キャロット整骨院では怪我予防するカラダ作りのお手伝いをします。

キャロット整骨院ではスポーツでのケガを防止する体作りのお手伝いをします。

電話:096-337-2520 受付時間 9:00~12:00/14:30~20:00 ※土曜 9:00~16:00 定休日 水曜午後・日曜・祝日 JR光の森駅徒歩3分 リハビリができる整骨院 リピーター多数

健康増進

2019年9月6日 金曜日

熊本・グループトレーニングクラス

整骨院で、グループトレーニングクラスを開催中!!

キャロット整骨院は、熊本で唯一のロシアンケトルベルインストラクターの
認定を受けた、柔道整復師がいる整骨院です!

グループトレーニングクラスでは、ケトルベルを使用した、トレーニングを
取り入れています。

トレーニングツールとして、代表的なものが、ダンベルやバーベルそして
マシーンではないでしょうか!

日本では、ケトルベルはまだまだ普及していません!

しかし、欧米やお隣の国である、韓国・台湾・中国などでもケトルベルの
インストラクターコースが盛んにおこなわれています。

日本では、一昨年ほど前からスタートした新しいコースです。

しかし、ケトルベルトレーニングの歴史は、ダンベルが誕生する前から
あったとされています。

取扱方法は、基本から指導していきます。

スポーツやトレーニングをする際に、一番大事にしていることは

姿勢(フォーム)です。

私はこのフォームを正しく指導し、効率よく効果的にカラダを鍛えていきます!

フォーム一つで、カラダの変化は全然違ってきます!

効果

☆筋力アップ
☆脂肪燃焼
☆姿勢改善
☆心肺機能向上
☆怪我予防
☆身体の土台作り
など

トレーニングもただ身体を動かせばいいというものでは、ないのです。

誤った姿勢で30回も40回も行うより、正しく10回おこなった方が効果的です!

今一度、カラダの使い方等を学んでみてはいかがでしょうか。

見様見真似は危険です。

初心者の方、女性の方でもお気軽にご相談ください。

効果を最大限出すために、全力でサポートしていきます。

記事URL

2019年9月4日 水曜日

ストレッチでカラダリフレッシュ!

少人数制のストレッチクラスをおこなっています。

日時:毎週月曜日:13時~約60分
定員:5名

コンパクトなグループレッスンになります!

日頃の疲れ・腰痛・肩こり等の健康促進につながります。

年齢問わずご参加でき、無理なく自分のペースでおこなって頂けます。

ご希望の方は、ご連絡ください。

尚、当院では、サーキットトレーニングクラス、パーソナルトレーニングクラス等も
おこないます。

柔道整復師として、施術および、その後のコンディショニング・リハビリや
トレーニングまでサポートしていきます。

私ができる範囲で、皆様のご要望にお応えしていきます。

ご相談のある方は、ご連絡の上、ご来院ください。
キャロット整骨院
096-337-2520

記事URL

2019年9月3日 火曜日

酸素カプセルで寝不足解消!

こんいちは。

皆さん、早速ですが質問です!

以下の事に該当していませんか?

1、日頃の残業で疲れが取れない!
2、目覚めが悪い!
3、疲労が抜けにくい!
4、睡眠時間が5,6時間程度しか取れない!
5、頭がボーっとする!
6、毎日の部活で疲れが取れない!
7、勉強や仕事に集中できない!

該当する方も多いのではないでしょうか!

酸素カプセルに定期的に入ることで、カラダのリフレッシュ
脳のリフレッシュにつながります。

正直感じ方は個人差があります。予めご理解ください。

当院で、使用している酸素カプセルは気圧の設定が
「1.3気圧」「1.5気圧」のどちらかを設定することができます。

料金表

学生をはじめ、一般の方がご利用される場合も多くあります。

酸素カプセル内は、気圧が上がることで、耳抜きをしてもらいます。
しっかり耳抜きができないと、耳が痛くなったりするため、入ることが
できない場合がございます。

酸素カプセルも継続的に利用していくことで、より良い効果が
期待できると考えています。

一度お試しください。

ご利用には、ご予約が必要になります。

 

熊本酸素カプセル
光の森酸素カプセル
菊陽酸素カプセル
東区酸素カプセル
北区酸素カプセル

菊陽町 光の森 スポーツ外傷 疲労回復 リカバリー 大会前の疲れ 早く治す方法 疲れ取りたい ケガを早く治す 

記事URL

2019年9月2日 月曜日

よくある質問シリーズ

こんにちは。

いろんな質問を受けます。

治療内容や交通事故治療そして、トレーニングについてなど。

その中でも今回は、トレーニングについてのご質問に
お答えしていきます。

Q、パーソナルトレーニングコースは、どんなことをしますか?
A、お一人おひとりの目的に合わせた内容で、おこないます。
キャロット整骨院では、マシーンを使わないパーソナルトレーニングです。
トレーニング方法として
1、自重負荷
2、ケトルベル
3、TRX
4、ViPR
5、バランボール
など

