キャロット整骨院では怪我予防するカラダ作りのお手伝いをします。

キャロット整骨院ではスポーツでのケガを防止する体作りのお手伝いをします。

電話:096-337-2520 受付時間 9:00~12:00/14:30~20:00 ※土曜 9:00~16:00 定休日 水曜午後・日曜・祝日 JR光の森駅徒歩3分 リハビリができる整骨院 リピーター多数

院長・スタッフブログ

2021年1月7日 木曜日

ケトルベルで柔軟性のストレッチ!菊陽町のパーソナルジムで発見!

ケトルベルで柔軟性のストレッチ!菊陽町のパーソナルジムで発見!

柔軟性をケトルベルで改善!当院では、お馴染みのツールでストレッチをしていきます。!まだまだ、ケトルベルを知らない方は多いです。しかし、トレーニングやリハビリ、パフォーマンスアップの為には必須のトレーニングツール。菊陽町のパーソナルジムで指導しているのはここだけです!今回はケトルベルの記事を書いていきます


ケトルベルを知らない方は是非読んでください


ケトルベルの歴史は非常に古く16世紀に存在していたそうです!西暦でいうと1704年~1720年らしいですよ。発祥はロシアで、ロシアでは伝統的なトレーニング器具となっています。日本では最近見かけるようにはなってきましたかね!私がこのケトルベルインストラクターコースを受講したのが2018年になります。そこからケトルベルを使ってトレーニングを教えています。SNSで検索するとめちゃくちゃ沢山動画があるので一度検索してみるといいかもしれません。女子もシニアの方もトレーニング使っています。


ケトルベルでトレーニング?ストレッチ?


今回ご紹介するエクササイズは、「ケトルベル ウィンドミル」という種目です。側背部~臀部~ハムストリングスにかけての柔軟性エクササイズおよび肩関節の安定性に効果的なエクササイズです。写真の水色のラインの所です。ケトルベルを利用することで、身体の安定性、柔軟性が獲得でき身体の適切な動作が出来るようにもなります。このような狙いもあり私はケトルベルを使っています。


なぜケトルベルを使用してストレッチをおこなうのか?


それは、ケトルベルのインストラクターとして活動している為でもあります。例えば、ハムストリングス(モモの裏)のストレッチであれば、床に座り足を延ばしてつま先を触るようカラダを倒していきますよね。それも一つの方法です。ケトルベルを使用してトレーニングをおこなうと、「筋力と柔軟性を同時に身に付けることができる。」「カラダの連動性を身に付けることができる」からなんです。トレーニングを通してケトルベルの良さを実感してほしいです。ケトルベルは、鉄の塊ですので、安全におこなうことが重要です。しっかりと指導できるインストラクターのもとでおこなうことです。見よう見真似は、大けがにつながる恐れがあります。健康を求めておこなっていても、ケガしてしまっては意味がありません。安全におこなえば、ケトルベルは怖くありませんし、楽しくおこなえます。女性やトレーニング初心者の方でも、私が安全にご指導させていただきます。この、ウィンドミルも筋力の弱い方はペットボトルでも代用ができます。ケトルベルでのトレーニングは、女性でも行なえて、カラダを引き締めたり、ヒップアップ、猫背が気になる女性、かっこよく歩きたい女性などのトレーニングにも最適なトレーニングです。ケトルベルトレーニングを受けたいなと思ったら、LINE登録して「ケトルベルトレーニングを受けたい」とメッセージください。

菊陽町光の森駅南口徒歩3分の所にある整骨院!痛みに対する手技・運動療法で痛み改善とパーソナルトレーニングの身体機能改善に特化したお店!皆さんお悩みに対して全力サポート。店主マツモトケンスケのプロフィールはこちら

ケトルベルトレーニング認定コースを受講!

記事URL

2020年12月30日 水曜日

本年の業務終了

皆様のお陰様で、本年の業務を終えることができました。

コロナ禍の中でも、沢山の方とお会いできたことに感謝しています。

ありがとうございました。

来年は1月4日からのスタートとなります。

よろしくお願いいたします。

記事URL

2020年12月15日 火曜日

子ども達の3つの間

聞いたことがありますか?
「子供たちの3つの間」

『空間』『時間』『仲間』

のことです。

空間とは、遊ぶ場所

時間は、習い事や塾などで時間がない

仲間は、少子化の影響などで遊ぶ仲間が減少

といわれています。

私の生まれ育った町は、田舎なので子ども頃は、畑や田んぼ、川、竹林、庭などでの外遊びがほとんどでした!

