2025年1月29日 水曜日

スネに痛みのあるランナー必読!菊陽町で治療方法と運動療法発見!
ランニング愛好家またこの冬走り込んでいる学生が悩まされるスネの痛み!シンスプリント!走る距離が長くなったり、ランニング初心者、走る場所(アスファルト)またはランニングフォームなどの問題により特にスネの内側が酷く痛くなってきます!そこで今回キャロット整骨院でおこなう施術とトレーニングをご紹介していきます
物理療法を積極的に使用する施術!
シンスプリントは繰り返されるジャンプ動作やランニング動作にて脛骨内側中央3/1部に痛みを訴えることが多いです。また、MTSS(Medial tibial stress syndrome)脛骨内側ストレス症候群とも呼ばれています。痛みの出ている部分の施術も大事ですが、痛みが激しく出てきた際は下肢を中心に物理療法のラジオ波温熱を使用して施術をおこなっていきます。
シンスプリントの症状を訴えている方の多くはスネ周囲の痛みを発しています。初期の痛みでは、少しの痛みの為走ることが出来ます。その痛みがいつか治るだろうと我慢して練習していると、激痛が襲ってきます。このような状態になってから来院される方が多いので、痛みを感じ始めたらキャロット整骨院に予約することも可能です。
ラジオ波温熱療法の特徴と期待できる効果とは?
特徴1)
身体の表層から筋・腱や関節包・靭帯などの深部までラジオ波が届くため表層ではなく深層から熱を発することができ温熱を深部から実感できる。
特徴2)
ラジオ波を流しながらマッサージやストレッチが可能ということ。
【期待できる効果】 効果1)
疼痛抑制:血流の促進・組織の代謝促進により疼痛閾値を高める
効果2)
筋・関節の柔軟性:血流促進に伴い骨格筋の伸張性・滑走性が向上する
効果3)
関節可動域改善:動きに制限のある関節に対してラジオ波を使うことで関節可動域を向上させることができます。また、関節の変形(器質的な問題は不可)があるものは効果的ではありません。
皆さんトレーニングしていますか?
市民ランナーの方もトレーニングを取り入れてランニング障害を予防することをおススメしています!怪我予防と記録更新にはトレーニング必須!上半身・体幹・下半身を適切に鍛えていきましょう。自宅でもできる最低限のトレーニングをご紹介していきます。
【腕立て伏せ】
上半身の代表的なトレーニング!腕立て伏せ!私もよくおこなうトレーニングの一つです!
フォームを意識して身体を動かしてください。頭から足まで1枚の板のようになり肘を曲げて降ろし、肘を伸ばすようにスタートポジションに戻る。1枚の板が動くように体幹・脚にしっかり力を入れ動いてください。
このように、頭が下がったり膝が曲がったりしないように適切なフォームでおこないましょう。誤ったフォームでおこなっていても効果は出ないので気を付けましょう!
また筋力が弱い女性の方は、膝をついた状態で手と膝を視点にしトレーニングしましょう。
腕立て伏せは、上半身・体幹の筋力を同時に鍛えることができるトレーニングの一つです!効率的なトレーニングなのでぜひおこなってください。
【バックランジ】
下半身の筋力強化をおこなうトレーニングの一つです。バックランジでは、臀部・ハムストリングスを中心に鍛えることができます。初心者の方であれば自重負荷から始めてみましょう。筋力のある方は、2ℓのペットボトルを両手に持ったりすることで負荷を調整してください。以前に作成した動画です参考にしてください。
【体幹トレーニング】
体幹トレーニングもバリエーションがあるため、日々刺激を変化させながらやってみてください。以前作成した動画ではありますが、初心者の方でもできる内容になっています。参考にしてみてください。
今すぐトレーニング取り入れて怪我予防に自己ベスト更新に役立てませんか!
トレーニングも様々あります。適切に正しくおこなうことが、シンスプリントまたランニング傷害や腰痛予防につながります。今回はランナーの方の為の施術とトレーニングについてご紹介してきました。痛みを我慢して走るのではもっと体と向き合って少しでもいい状態で練習し、大会に挑んでください。
キャロット整骨院は市民ランナーをはじめ市民のスポーツ愛好家の方の身体作りサポートを全力でおこないます。
ブログを読んで身体を整えたいと思ったら、LINE登録してご予約のメッセージをぜひ下さい。一人ひとりあったプログラムをご提案させていただきます。
菊陽町光の森駅南口徒歩3分の所にある整骨院!痛みに対する手技・運動療法で痛み改善とパーソナルトレーニングの身体機能改善に特化したお店!皆さんお悩みに対して全力サポート。店主マツモトケンスケのプロフィールはこちら