2018年2月16日 金曜日
【菊陽町初】動物の動きを取り入れたトレーニング!40代女性の自重トレーニング
最近、動物の動きを取り入れたエクササイズ・トレーニングを
聞いたり、見たりする方も多いのではないかと思います!
本来、人間は4つ足歩行で自然界の存在していた生き物で、
進化と共に二足歩行になりました。
進化したことで本来備わっている機能が失われてた部分があるのも
事実です。
失われつつある機能も必要な部分で、その機能を少しでも取り戻す
事が、ケガの予防につながったり、パフォーマンスの向上につながる
のではないかと考えています。
例えば、私が子どもの頃は和式トイレで、しっかりとフルスクワット
ポジション(ウンコ座り)が出来ていたのが、和式トイレがなくなるにつれて
「しゃがむ」という事ができなくなっています!
現代は、文明の発達につれて本来備わっている機能がは退化しているのでは
ないかと考えています。
その結果、腰痛や肩こり、ケガにつながっている可能性はあるのかなと
思います。
本来自然界で生きていた時の様な動きを取り入れたり、動物の動きを
取り入れたりすることも、機能改善につながる一つのトレーニングと
して考えています。
私は、トレーニングに四つ這いでの動きを取り入れて行いますが、
多くの方がまず、「手首が痛い。」と言われます!
それだけ、手を床に付くという習慣が無くなっている気がします。
人間は、手を付くやウンコ座りなど本来できるようにデザインされて
いるため、出来なけらなりません!
なぜならば、出来ることで身体を最大限に使えるようになる事で
パフォーマンスも上がり、ケガのリスクを軽減できるからです。
自然な流れの動きを取り入れるのも一つの方法かなと思います。
#アニマルフロー#フローフィット#flowfit#ナチュラルムーブメント
#ケトルベルトレーニング#クラブベルトレーニング#TACFIT
#自重トレーニング#柔軟性#可動域改善#フルスクアット
#40代からのエクササイズ#産後のエクササイズ