体全体の温度を内側から上昇させることで代謝が活性化します。

温かい手でオールハンド施術をうけているような気持ち良さを体感

電話:096-337-2520 受付時間 9:00~12:00/14:30~20:00 ※土曜 9:00~16:00 定休日 水曜午後・日曜・祝日 JR光の森駅徒歩3分 リハビリができる整骨院 リピーター多数

ブログ

2019年11月7日 木曜日

脳しんとう!

みなさんは「脳しんとう」についてどの程度ご存じですか?

スポーツ選手や運動をしている学生しか起こらないと思っていませんか!?

実は、そうではないんです!

日常生活でも起こりえるのです。

スポーツ競技では、特にラグビーやサッカー、フットボール、アイスホッケーやバスケットボール、野球、柔道、ボクシング、空手など

コンタクトスポーツから格闘技まで、沢山のスポーツで起こりえる脳しんとう!

では、どのように対応すればよいのでしょうか。

どのような観察が必要なのでしょうか。

昨年に続き、今年もセミナーを開催いたします。

今回は、一般の方向けの内容です。

多くの方々に基礎知識を持って頂くことで、対処法が分かり、経過観察が正しく行えると思います。

日常でも、転倒、交通事故、遊びの最中の転倒などでおこりえます!

日時:2019年12月8日(日曜日)
   10:00~13:00
会場:熊本現代美術館 3階会議研修室

熊本市中央区上通町2番3号

受講料:2,000円
お申込先:キャロット整骨院 carrotseikotsuin@gmail.com
お問合せ先:096-337-2520 キャロット整骨院 担当:松本
お申し込み後、1週間以内に連絡がない場合は、お電話ください。

 

記事URL

2019年11月4日 月曜日

背骨をリセットしよう!

背骨には、頚椎・胸椎・腰椎・仙骨といわれる、骨があります。

この背骨の動きが何らかの原因で悪くなっていると、連動してスムーズに動いてくれません。

この連動性が失われると、痛みを出したり、ほかの部位に痛みを出したりします!

この脊柱の中には、脊髄神経が通り、脊髄神経から筋肉や内臓などの臓器等に神経が枝分かれして分布しています。

脊椎の動きが悪くなると、神経の伝達までも狂い始めます!

そうなってしまうと、カラダの動きが悪くなり怪我につながったり、体調が悪くなるようなこともあります。

このようなリスクを少しでも抑えるためにも、日ごろからコンディショニングを行うことが重要だと考えています!

自分がやったいることや皆さんに指導しているエクササイズ・トレーニングをご紹介します。

脊椎・股関節・肩甲骨等を日頃のストレスから解放し、本来の動きを取り戻していきましょう。

呼吸を止めることなく、カラダを少しずつ少しずつ大きく動かして、リセットしていきましょう!

呼吸を止めないこと。

ポロポロと関節が外れていくようなイメージでやってみましょう。

特にデスクワーカーの皆さんには、固まってしまった関節の動きを改善することで、仕事効率も向上すると思います。

もっと学びたい、もっとカラダのコンディショニングをおこないたい方はご連絡ください。

Instagram
YouTube

記事URL

2019年11月1日 金曜日

Mobilityエクササイズとは?関節可動域を改善してコンディショニング整えよう!

Mobilityエクササイズ!

一般の方にはまだなじみのない「モビリティー」という言葉かもしれません。

モビリティーは、関節の可動域のことです。

例えば、股関節をどのくらい自由に動かすことができるのか。

人間には、多くの関節が存在します。

その一個一個の関節可動域が本来人間に備わっている動きができているのかと、そうではない場合が多いです。

その原因は、日常生活や仕事等で機能を失ってしまっています!

