ブログ
2023年12月16日 土曜日
足関節捻挫の治療ってどんなん事する?菊陽町光の森駅から徒歩3分の整骨院で聞いてみた!

スポーツをしている方から一般の方も足首を捻った経験がある方も多いのではないでしょうか!捻挫して少々の痛みだと、「いつか治るだろう」でそのままにしている方も多いし、スポーツをしている学生も治療が出来ずそのままで練習をしている学生も多くいるのでないかと思います。そのままでは、治りも悪くその後も違和感等が残ってしまう事があります。捻挫後は早期に治療を開始しする事をお勧めします。
当院では、治癒促進の為に保険適応外のプログラムをご用意しています。
まずはご相談ください。

↑↑↑↑↑クリック
記事URL
2023年12月14日 木曜日
トレーニング及びリハビリができる整骨院
健康促進の為のトレーニングを受ける方からスポーツパフォーマンス向上を目的のトレーニングを受ける方までご利用して頂いています。
また、椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症、前十字靭帯の手術後などで、日常生活に復帰後に
違和感があったり、思うような動きが出来ていなかったりなどのリハビリ・コンディショニング等でお困りの方もご相談ください。
手術したから治ったではなく、手術後のコンディショニングは大切です。
そのままにしていませんか?
また、周りにそのようなお悩みの方がいましたらお知らせください。

【関連コンテンツ】
Instagram
YouTube
X(旧Twitter)
【キャロット整骨院の運動クラス】
Instagram
YouTube
X(旧Twitter)
記事URL
2023年12月3日 日曜日
パラスポーツ指導者講習会終了
3日間の講習修了。
今後は、色々なパラスポーツに触れて体験していきたいと考えています。
障がい者のことに触れる事がなかったので、3日間でいろんな講義を聞くことが出来ました。
感謝
記事URL
2023年11月29日 水曜日
12月の予定表
記事URL
2023年11月17日 金曜日
治療家として、トレーニングコーチとして!

お身体の痛みがある方、スポーツで怪我をした方など、お身体に問題があるかたは、ご相談ください。
サポートさせて頂きます。

【関連コンテンツ】
Instagram
Twitter
YouTube
【体育クラス】
Instagram
Twitter
YouTube
記事URL
2023年10月31日 火曜日
手術後リハビリ!
当院では、自費コースのパーソナルトレーニングの中で、怪我や手術後の機能訓練(リハビリ等)をおこなっています。
機能訓練とは、介護保険上の言葉の定義で「理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、 看護師、柔道整復師、あん摩マッサージ指圧師などの機能訓練指導員が「減退防止」を目的に提供する訓練のこと」とされています。(WEBサイトより)
その中にも、筋力トレーニングやマッサージなどのも含まれることもあります。
私は、学生や働く世代からシニアの方まで、幅広くとご対応しています。
また、術後以外の、怪我予防や筋力低下予防そして、日々の生活において快適に暮らすための運動もご提供しています。

当院は私一人ですべてをおこなって今る為、ご予約制としています。
《関連コンテンツ》
Instagram
YouTube
Twitter
【小学生体育クラス】
Instagram
Twitter
YouTube
記事URL
2023年10月26日 木曜日
11月のカレンダー

当整骨院は、予約制とさせて頂いています。
当日予約でも受け付けています。
また、当院のInstagram、YouTube、X(旧Twitter)等にて、情報を配信しています。
よろしくお願い致します。
記事URL
2023年10月11日 水曜日
10月の予定表


40代は50代になる前に、50代は60代になる前に!
カラダを動かし、痛みの予防をしていきましょう。
この業界で仕事を始めて約20年、運動不足やムリな動き、ムダな動きなどにより、カラダを痛めている中高年の方を沢山診てきました!
そんな方々を少しでも減らし、快適な日々を過ごすためのカラダ作りをしてもいいのではないでしょうか!
少しでも皆様のお力になれると思いますので、是非ご相談ください。
【関連コンテンツ】
Instagram
Twitter
YouTube
【運動クラス】
Instagram
Twitter
YouTube
記事URL
2023年9月21日 木曜日
パーソナルトレーニングコースについて
当院の、パーソナルトレーニングコースの目的
①カラダの機能改善
②スポーツパフォーマンスの向上
③復帰へのリハビリ
④怪我予防
⑤体力向上
⑥姿勢の改善
⑦美しいカラダ作り
⑧健康の為のカラダ作り
など
一人ひとりの目的に応じてプログラムを作ります。
但し、コンテストへ出る為のカラダ作りは、お断りしています。
また、中学生高校生のカラダ作りやカラダの動かし方等を教えています。
トレーニングを始めたいとお考えの方は、ご相談ください。
当院は、医療従事者であるカラダの専門家として、しっかりとコーチングしていきます。
そして、私自身もしっかりコーチングできるようにトレーニングを取り入れています。

治療家として、トレーニングコーチとして、みなさまの体の健康をサポートしています。
関連コンテンツ
Instagram
YouTube
Twitter
【小学生運動クラス】
Instagram
YouTube
記事URL