Q、ダイエットもできますか?
A、脂肪燃焼を目的とした、メニューも作成いたします。

Q、コンテストに出る為の、トレーニングはできますか?
A、コンテストに出る為のトレーニング指導は行っていません。

Q、料金システムはどのようになっていますか?
A、当院は、入会金なしの一回利用の金額になります。
高校生以上1回60分4,000円 中学生60分2,500円 
月4回15,000円(週1回)

Q、姿勢改善もおこなっていますか?
A、パーソナルトレーニングのなかで、おこなっていきます。

Q、出産後のコンディショニングもでいますか?
A、パーソナルトレーニングの中で、目的に応じてサポートしていきます。

Q、スポーツパフォーマンスやケガ予防の為のトレーニングもできますか?
A、もちろん可能です。
トレーニングもフォームやカラダの使い方で、かなり効果が違ってきます。
カラダの使い方を学ぶ事で、効率よく力を発揮できるようなカラダに
なると思います。
どのような所に意識して、トレーニングをおこなっていけばいいのかを
指導していきます。

みなさまの問題解決のサポートをしていきます。

トレーニングは、継続することが重要です。
歯磨きと一緒で、生活の一部になると、良いなと思っています。

健康で、美しい身体、しなやかな身体、動ける身体で、毎日が
楽しい身体作りを一緒にしませんか?

記事URL

2019年8月17日 土曜日

貯筋運動!

こんにちは。

貯筋をして10年後20年後、歩けるカラダでいよう!

日本は、平均寿命が延び、男性は81歳、女性は87歳と
言われています。

長く健康で、そして、寝たきりにならない為にも、今から
運動習慣をつけることが、大切です。

人間は、年齢と共に筋力はどうしても落ちてしまいます。

その落ちるスピードをいかに緩やかにするのかが課題の一つ
ではないでしょうか。

そこで、30代40代から運動習慣をつけることが重要です。

日常で運動をする習慣のない日本人には、なかなか難しい
かもしれません。

アジア圏、欧米などでは、日頃からカラダを動かす習慣が
日本より進んでいます!

しかし近年では、運動習慣をつける人たちが増加しています。

施設も整いつつあるのではないでしょうか!

キャロット整骨院も、身体を動かす習慣をつけてもらおうと
様々な取り組みをしています。

ストレッチクラス、サーキットトレーニングクラス、
パーソナルトレーニングをおこなっています。

運動することは、代謝UP・ストレス発散・ケガ予防・生活習慣病予防などに
つながります。

心地良く身体を動かす習慣を身に付けてみませんか!

このように、会社の取り組みとして参加されています。

当院内では、少人数制のサーキットトレーニングをおこないます。

毎週木曜日20時30分~約60分
トレーニング時間は、約20分

個人レッスンを受けたい方は、ご相談ください。

記事URL

2019年8月6日 火曜日

当院の施術について

こんにちは。

当院で、おこなっている施術について、書いていきます。

『整骨院=マッサージ』と思っている方々が多いように感じます。

当院は、施術の一環として、「マッサージ」を取り入れていますが
マッサージ屋さんではないてす。

「何分くらいマッサージしてくれますか?」という質問も
よくあります。

30分や60分という設定はなく、健康保険での診療か実費での診療なのかで
料金は変わってきます。

≪保険診療の場合≫

初診料+治療費 1,300円~1,600円 (負担割合で違います)

施術内容:問診・視診・触診等により、施術(手技・干渉波電気)

≪実費診療の場合≫

初診料+治療費+実費 (上記の料金+実費料金)

実費メニュー
①ラジオ波温熱テクニック
15分:1,500円 20分:2,000円 30分2,500円

②カッピングテクニック
20分:2,000円

ラジオ波温熱とカッピングテクニックは、国内アスリートや海外アスリートも
痛み改善・カラダのコンディショニングに使用しているテクニックです。

特にこの2つを併用しておこなうと、動きにくかったカラダが、スムーズに動き
動く範囲も広くなっていきます。

体感した人にしかわからない感覚。

硬くなった部分の筋膜リリースをおこなうテクニックとしておこないます。

ラジオ波温熱、カッピングテクニックは、女性のむくみ、冷え性、肩こり、
頭痛等の改善やコンディショニングにも効果的です。

ご希望の方は、ご連絡ください。

記事URL

2019年7月18日 木曜日

熱中症対策をしよう!

こんにちは。

大塚製薬さんからお越しいただき、「水分補給」について

お話をして頂きました!

一般の方、スポーツをしている子ども達が熱中症をおこさない

為に、どのような対策が必要なのか。

そして、安全にスポーツができる環境作りをする必要があります。

そのためにも、保護者の方や指導者の方々が、正しい知識を身に付ける

ことが、成長時期のケガや熱中症・脳しんとうなどの命にかかわるような

傷害から子ども達を守ることができます!