現代では、遊ぶ場所が減ったり、公園でも遊具がなかったり、ボールで遊ぼうと思っても公園では遊べなかったりなど様々な制限があります。

令和元年にスポーツ庁が出したデータによると、子どもたちの体力運動能力は過去との比較において、最低だったという結果が出ています。「参考 スポーツ万能な子どもの育て方より」

サッカーはできるけど、マット運動ができないなどの子どもたちが増え、全身的な運動能力が低下している傾向にあると言われています。

そのような子どもたちの運動能力を向上するための場所がやはり必要だと考えています。

当院がおこなっている、『ジュニア体育クラス』(NPO法人クラブきくよう)では、あらゆる競技に必要な体力を成長期の子どもたちに合わせた内容で取り組んでいます。

小中学生の親御さんから体幹を強くするには何をしたらいいか?など聞かれることがあります。

専門的にするよりも、色んな動きを取り入れる事で体力が備わってくるので、成長期の段階では専門的にする必要はないと、伝えています。

私もまだまだ勉強の身ですが、参考書やWEBセミナーに参加し学んでいるところです。

私が学んでいることをジュニア体育クラスの中では、取り入れ身体を動かしています。

https://www.club-kikuyo.jp/
NPO法人クラブきくよう

記事URL

2020年12月14日 月曜日

健康活動!

現在、予防医療がささやかれています。

病気やけがを未然に防ぐために、カラダを動かす。

例えば、体重増加によって血圧が高くなったり、血糖値が高くなったりすることで、内科的疾患を引き起こすことがあります。

生活習慣を変えることで、改善することができます。

その生活習慣の中に、運動を取り入れることで、身体が変化します。

血圧が平均的になったり、体重の増加を抑制したり、ストレス発散ができたり、様々な面で健康的な身体になっていくのではないでしょうか。

私も身体を動かすことで、怪我予防や動けるカラダをキープしています。

未然に防ぐことで、日常生活や仕事が楽しくなります。

5年後10年後、健康でいる為にも今から始めましょう!

運動を習慣化を目標にこれからも活動していきます。

記事URL

2020年12月2日 水曜日

光の森で発見!スポーツで肉離れした際の施術とは?

肉離れの施術で大切なポイントは、積極的に治療院で治療を受けること!キャロット整骨院では、徒手療法・物理療法・運動療法を取り入れて適切に復帰に向けてサポートしています。

先日、医療系雑誌に微弱電流(マイクロカレント)の記事がありました。軟部組織修復の手助けとなる、物理療法機器です。筋肉、靭帯、腱などの組織を早期修復させ、競技への早期復帰をサポートしてくれる、一つの方法として紹介されていました。当院でも、鑑別をおこない、必要な場合はこの治療をご提案させていただいています。

スポーツ選手から一般に方まで使用しているものです。

研究によると、トレーニング後に20分間微弱電流を実施したところ、筋肉痛(遅発性筋痛)は軽減したという研究結果も出ています。

スポーツ現場や臨床現場でも、治癒促進効果が期待できます。

スポーツにおける捻挫・肉離れ・シンスプリント・アキレス腱痛・オスグッドなどの痛みで、お悩みの際はLINE登録して、「肉離れの治療を受けたい」とメッセージください。

菊陽町光の森駅南口徒歩3分の所にある整骨院!痛みに対する手技・運動療法で痛み改善とパーソナルトレーニングの身体機能改善に特化したお店!皆さんお悩みに対して全力サポート。店主マツモトケンスケのプロフィールはこちら

記事URL

2020年11月30日 月曜日

高校生のフィジカルトレーニングサポート!

沢山の運動部に対して、講師をさせて頂きました!

ありがとうございます。

私自身も勉強になり良い経験をさせて頂きました。

SAQトレーニングを中心におこないました。

私は、外部指導を小学生と高校生におこなっています。

個人的にパフォーマンスを上げたいなどお考えの際もご相談ください。

また、菊陽町でのウォーキング教室や健康運動教室なども定期的にサポートさせていただいています。

当院内でも、一般の方向けのストレッチ教室、パーソナルトレーニング等の、健康なカラダ作りをおこなっています。

身体をリフレッシュしたい、デスクワークや子育てで凝り固まったカラダをリセットしたいなどでお悩みの際はご相談ください。

今のカラダの改善方法をご提案させていただきます。

記事URL

2020年11月20日 金曜日

予約優先となっています!

