熊本市のキャロット整骨院では酸素カプセル回数券もご用意しております。

キャロット整骨院ではスポーツでのケガを防止する体作りのお手伝いをします。

電話:096-337-2520 受付時間 9:00~12:00/14:30~20:00 ※土曜 9:00~16:00 定休日 水曜午後・日曜・祝日 JR光の森駅徒歩3分 リハビリができる整骨院 リピーター多数

スポーツ外傷・傷害

2021年7月5日 月曜日

オーバーワークが原因?成長障害!

スポーツ傷害で、オーバーワークによる、筋・腱の損傷、成長痛、疲労骨折等があります。

オーバーワークは、使い過ぎによって生じてしまいます。

繰り返し繰り返し、同じところにストレスが加わることです。

原因には、内因性のもの、外因性のものがあると言われています。

内因性には、アライメントの異常、筋力バランスなど

外因性には、トレーニングの不良、テクニックの不良
用具の不良、地面環境の不良など

このようなことが上げられています。

特にスポーツをしている、中学生高校生また小学生にも頻繁にみられます。

小学生でも、週5日以上競技練習をしている子ども達もいます。

中・高生の中には、普段からのカラダのケアの不足を感じます。

出来ている学生と出来ていない学生では、していない学生の方が

大きなけがにつながるケースを多いです。

近年は、情報も沢山あり、様々なトレーニング方法を

探すことができ、見様見真似でやってしまい、いいトレーニングでも

効果が出なかったり、逆にケガに繋がったりというケースもあります。

このようなことがオーバーワークにつながっていることもあります。

日頃からの継続的なケア、休養が重要だと考えています。

特に、成長期には十分な休養が必要です。

痛みやカラダの異変を感じたら、休むことです。

親御さんには、子どものカラダの異変を感じたら

声をかけ、先ずは受診して状態を確認してあげてください。

休むことは決して悪い事ではありません。

お子様のスポーツ障害等でお悩みの際は、お気軽にご相談ください。

【関連コンテンツ】
リンクツリー
↓ ↓ ↓ ↓
https://linktr.ee/ken39

ラジオ波温熱コンディショニングセラピー
筋・腱損傷の際に回復を早める為にしようします。
また、日頃のカラダケアに。
↓ ↓ ↓ ↓
https://youtu.be/fpzbiDARJNA

熊本市北区 菊陽町 光の森 肉離れ 筋損傷 筋膜 早く治したい モモの裏 プチっと音がした 肉離れ 伸ばすと痛い 内出血 ハムストリング 

記事URL

2021年6月19日 土曜日

うれしい報告

高校生の各競技でのインターハイや九州大会出場のうれしい報告がありました!

日頃の練習トレーニングの結果がいい結果につながっています。

当院では、日頃からの障害予防、試合に向けてのコンディショニングをおこないます。

医療保険適用外のコースを利用しています。

ラジオ波温熱、酸素カプセル、スポーツオイルマッサージなどを利用してカラダを整えています。

個人的な感想としては、日頃のカラダのケアができている学生は、ハードなトレーニングをしても、怪我しにくく回復も早いように感じています。

身体の調子が良くてカラダのケアが十分にできていないと、やはり怪我をして回復に時間がかかります。

怪我予防するためにも日頃からカラダと向き合う必要があります。

『4種目で陸上南九州総体出場およびインターハイ出場決定』

『ボクシング県チャンピオン』

他にも、女子ソフトボール、空手でインターハイと九州大会に決定しています!

記事URL

2021年5月12日 水曜日

リカバリーサポート!

高校総体前のリカバリーキャンペーン!!

練習等でたまった疲れを、ラジオ波と酸素カプセルで
疲労を取り去り競技に挑みませんか。

疲労がたまった状態だと、ケガ・パフォーマンスの低下につながります。

日頃の疲労を回復するためにも、様々な方法を利用してみるのも

いいかもしれません。

ご利用の際は、お早目にご予約ください。

【関連コンテンツ】
当院が使用している酸素カプセル「ハイパーダイブ」

YouTubeチャンネル
↓ ↓ ↓ ↓
https://youtu.be/we_UCYQYBoY

友だち追加

登録宜しくお願い致します

菊陽町 光の森 熊本市北区 リカバリー 疲労回復 カラダケア

記事URL

2021年3月23日 火曜日

春休みキャンペーン

是非この機会にお試しください。

練習で疲れて身体をリセット。
ケガの予防と共に、質の高い練習こそがパフォーマンスアップにつながります。

キャロット整骨院は、学生を応援しています。

【関連コンテンツ】
YouTube
Instagram
リンクツリー

記事URL

2021年2月22日 月曜日

カラダを引き締めたい方40代女性必見!!菊陽町のフィットネスジム!