熱中症も「軽度・中度・重度」とあります。

軽度の症状が出ても、熱中症ということになります。

めまいや立ちくらみ等が出る前に、予防をすることが重要です。

水分は、汗や呼吸、排便や尿などとして、カラダの中からナトリウムや

カリウムなどで出ていきます。

その為、水分補給として、「塩分」「糖質」が入った、飲み物が

特にいいようです。

大塚製薬さんがだしている、ポカリスエットなどがおススメです。

日本スポーツ協会が発行している、ガイドラインでは、熱中症対策として

塩分濃度は、0.1~0.2%。

ナトリウムに換算すると、100ml中、40~80㎎とされています。

ポカリスエットは、100mlあたり、49mgのナトリウムが入っています。

もちろん、糖質もガイドラインに沿って、入っています。

毎日飲むのではなく、スポーツの際中や時々飲むといいのではないでしょうか。

読みすぎは、よくありませんのでご注意ください。

この時期は、こまめな水分補給を心掛けてください。

体育館や炎天下の中での、練習時は特に注意が必要になります。

なんでもバランスよくおこなえるといいのかもしれませんね。

 

記事URL

2019年7月10日 水曜日

美しく健康的なカラダでいたい!まだ間に合うエクササイズで健康維持!

数名のシニアの方も、ストレッチやトレーニングに参加されています。継続されている方は、約4年通われています!リハビリから健康維持・ケガ予防として、参加されています。目的は、一人ひとり違いますが、よく言われていることは「身体を動かさくなると、動かなくなるから」と言われていますね!学ぶ事で、効果的な方法を伝えることができるので、誤ったやりかたをしなくなり、ケガのリスクも軽減できていると思います。


シニア世代の方もエクササイズで機能改善!


・ロコモティブシンドローム予防(ロコモ症候群)
・生活習慣病予防
・肥満予防
・腰痛予防
・膝痛予防

などの予防が期待できます。年齢と共に筋力の低下や柔軟性低下、代謝低下などがおこります。そうなってしまうと、病気や怪我につながる危険性がある為、日頃から適切にカラダを動かし低下を遅らせることが重要になるのではないかと、当院では考え、以前から取り組んでいました。

シニアの方以外にも、ご参加いただけます。「フィットネスは、歯磨きのようなもだ」こんな言葉も、以前から使われています!皆さんは、美しく健康なカラダを維持できていますか?

健康なカラダでいたいと思ったらLINE登録して「健康なカラダ作りをしたい」とメッセージ下さい。

   

記事URL

2019年7月9日 火曜日

心地良い生活習慣!

こんにちは。

『長期間運動しない生活習慣や不適切なトレ―ニングが

原因で、ケガや生活習慣病を発症してしまうリスクが

高くなる可能性がある』と考えられます。

運動不足による、体重増加や生活習慣病等につながる可能性も

あり、カラダを動かすことで防ぐことができます。

生活習慣病の一つの、糖尿病の患者数が約328万人で

高血圧993万人というデータが出ています。(生活習慣病協会より)

このような病気等から身体を守る為にも、「正しく身体を動かし

健康的でケガのない身体作り」を勧めています。

現在、医療費も増加し、財政を圧迫しています。

身体を正しく動かすことは、健康維持、病気のリスク軽減

ケガの予防等につながる事は、言うまでもありません。

そのため、年齢関係なく健康の為にカラダを動かす方々が

増えています。

一人でも多くの方々に、カラダを動かし『心地良い

生活習慣』を手に入れてほしいと考えています。

当院で、おこなっている、トレーニングやストレッチ等に

参加したい方は、ご連絡ください。

全力でサポートしていきます!

 

記事URL

2019年7月8日 月曜日

怪我・健康対策に目を向けよう!

こんにちは。

ケガ予防・体の痛み、健康対策について、どのようにすれば

伝わるのか考えています!

対策として何をすればいいのか、わからない方ややっているけど

正しいのか分からないなどの話も聞きます。

対策としては、沢山ありますし、何が一番いいと言う訳ではないと

思います。

自分にあって、継続できることをおこなう事が大切です。

ヨガ、ピラティス、ストレッチ、トレーニング、スポーツなど

いろいろですね。

当院でも、トレーニング方法や身体の使い方(コントロール)を中心に

土台作りを指導しています。

健康対策等をされている方でも、土台がしっかりできていない為

ケガや誤った動作を身に付けていらっしゃる方もいらっしゃいます!

その為、痛めてしまっている事があります。

当院では、ケガ後の治療から復帰までのサポートをおこない

その後のパフォーマンスアップトレーニング、再発予防まで

トータルサポートさせて頂きます。

熊本初となるケトルベルインストラクター(ドラゴンドア社のRKC

として、ケトルベルを使ったリハビリからトレーニングまで

しどうしています。

その他、一人ひとりの目的に応じたトレーニングをパーソナルトレーニングで

おこなっています。

「ケトルベル」については、こちらをクリック⇦

日本でも広がりつつあります。

欧米はもちろん、お隣の韓国・台湾などでも、盛んに認定コースが開催

されています。

正しくカラダを使ったり、ケガをしない身体を作るには、ケトルベルは

効果的なトレ―ニングだと思います。

記事URL