その為、腰痛や肩こり、学生においては、成長時期のけが等につながっていると考えられます。

怪我をしている学生において共通しているのが、関節可動域が少ない子供たちが多いということです。

関節・筋の柔軟性がないため、正しい動きができなかったり、姿勢が悪かったりしています。

一般の方も同様ですが、関節可動域を改善することで、怪我のリスクを最小限に抑えることができるのではないかと、考えています。

まずは、カラダのコンディショニングを行いいい状態でスポーツに取り組んだり、練習したりすることが効率よく快適にできるのではないでしょうか!

当院の、メニューのには、学生のための「コンディショニング塾」や一般の方向け「パーソナルトレーニング」もあります。

治療 × トレーニング × コンディショニング

として、カラダのトータルコンディショニングをおこなう熊本では珍しい整骨院です。LINE登録して「健康的なカラダ作りをしたい」とメッセージ下さい。

   

お悩みの際はご連絡ください。

Instagram
YouTube

記事URL

2019年10月29日 火曜日

快挙!

全国高校駅伝都大路出場決定!

県大会で、ついにチャンピオンになりました!

チームが一丸となって戦った結果です!

彼が中学生の頃から日頃のコンディショニングケアに
通ってくれていました!

ラジオ波温熱コンディショニングケアやセルフケアを
おこなっていて怪我もなく、全国出場を果たしました!

意識高く自ら身体のコンディショニングケアを心掛けることは
ケガ予防にもつながるし、いつでもいい状態で練習に取り組むことが
できることは、質のいい練習になっているのではないかと思います。

「準備」ができているのとできていないのでは、差が付いて行きます。

みなさんは、準備できていますか!

Instagram
YouTube

記事URL

2019年10月24日 木曜日

健康身体作り!50代からでもトレーニングでカラダイキイキ!

50代かも運動することを生活の一部にしたいと思いませんか?。老若男女沢山の方が、運動することに参加してもらいたいなと考えています。開院した当初から身体を動かすことを勧めてきました。自宅でできるストレッチや簡単なエクササイズなど。来院される方にもよく質問を受けます。「カラダを柔らかくしたいけどどうしたいいですか?」や「体幹を強くしたい。」など。その時はやる気はあるのでしょうが、中々継続できない!


継続こそが健康の近道!

現在行っている、パーソナルトレーニングやストレッチクラス、グループトレーニングクラスをおこなっていますが継続して来られる方はほとんどいらっしゃいません!時間の都合や設備の問題もあるのでしょう。課題が沢山です!しかし、周りを見れば運動をしている、トレーニングをしているという方は増えています!24時間のフィットネスジムもかなり増えたと思います!身体を動かして健康的な身体でいることは、本来の姿だと自分は思っています。腰が痛ければ病院、膝が痛ければ病院、風邪ひいて病院ではなく、身体を動かして改善することが大切です。医療費も削減できるのではないでしょうか!予防が大事だという事です!正しい身体の動きを学ぶ。正しい動きを取り戻す。免疫力を上げる。代謝を上げる。当院では、スポーツをしている方を初め初心者の方にも、正しく動くことをご指導しています。皆さんがいろんな予防接種を受けることと同じで、身体を適切に身体を動かすことを学ぶ事で、腰痛や膝痛、肩こりなどを防ぐことができます。継続することはたやすくはありませんが、慢性腰痛や膝の変形等をまねくと今以上にきつい生活を送ることになりかねません。産後の方の体質改善、カラダの調整、代謝向上、姿勢改善、お悩みの際はご相談ください。50代からでもトレーニングしたいなと思ったら、LINE登録して「トレーニングをしたい50代女性」とメッセージ下さい!

   

YouTube
Instagram

記事URL

2019年10月22日 火曜日

足首の柔軟性!

足関節(足首)が硬い学生が多いです!

