体全体の温度を内側から上昇させることで代謝が活性化します。

温かい手でオールハンド施術をうけているような気持ち良さを体感

電話:096-337-2520 受付時間 9:00~12:00/14:30~20:00 ※土曜 9:00~16:00 定休日 水曜午後・日曜・祝日 JR光の森駅徒歩3分 リハビリができる整骨院 リピーター多数

スポーツ外傷・傷害

2024年8月7日 水曜日

菊陽町のバレーボール部必見!まちのトレーナーが教えるストレッチとは!

菊陽町のバレーボール部必見!まちのトレーナーが教えるストレッチとは!

バレーボール部の学生がおこなうべき肩甲骨から胸郭周りのストレッチを2つご紹介していきます!バレーボールで多い肩周りの怪我!繰り返しボールを打つことによって痛めてしまいます!ですが、肩だけの問題ではなく肩甲骨・胸郭という部分の柔軟性の問題も関連しています!


劇的に可動域が変わるストレッチとは!


➀プレッツェル

このストレッチは非常によく使うストレッチの一つです!肩甲骨や胸郭だけではなく大腿部臀部も同時にストレッチがおこなえます。よく肩の「ストレッチを教えてください。」と聞かれますが、このストレッチを最初にお伝えしています。

②胸郭回旋エクササイズ

次に腕も動かしながらおこなうストレッチです。動的なストレッチの一つに入り身体を動かしながら可動域を広くしていきます。腕を動かすため肩甲骨周囲のストレッチににもなります。

特に回旋動作が入る競技などには特におすすめしています。特に学生はこの部分は硬くなりやすいので注意してください。ではなぜ硬くなるのか?


スマホを使いすぎていませんか?


【胸郭とは】

脊椎の中の胸椎12個と側方から前方にかけての肋骨12対と前方の胸骨によて形成されている部分胸椎や肋骨の間には、深部の細かな筋肉から表層部の大きな筋肉や多くの関節が存在します。学生はスマホやタブレットなどを使用する時間が長くなっている為、背中が丸くなり猫背姿勢になっている学生や巻き肩になっている学生が増加しています。そのような姿勢では、怪我のリスクが増加してしまいます。という事は、パフォーマンスの低下や思うような結果が出ないことにつながってしまいます。


怪我しない身体つくサポートはキャロット整骨院


キャロット整骨院はまちのトレーナーとして学生および一般の方の痛みや機能改善を得意としてサポートしています!つらい痛みを我慢せず専門家に相談し解決策を探すことをしていきます。施術を受けトレーニング受け、身体能力を向上していきましょう!身体能力向上に興味がある方は、LINE登録して「身体の機能改善をしたい」メッセージをください。

菊陽町光の森駅南口徒歩3分の所にある整骨院!痛みに対する手技・運動療法で痛み改善とパーソナルトレーニングの身体機能改善に特化したお店!皆さんお悩みに対して全力サポート。店主マツモトケンスケのプロフィールはこちら

記事URL

2024年7月23日 火曜日

中学生高校生の成長期の膝の痛み!光の森のスポーツトレーナーがサポート!

中学生高校生の成長期の膝の痛み!光の森のスポーツトレーナーがサポート!

発育発達期に急激に身長が伸びる時期にスポーツによって強い負荷が関節等にかかることでスポーツ傷害を引き起こすことがあります。中学生に多いオスグッド病(脛骨粗面)・腰椎分離症。また小学生のシーバー病(踵の痛み)などがあります。部活やクラブで激しくスポーツしているとこのような痛みを子ども達は訴えます。誤った知識で活動を続けると大けがにつながります!そこで今回はキャロット整骨院での怪我に対する施術をご紹介していきます!


 

成長痛はなぜ起こるのか?


保険適用

成長期痛は誰にでも起こる障害の一つです!子どもは成長の伴い骨が伸びている状態です!その骨に付着している筋肉が激しいスポーツにより繰り返し引っ張られる負荷がかかり、未発達な部位に痛みとして障害がおこってしまう事です!成長期のオーバーユースとして取り上げられます。

過去にも成長障害についてブログに書いています。

成長時期のカラダの痛み!