ケトルベルトレーニングで締まったカラダを作ろう。ケトルベルインストラクターでもある、当院の院長がレクチャーします。

初心者の方大歓迎です。正しいカラダの動きを身に付け、鍛えていきます。日本ではまだまだ認知度が低い「ケトルベル」欧米では、ケトルベルコーチも沢山いて、フィットネスでは必要なルールの一つです!マシーントレーニングは、使い方さえ覚えれば、マシーンの動きが決まっているので簡単に使えますが、ケトルベルやバーベルといったツールは、フォームが重要になってきます。YouTube等で真似しても、うまくできないことが沢山ありケガをしてしまったり、効果が出にくかったりします。『身体を引き締めたい方』『チャレンジしたい方』『トレーニングしたいけど何をしたらいいかわからない方』など

お悩みの際はご相談ください。

光の森 熊本市 北区 トレーニングしたい 筋トレジム パーソナルジム パーソナルトレーニング カラダ引き締め 脂肪燃焼 産後ダイエット 産後ケア 体幹を鍛える 足を鍛える 

記事URL

2021年1月28日 木曜日

菊陽町から伝える!スポーツ外傷の予防と効果的な回復!

菊陽町から伝える!スポーツ外傷の予防と効果的な回復!

 

スポーツ外傷というと、「肉離れ」「足捻挫」「靭帯損傷」「打撲」などがあります。スポーツをしていると何かしらこのような怪我をした経験がある方も多いのではないでしょうか!私も学生時代は野球部に所属していて、中学校の頃肉離れをした経験があります。現在のような環境ではなかったためそのまま練習をしていたような気がしますね(笑)今回は肉離れについて記事を書いていきます。


肉離れでで困っている学生は多いです


【例】バレーボールをしている際に負傷して来院されました。初検時は、内出血はなく歩行時の痛みがありました。このようなケースの際、当院では、超音波またはラジオ波、マイクロカレントを使った物理療法と手技による施術をしていきます。今回は急性期であるため、マイクロカレントを使用し痛みと腫脹を取っていきます。損傷した組織修復を早くするためにも、物理療法は効果的です。1回目2回目3回目と施術をおこなっていくと、疼痛腫脹は軽減していきます。その後、ラジオ波温熱を使用し血流を促進させていきます。まず知っていただきたいことは一回では治らないことです。すぐ直してくれみたいなこと言われることありますが、当院では難しいことがあります。適切に施術を受けて頂いて、再発しないようにプログラムを提供いたします。まずは継続して短いスパンで施術を受けることが大切です。今回の場合はラジオ波温熱を使っておこないました。肉離れは再発すことが多いけがの一つです。そのため、痛みがなくなってもすぐに動き始めるのではなく慎重におこなうことが重要です。


肉離れの分類で奥脇の分類


Ⅰ度 筋腱移行部の血管損傷     10日~14日
Ⅱ度 筋腱移行部損傷 特に腱膜損傷 約6~8週間
Ⅲ度 腱性部(付着部)の完全断裂  数か月

再発しないように、復帰に向けて適切に施術してい事が重要です。スポーツしている学生の肉離れをこれまでも沢山診てきましたが、部活が休めず我慢して復帰していた学生もいます。早く復帰しいい状態でプレーする為にも、治療を優先することが再発予防にもつながります。


 

積極的に施術と怪我予防のボディケアをおすすめします


以前に比べるとボディケアや怪我予防のセルフケアをおこなっている学生は増えていると感じます。現在はSNSでの情報が沢山ある為すぐに調べることが出来ます。また、アスリート個人が紹介していることもあり逆によく知っています!自分で調べて取り入れることはいいことだと思います。しかし真似するだけだと意味がないことがあります。そんな時は専門家に相談ししっかり理解する必要があるのかと思います。私も学生や一般の方にもこのようなことを伝えています。今回は、学生のスポーツ外傷(肉離れ)を例に挙げ施術の大切さを書いてみました。まだまだ、知っていただく事は沢山ありますが、まずは、専門家に相談することは大切です。痛みや怪我でお困りの方や周りに悩んでいる方がいたらLINE登録し「スポーツ外傷の施術を受けたい」とメッセージください。

菊陽町光の森駅南口徒歩3分の所にある整骨院!痛みに対する手技・運動療法で痛み改善とパーソナルトレーニングの身体機能改善に特化したお店!皆さんお悩みに対して全力サポート。店主マツモトケンスケのプロフィールはこちら

 

記事URL

2020年12月2日 水曜日

光の森で発見!スポーツで肉離れした際の施術とは?

