「正しくカラダを動かす」
ということが、重要だと考えています。

「肩こり」「腰痛」「膝痛」等の根本的な原因が、「動き」に
問題があることで、「痛み」「違和感」「ケガ」につながると
考えられています。

当院では、
①ラジオ波温熱スポーツコンディショニング
②カッピングコンディショニング
③パーソナルトレーニング

において、カラダを整えています。

根本的な原因を探し、一緒にカラダを整えていきませんか?

Instagram
youtube

記事URL

2018年12月18日 火曜日

全国紙に掲載されました!

ゴルフ雑誌の「ALBA」に掲載して頂きました!

女子プロゴルフファーの大里桃子選手が、通ってくれています。

若干、二十歳で今季1勝することができました!

来シーズンも、レギュラーツアーに参戦しますので、「大里桃子」選手の
応援よろしくお願いいたします。

大里選手は、怪我予防のコンディショニング継続していることで
怪我無く、プレーできています。

アスリートは、怪我したら、プレーに支障がでたり、シーズンを戦えずに
終わってしまったりしてしまいます。

カラダには、気を使い、ケガしないカラダ、強いカラダを
作っていきます。
これは、一般の方も同じことが言えます。

何も、アスリートだけが特別ではありません。

コンディショニングを整えることは、特別ではなく
日常的におこなう必要があると、自分は
考えています。

健康を考えると、日頃からアスリートのように
身体の状態を整えてみてはいかがでしょうか?

youtube

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

先週の木曜日発売の「ALBA」にキャロット整骨院が掲載されました!ゴルフ雑誌です。女子プロゴルファーで、熊本出身の大里桃子選手からご紹介して頂きました。初めての全国紙です! ありがとうございます。 大里桃子選手は、今シーズン1勝し、来シーズンも、レギュラーツアーに参戦します。熊本出身の男子、女子のプロゴルファーが、活躍しています。 活躍が楽しみです。 #ALBA#大里桃子#プロアスリート#プロゴルファー#キャロット整骨院#熊本#光の森#コンディショニング#コンディショニングハウス#

Kensuke Matsumotoさん(@kensuke.tacfit)がシェアした投稿 –

記事URL

2018年12月14日 金曜日

小学生・中学生の怪我・Jrコンディショニング

成長時期の怪我で、相談を受けることが
非常に多いです。
 
スポーツをしている学生に多く発生しています。

「膝の痛み」「かかとの痛み」「腰の痛み」など
よく聞きます。

「病院で、診てもらったら、成長痛と言われました。」
「骨に異状ないから練習を休んで様子を見てください。」
など、聞きます。

「リハビリや治療は、しましたか。?」と聞くと
「特に湿布だけで何もしていません。」

整形外科やクリニックで等で、ドクターの見立ては
違うので、何とも言えません。

成長時期の怪我での治療も重要ですが、
「ケガしないカラダをつくる。」
「ケガの原因を探す。」
「練習量は適切か?」
「カラダはうまく使えているか?」

など、カラダの状態をチェックする
必要があるのではないかと思います。

あと、保護者の方も子供の怪我について
知っておく事も重要かと思います。

この成長期は、重要なので、
・適切な処置
・適切な動き
・適切なコンディショニング
等を当院では、ご指導していきます。

Instagram
youtube

記事URL

2018年12月11日 火曜日

ケトルベルトレーニング・TACFIT道場

ケトルベルとは?

ケトルベル(Kettlebell)トレーニングは、旧ソ連からアメリカに
伝わり、1998年後からアメリカをはじめ、各国へ伝わっています。

ケトルベル認定コースも2000年ごろから始まり、現在では、日本でも
一昨年前からスタートしています。

私も認定コースを受講しています。

熊本で唯一、ロシアンケトルベルインストラクターとして
指導しています。

欧米では、ケトルベルでのトレーニングをおこなう人口が
多く、「健康」「パフォーマンスアップ」「リハビリ」等の
道具として、使っています。

動画では、沢山のトレーニング方法が紹介されていますが
見様見真似でおこなうと、ケガや非効率なトレ―ニングとなり
効果が出にくくなります。

正しくおこなう事で、最大限の効果を得ることができます。

ケトルベルトレーニング効果

・筋力向上
・持久力・心肺機能向上
・脂肪燃焼
・モビリティー
・全身トレーニング
・身体機能向上
etc

RKC(Russian Kettlebell Certication)インストラクター
として、ケトルベルを使い、カラダの機能改善
・コンディショニング・治療の一環として、カラダを
整えていきます。

カラダをしっかり動かし、疲れにくいカラダ・
ケガしないカラダ・動けるカラダを作りませんか!

体験されてい方は、ご相談ください。
お問合せ:096-337-2520

Instagram
youtube

記事URL

2018年10月26日 金曜日

マラソン大迫選手!

先日、マラソンランナーの大迫選手が日本新記録!

海外でトレーニングをしている大迫選手の
支えの一つの、コンディショニングによる
物理療法機器!