施術によって精神的な支えも身体のケアにつながる


繰り返しになりますが、成長期はカラダのケア、休養、栄養をしっかり取りながらスポーツをおこなってほしいと思います。過去に多くの学生を診てきましたが、怪我で思うように練習が出来なかったり、試合直前のケガで試合に出れなかったりした学生も過去にみてきました。そんな学生を精神的な面からも支えてあげることも重要です!そのためには、適切な施術やリハビリが必要になります。

以前から私は学生に対して怪我予防に取り組んできました。セルフケア、マッサージ、トレーニングなどによる、コンディショニングです。中学生高校生の成長期は未来につながる重要な時期ですので、周りの親御様もしっかりサポートして頂けると幸いだです。また、ケガをしてしまった際は、競技復帰に向けての治療・リハビリもおこなっていきます。

中学生高校生のスポーツでのお怪我でお悩み方はLINE登録して予約のメッセージをください。

 

菊陽町光の森駅南口徒歩3分の所にある整骨院!痛みに対する手技・運動療法で痛み改善とパーソナルトレーニングの身体機能改善に特化したお店!皆さんお悩みに対して全力サポート。店主マツモトケンスケのプロフィールはこちら

記事URL

2024年7月1日 月曜日

7月の予定表

中学高校生のスポーツで怪我やリカバリーのサポートもおこなっています。

足首の捻挫をしてほおっておくと、中々改善しないという事が起こります。

「腫れがないから」「痛みがあっても動けるから」とそのままにしないようにしてください。

万が一捻挫した際はご相談ください。

 

【関連コンテンツ】

Instagram

YouTube

X

【運動クラス】

Instagram

YouTube

記事URL

2024年6月24日 月曜日

SAQトレーニングセミナーに参加!菊陽町光の森駅徒歩3分

SAQトレーニングセミナーに参加してきました。2017年にレベル1インストラクターを取得して、定期的に開催されるセミナーには知識や技術等のスキルアップの為に参加しています。新たな情報や再確認をすることで、今後の指導につなげています。

SAQトレーンング

S スピード

A アジリティ

Q クイックネス

スポーツ競技に必要な要素の一つのトレーニングシステムになります。

一般の方や学生の為も、このようなトレーニングシステムを取り入れることでスポーツのスキルアップにもつながります。

中学生や高校生の方でパフォーマンスを上げたいと思ったらご相談ください。

小学生の体育スクールでは、運動の中に取り入れて活動しています。

【関連コンテンツ】

Instagram

YouTube

X

【運動クラス】

Instagram

YouTube

 

記事URL

2024年6月22日 土曜日

菊陽町光の森にあるキャロット整骨院!ラジオ波温熱でシンスプリント改善!

菊陽町光の森にあるキャロット整骨院!ラジオ波温熱でシンスプリント改善!

市民ランナーの強い味方のキャロット整骨院は、ランニング障害のシンスプリントをラジオ波温熱機器で施術をしていきます!大事な時期に走ることが出来なくなる前に、痛みを感じたらすぐに来院して相談しよう!悪化して長期休養になる前に!


自費診療でおこなうラジオ波温熱療法!


当院では、保険診療での施術と自費診療での施術を以下のように分けさせてもらっています。

【保険診療】

(料金)

1割負担:初回1,500円 2割負担:初回1,700円 3割負担:初回1,800円

外傷治療

(施術時間)おおよそ、手技10分~15分 物理療法10分

(健康保険適応疾患:急性疾患といわれる怪我)

スポーツ外傷といわれ怪我

足関節捻挫・肉離れ・突き指・ゴルフテニス肘・シンスプリント・ランニング障害

バレーボールショルダー・アキレス腱痛・腸脛靭帯炎など※スポーツでのケガ全般

日常生活でのケガ

ギックリ腰・寝違え・ひじ痛・50肩・膝痛など

【自費診療:ボディメンテナンスコース】

(料金)

45分コース¥5,000

90分コース¥10,000

シンスプリントの施術をおこなう際は、ボディメンテナンスコースをススメさせてもらっています。徒手療法とラジオ波温熱療法を組み合わせた施術はとても効果的だと感じています。血流促進することは疼痛緩和にもつながります。保険診療ではまかなえない部分を自費診療ではカバーしていくことが出来るようになっています。


スネの内側痛くなったことありませんか?