肉離れの施術で大切なポイントは、積極的に治療院で治療を受けること!キャロット整骨院では、徒手療法・物理療法・運動療法を取り入れて適切に復帰に向けてサポートしています。

先日、医療系雑誌に微弱電流(マイクロカレント)の記事がありました。軟部組織修復の手助けとなる、物理療法機器です。筋肉、靭帯、腱などの組織を早期修復させ、競技への早期復帰をサポートしてくれる、一つの方法として紹介されていました。当院でも、鑑別をおこない、必要な場合はこの治療をご提案させていただいています。

スポーツ選手から一般に方まで使用しているものです。

研究によると、トレーニング後に20分間微弱電流を実施したところ、筋肉痛(遅発性筋痛)は軽減したという研究結果も出ています。

スポーツ現場や臨床現場でも、治癒促進効果が期待できます。

スポーツにおける捻挫・肉離れ・シンスプリント・アキレス腱痛・オスグッドなどの痛みで、お悩みの際はLINE登録して、「肉離れの治療を受けたい」とメッセージください。

菊陽町光の森駅南口徒歩3分の所にある整骨院!痛みに対する手技・運動療法で痛み改善とパーソナルトレーニングの身体機能改善に特化したお店!皆さんお悩みに対して全力サポート。店主マツモトケンスケのプロフィールはこちら

記事URL

2020年10月26日 月曜日

スポーツ障害及びスポーツコンディショニング

カラダのアフターケアをおこなうことで、スポーツ障害や怪我のリスクを軽減することができます。

例えば、相手がぶつかってきたりすることで起こる怪我や繰り返し不良動作で起こる怪我もあります。

または、オーバーワークで起こる怪我。

オーバーワークで起きてしまうケガは、日ごろのアフターケアで防げることがあります。

私は、激しい練習や連日の試合のあとは、カラダのケアをするように伝えています。

しかし、なかなか時間の確保ができなくて、ケア不足になっていることが多々あります。

アフターケアの方法はいろいろあります。

当院でおこなっているのは、写真の「カッピンング」「ラジオ波温熱」

や「微弱電流」「酸素カプセル」「超音波」です。

また、手技の「スポーツオイルマッサージ」になります。

大会が続けば疲労がたまります。

いかに早く回復させて、次の備えていくのかで、パフォーマンスが変わってくるのかと思います。

怪我を未然に防ぎ、いい状態で戦えるカラダ作りもおこなってみてはいかがでしょうか!

お悩みの際はご相談ください。

【関連コンテンツ】
過去ブロブ


リンクツリー

記事URL

2020年10月23日 金曜日

ジュニア期の足関節(足首)の捻挫予防

過去のブログでも書いていますが、足関節の捻挫予防として、SAQトレーニングをおススメしています。

この中でおこなう、ラダーやミニハードルといったトレーニングを、働きを学習することで、今までとは違った足の着き方やバランス能力、重心の位置を正確にコントロールする能力等の向上をおこないます。

よって、足関節周囲の筋・腱や神経系が強化され捻挫等を予防します。

各競技のチームでも取り入れているところも増えてきています。

基本的なことですが、一番大事なのは基本です。

正しい知識を持って指導することも重要です。

【過去ブログ】

【関連コンテンツ】
Instagram
リンクツリー

記事URL

2020年10月22日 木曜日

光の森・ラダー・ミニハードルトレーニング

【SAQトレーニング】
SAQトレーニングの中に、ラダーやミニハードルを使ったスピードトレーニングがあります。

私は、SAQインストラクターとして、高校生や小中学生の運動指導の際に、ラダーやミニハードルを使用しています。

走る際の重心移動や股関節の使い方を正しく作っていく事ができます。

足の速さも正しい動きが出来るようになると、スピードが確実にあがります。

陸上に限らず、野球・バスケットボール・バドミントン・バレーボール・ハンドボールなど様々な競技に取り入れる事で運動能力が向上します。

SAQトレーニングで、スピード・アジリティ・クイックネス能力を向上させよう。

競技力を向上させるために練習以外にもトレーニングを取り入れる事で、競技力が向上し怪我予防にもつながります。

光の森駅から一番近い整骨院

【関連コンテンツ】
◆リンクツリー
◆YouTube

友だち追加

LINEQRコード
ご登録お願いいします

菊陽町 光の森 熊本市北区 SQA スピードトレーニング アジリティ ラダートレーニング ステップワーク 早く走るには 素早い動き スピードを付けるには

記事URL