当院では、ご予約を受けています。

来院の際は、ご予約をしていただくことで、待ち時間を短縮できます。

なお、ご予約がない場合は待っていただくことになる場合もございますので、予めご理解ください。

記事URL

2020年11月19日 木曜日

学生の為のコンディショニング!

高校生向けにおこなっている、『コンディショニング塾』!

スポーツをしている高校生および、文化部に所属している高校生を対象におこなっています。

身体の調子がいい状態で、スポーツ・ダンス・書道・マーチングなどに取り組むことで、パフォーマンスを最大限に発揮できると思います。

スポーツはもちろんですが、書道やマーチングといった種目もかなりのエネルギーを必要としています。

身体の疲労は、パフォーマンスの低下につながります。

そのため、カラダのコンディションんを整えることは、実は全ての学生に言える事です!

何事にも体力は必要。

高校生コンディショニング塾で何をするのか?
①筋力強化
②柔軟性
③身体の使い方
④関節可動域の獲得
⑤手技によるカラダケア

この5つをもとに身体を整えていきます。

一人ひとりの問題解決のサポートをしていきます。

【関連コンテンツ】
Instagram
YouTube
リンクツリー

SNSで情報等を配信しています。是非ご覧ください。
また、チャンネル登録、シェアよろしくお願いします。

記事URL

2020年11月15日 日曜日

病院で腰椎椎間板ヘルニアといわれました!

腰の痛みを訴えている方が、「以前、整形外科で椎間板ヘルニアと診断を受けたことがあります」といわれる方が多々あります。

問診の際の症状を聞く限りでは、症状もないのでちょっと違うのではと思うときもあります。

レントゲンを撮り、椎体と椎体の間が狭くなっているからここが原因ですねと・・・・・。

椎間板ヘルニアの症状がなければ、ほかに原因んがある可能性があります。

股関節や膝、もしくは背部等。

ヘルニアの症状の、下肢の神経学的異常。椎体の変性など。

もしかしたら、偽ヘルニアの可能性もあります。

当院に来院される方の中にもこのようなケースもあります。

私たち、柔道整復師はレントゲンやMRIを使ったり、または診断はできません。

そのため、主観的評価、客観的評価(診る・触る・動かす)をすることでカラダの評価をおこないます。

その後、プランを決めて施術および運動指導をおこなっていきます。

評価の中で、整形外科への受診が必要な場合はご紹介をさせて頂きます。

ヘルニアだからとネガティブになることなく、もしかしたら改善できることも沢山あるのでカラダを整えることも改善の一歩につながるかもしれません。

記事URL

2020年11月13日 金曜日

健康筋活サポート!

先日、ケトルベルについてブログを書きましたが、また少し書いていきたいと思います。

私は、ケトルベルのインストラクターとして、指導していますが、まだまだ、学ぶことが沢山あります。

ケトルベルは、カラダの使い方や動作が重要になるトレーニングの一つです。

特にヒンジという動作は、なかなか上手くできない方が多いです。

上の写真がヒップヒンジです。

頭からお尻まで串刺しのように真っ直ぐな姿勢。

そして、下の写真は、背中が丸くなり、股関節が上手く使えず悪い姿勢です。

このヒップヒンジをしっかりできることで、効果的にカラダを鍛えることができます。

特にヒンジ動作には、しっかり学んでもらいます。

何故かというと、腰を痛めたりと怪我につながり、効果的なトレーニングができなくなってしまうからです。

そのため、最初はヒンジ動作を覚えて頂きます。

私も、基本動作のヒンジは繰り返し繰り返し行います。

ケトルベルは、筋肉ムキムキの為のトレーニングではなく、日常生活での動きの質を良くしたり、怪我予防や健康的な身体、しなやかなカラダ作りなどに良いトレーニングです。

【効果】
身体が引き締まる
競技力が上がる
胸椎の可動域が広がる
心肺機能が高まる
パワーアップ
体幹強化

様々効果が期待できます。

特に女性の方が気になっている、脂肪燃焼やヒップアップにも効果的です。

ケトルベルの教科書的な一冊です!

著者のケトルベルインストラクターの花咲氏には、以前から大変お世話になっていて

勉強させてもらっています。

皆さんも、御一読頂けるとケトルベルがよくわかります。

ケトルベルは、トレーニングおよびリハビリ・運動療法の道具としてアメリカでは特に多く使われています。

ケトルベルでできることを広げていきたいと思います。

記事URL

月別アーカイブ