私は高校生の頃は野球部に所属していました。もうかれこれ27、8年前ですかね(笑)当時、よくわからないけどなぜかスネ内側に激痛が出るようになっていました!走ると痛くなる。部活を休むわけにはいかず、痛いまま練習!当時は調べる方法やセルフケアなんてどうしていいのかわからない状況でしたね!みなさんどうですか?現在だとすぐにスマホで調べることが出来ますよね!約30年経てば世の中はこんな変わるのかと思います(笑)今思えば当時の痛みはシンスプリントです。毎日の走り込み。アスファルトの上を走ったり、不適切なフォーム、メンテナンス不足。それでは、怪我するにまっています。現在はこんなことしている人はいないと思います。ないかしら対策をしているはずです。まだ出来ていない人は、キャロット整骨院でもシンスプリントの施術をおこなっている為、いつでもご相談していただきたく思っています!またランナー仲間でシンスプリントで悩まれている方がいましたら今すぐ教えてあげてください。


最後に….


ボディメンテナンスコースをご希望の方は、初回限定で45分5,000円を3,500円で受けて頂けます。その際必ずLINE登録して頂き、氏名・年齢をご記載の上「ボディメンテナンスコース45分を受けたい」とメッセージください。

菊陽町光の森駅南口徒歩3分の所にある整骨院!痛みに対する手技・運動療法で痛み改善とパーソナルトレーニングの身体機能改善に特化したお店!皆さんお悩みに対して全力サポート。店主マツモトケンスケのプロフィールはこちら

記事URL

2024年5月20日 月曜日

学生の肩こり腰痛?6つのストレッチを菊陽町の整骨院が伝授!

文化部や運動部の学生に多い肩こり腰痛改善の秘策!効果的なストレッチ6つ!日頃の練習や活動で固まった関節や筋肉をゆっくりリリースしていき、身体をリフレッシュしよう!吹奏楽部や書道部もパフォーマンスアップ!姿勢が悪化すると(猫背等)、疲れが取れない。


学生に知ってもらいたいストレッチ!6つをピックアップ!


肩こり腰痛は、長時間の同じ姿勢や繰り返し動作による筋疲労などからおこります。学生は、授業中の猫背・スマホの使い過ぎにより身体がガチガチ!頭痛や手のしびれを感じることもしばしばあるそうです!そこで身体全体的にストレッチをしてリフレッシュしてほしいと思い6つのストレッチをピックアップしてみました。動画を参考におこなってください。

➀臀部から背部にかけての筋肉の柔軟性改善

椅子に座ることが多い学生は臀部が硬くなり柔軟性が低下します。呼吸をしながら左右10~15回おこないましょう

➁臀部と大腿部のストレッチ

背中が丸くならないように無理なく45秒~60秒ほどリラックスしておこにましょう

➂肩・肩甲骨周囲のストレッチ

同様に呼吸をおこないながら45秒~60秒ほど苦しくない程度に行ってください。

➃背部・背骨のストレッチ

背中に柔らかいボールを入れ背中が反るような状態で腕を動かしましょう!腕はできる限り床につけた状態でおこなってみましょう10~15回

⑤股関節周囲のストレッチ

うつぶせになり身体をひねるようにし脚を反対側に動かしていきましょう。無理に腰をひねりすぎないように10~15回

⑥背面のストレッチ

背部が硬いと脚が頭の方まで届かない学生もいます。10~15回


柔軟性が向上すると身体がスムーズに動く!


スムーズに動くことはスポーツにおいても、吹奏楽の演奏や書道においてもパフォーマンスが向上します。準備体操として取りてもいいし、寝る前のルーティンとしても取り入れることができます。そして、授業にも集中して参加でき一石二鳥(笑)キャロット整骨院は、このほかにも痛めてしまった身体の施術やトレーニングも学生に指導しています。お身体のことでご相談する際は、LINE登録して「学生の機能改善」とメッセージください。

 

菊陽町光の森駅南口徒歩3分の所にある整骨院!痛みに対する手技・運動療法で痛み改善とパーソナルトレーニングの身体機能改善に特化したお店!皆さんお悩みに対して全力サポート。店主マツモトケンスケのプロフィールはこちら