酒井メディカル」さんが、物理療法機器は
全面サポートされています!

キャロット整骨院でも、酒井メディカルさんの
ラジオ波温熱機器を導入し、約3年経ちます。

アスリートはもちろん一般の方がもご利用して
いただいています。

①コンディショニング
②筋肉の張り緩和
③痛み軽減
④ウォームアップ

⑤エステ

等に効果的です。

記事URL

2018年10月26日 金曜日

お知らせ

記事URL

2018年10月9日 火曜日

菊陽・整骨院・テニス肘・ゴルフ肘

テニス肘(上腕骨外側上顆炎)は、テニスをしている方に
多いケガの一つです。

症状:雑巾をしぼる・ペットボトルのふたを開ける・
   荷物を持つなどで、特に痛みがでます。
   テニスでは、バックで打つ際に痛みを伴います。

高校生で、肘の外側の痛み。
テニスをしていて、バックで打つ際に痛みがでる。
肘の外側の圧痛・前腕回外動作時の痛みあり。

治療内容
初回ラジオ波温熱で筋・筋膜リリース

2回目以降は、ラジオ波温熱とカッピングを併用し
おこなう事にしました。

練習を続けると、治りが遅くなる為、治療に専念
指定もらうように指示をだした。

週に2~3回の治療を2週間

痛みは軽減し、抵抗時の痛みも改善

プレーする際は、キネシオテーピングを貼り
おこなっている。

コンディショニングを継続しておこなうように
している。

学生は、練習量も多く、なかなか休んで身体の事に
気を使わない学生が多いため、しっかり指示をだし、
重要性を伝えていかなければならなと思う。

怪我の予防にもつながるし、パフォーマンスアップにも
つながる。

痛みや身体の違和感がある際は、身体の事を考える事が
重要です。
お困りの際は、ご連絡ください。

記事URL

2018年10月3日 水曜日

熊本市・スポーツコンディショニング・カッピング

近年、スポーツコンディショニングについて
多くの雑誌等で取り上げらています。

アスリートから一般の方まで、コンディションを
整えることは、身体機能にとって大事な事だと思います。

コンディショニングの一つの方法として、シリコンカッピングを使った
アプローチをおこないます。

どのような効果が期待できるのか。

①関節可動域の改善(モビリティー)
②血液循環・リンパの流れ改善
③痛みの改善
④筋・筋膜リリース
⑤リラックス効果
⑥筋の動きをスムースにする

など

コンディショニング・セラピーには効果的な方法の
一つだと考えています。

このような結果、「ケガの予防」「日々のパフォーマンスUP」
等につながります。

スポーツをしている方は、動きを良くし、正しく動けるように
なることで、パフォーマンスを向上することができます。
また、何らかの原因で動きが悪くなり、無意識で本来の動きではない
動きをしている場合があり、そうなると後々怪我につながり、
取り返しのつかないことになりかねません!

特に、高校生に至っては、がむしゃらに練習しケガをしている
学生が多かったり、我慢していたりします。

スポーツには怪我が付きものともよく言いますが、
スポーツ現場での怪我の多くは防げると言われています。

身体の動きや身体についての知識をつけることは、指導者も
最低限の事は必要になっているのではないでしょうか。

先日、脳しんとうのセミナーを開催しましたが、話を専門的に
聞いて、知っているのと知らないのでは、選手や子供たちに
対しての対応がかわってきます。

実際現場にいるのは、保護者や先生、指導者の方々で、
アスレティックトレーナーやドクターが在中している所は
ほとんどないです!

日本は、まだまだ遅れています。

周りの方が知識として知っていると、「救う」ことができます。

先日、プロ野球選手も打球があたり、脳しんとうを起した記事が
でていました!

野球に限らず、どの競技でも起こりうる怪我の一つです!

ちょっと、話はそれましたが、「ケガは防ぐ!」

 ”怪我してから考えるのではなく、
      ケガする前に考えてください。”

 

記事URL

2018年9月20日 木曜日

熊本・コア(体幹)トレーニング 第1弾

トレーニングツールって、Webサイトの普及で簡単に探し
買うことができるようになりました。

自分も買う事もあります。

しかし、代用できる物もありますよ!

自分は、結構代用したり、作ったりしています(笑)

コアトレーニングをする際は、いろんな方法があります。

私がコアトレーニング・リハビリ・姿勢改善・可動域改善などの
一つにスライドさせておこなう方法を使っています。

スライドしておこなうコアエクササイズです。

本物は、こちらです!!!

本物は「FLOWin」という、ツールです!

現在は、日本でも購入できるようになっています。

スライドさせる為、滑りが良くないとスムーズな関節の動きがおこなえない
ため、滑りの良い物を探しましょう!

代用すると、かなり安く済む場合があります。

私はよく、ホームセンターへ行き、エクササイズに使えそうなものを
探しています(笑)

見栄えを気にしない方は、代用するのも面白いですよ!

やはり、それ用に作られたものが一番いいのは間違いないです。

  

記事URL