記事URL

2024年5月13日 月曜日

高校生もカラダメンテナンス!【ストレッチ編】

運動部活動の生徒達はストレッチやエクササイズをよく取り入れていると思います。

怪我予防やパフォーマンス向上の為におこなう事は、一般的になっています。

吹奏楽部や書道部などの文化部の生徒達も身体のコンディショニングを整える為には、ストレッチやエクササイズは絶対必要な要素です。

運動部のように怪我は少ないかもしれませんが、身体の状態を整える事は、良いパフォーマンスを発揮する為には重要です。

吹奏楽部であれば、楽器によっては重たいものもありますし、書道部でも書く時の姿勢または、書道パフォーマンスのような活動もあり、かなり身体への負担のあります。

身体をリフレッシュすることや整える、鍛えることもおこなってみてはいかかがでしょうか!

 

お身体の様々なお悩みを抱えている方はご相談ください。

 

【関連コンテンツ】

Instagram

YouTube

X

【運動クラス】

Instagram

YouTube

 

 

記事URL

2024年2月7日 水曜日

健康で丈夫な腰を作ろう!

腰痛で悩んでいる方に朗報です!

ケトルベル エクササイズ のゴブレットスクワットで腰痛を改善及び予防するにあたり、軽い重量からリハビリを開始することができるエクササイズの一つです。

非特異性腰痛とは

具体的な原因が特定できない一般的な腰痛のことで、多くの人が経験します。

痛みも、運動や日常の活動に支障をきたすものではないことが多いです。

デスクワークや日常生活で、慢性的な腰痛を抱えている方の機能改善をおこなう為に、ケトルベルエクササイズを取り入れるプログラムもご提供しています。

マッサージだけでは、一時的に改善しても、根本的に改善できていなことがあります。

当院は、根本的な改善を適切におこなう事おススメしています。

よく質問を受けます。

「歩くことはいいですか?」「筋トレをすればいいですか?」

「ストレッチをすればいいですか?」「何もしない方がいいですか?」など

 

様々な質問をこれまでも受けてきました。

やっていても適切におこなえているのか?

誤ったカラダの使い方や動作をしてしまっていれば、改善しにくいですし、むしろ、酷くなることがあります。

皆さん、いかがでしょう?

適切におこなえていますか?

(ゴブレットスクワット)

 

皆さんが適切に改善して頂くために、当院では、適切なサポートしています。

適切な動きを覚えることで、改善でき、障害予防につながります。

皆さんが、持続可能なトレーニング指導をしていきます。

腰痛だけではなく、膝の痛み、肩の痛みなど気になることがある際はぜひご相談ください。

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Kensuke Matsumoto(@kensuke.tacfit)がシェアした投稿

記事URL

2024年1月23日 火曜日

ケガ後の復帰に向けてのサポート!

万が一、日常生活や趣味のスポーツで足を捻ってしまい、足首を痛めたことはないでしょうか!

整形外科を受診しても湿布を頂くだけで終わったなんて話も聞きます。

キャロット整骨院では、このようなケガでお困りの方の治療から復帰までのリハビリをおこなっています。

捻挫直後は痛みが強く、松葉杖を使う方もいます。

施術は、怪我直後から早期にスタートさせます。

万が一、お怪我をされた際は、直ちにご相談ください。

【外傷】

肉離れ

腸脛靭帯炎

ゴルフ肘

テニス肘

前十字靭帯損傷

足関節捻挫

バレーボールでのケガ

ハンドボールでのケガ

ご相談ください。

 

【関連コンテンツ】

Instagram

YouTube

X

【運動クラス】

Instagram

YouTube

 

記事URL

2023年12月21日 木曜日

肩・肘・手首の腕の痛みに!

意外に多い、『腕』の痛み!

特に、肘の外側上顆炎(テニス肘)は、一般の方に多いです。

過度の使い過ぎ、腕を使う事の疲労の蓄積の結果痛みが出てしまう事なんて多々あります。

そんな時に当院では、ラジオ波を使った施術をおこなっています。

https://youtube.com/shorts/7gsQYju9P_8?si=kVwda9hKIBLkP2sB

 

菊陽町光の森駅徒歩3分

 

記事URL