足関節捻挫や膝の痛み等で来院してくる学生の多くは

柔軟性不足、関節可動域の減少がみられます。

ケガの原因にもこのような事関係していると考えています。

そこで、今回足関節(足首)の柔軟性のポイントをお伝えします。

つま先を壁から10cmほど話したところから、壁に向かって

膝を付けます。

このとき、注意するのがカカトが床から離れないようにすることです。

膝が壁に楽々つくようであれば問題はありません。

カカトが浮いたり、きついようであれば改善していく必要があります。

一つの方法として、カカトが浮かないようにつま先の方向に
膝を前方へ出していってください。
体重をかけながらゆっくり、少しづつ可動域を広げる様に動かしてください。

足が浮かないように足を抑えておこないます。

足首の関節可動域は、「スクワット動作」「走る」「ジャンプ」
「減速動作」「方向転換動作」等の際、最低限の可動域が必要に
なってきます。

このようなことが、スポーツパフォーマンスに影響をあたえます。

小中学生のジュニア期はケガをしないための土台となる身体作りが
重要な時期だと考えています。

まずは、カラダの事を考えてスポーツに取り組んでください。

菊陽町 光の森 熊本市北区 足首硬い 足首を柔らかくしたい ストレッチ 怪我予防 捻挫 足首痛い 

【観覧コンテンツ】
YouTube
↓ ↓ ↓ ↓
https://youtu.be/iyvDXpQeqj4

友だち追加

記事URL

2019年10月17日 木曜日

子ども達の運動指導!

現在、多くの競技クラブチームが存在します。

サッカー、バドミントン、剣道、野球、ラグビー、バスケットボール
バレーボール、陸上などなど。

キャロット整骨院がおこなっている、運動指導は競技スポーツではなく
成長する過程で必要な基本動作と言われる、動きを沢山取り入れた
教室をおこなっています。

基本動作とは、例えば、投げる、走る、跳ぶや押す、引くなどなどです。

この動作は、「遊び」のなかに沢山含まれていて、いろんな遊びをすることで
身に付いていたものです!

しかし現代では、外で遊ぶ場所の減少やタブレットなどでのゲームなどで
遊ぶ子供たちが増え、遊びまわることが減少し基本的な運動能力が
低下しています。

そして、一つだけのスポーツをすることで、偏った身体の使い方を
するこて、「ボールを投げることが苦手」「転がるや回るが苦手」
「ケガの増加」「体力の減少」になっています。

成長時期の小学生において、多様な動きを取り入れた運動遊びを
沢山おこなう事が、ケガの予防や体力向上そして、学力向上等に
つながります。

特に学力に関しても、運動をす子どもとしない子供では、成績に
差が出るという研究結果もでています。

子どもの学力と体力の関係

運動をすることは、体力や学力だけではなく、生活習慣病予防にも
大きくかかわってきます!

私が生まれ育った菊陽町も外で遊ぶ場所が減っていますし、公園があっても
ボール遊びができななど制限があります。

NPO法人クラブきくようでおこなっている、Jrクラスでは、走る、跳ぶ、投げる
など多様な動きを取り入れたり、鬼ごっこやドッジボールなどのような
沢山の動きが含まれていることで、「心肺機能」「判断力」「実行力」
「チームワーク」「認知能力」「体幹力」等が養われます。

自然な動きの中で、自然に身に付く能力!

体験して学んでほしいなと考えています!

Instagram
YouTube

菊陽町 光の森 熊本市北区 成長痛 こども体操 こども運動 こどもスポーツ 社会体育 総合型地域スポーツ 子供怪我予防

記事URL

2019年10月14日 月曜日

子どもの運動会!

幼稚園に通う娘の運動会に行ってきました。

みんなのはする姿を見ていて、走るのが速い子どもは

走る姿が違うな~と思いながら見ていました!

子ども達を見ていると面白いし、いろんな発見もあります。

Instagram
YouTube

記事URL

2019年10月12日 土曜日

痛みのない日常生活!

現在、腰痛に悩んでいる方は、非常に多いです!

腰痛に悩んでいるかは、約2800万人とも言われています!

うち、約85%は原因がわからないともいられています。

当院にも、腰痛で来院される方はいらっしゃいます。
多くの方は、「なぜ」痛くなったかわからない場合が多いです!

話を聞いて行けば、「日常生活時の動き」「デスクワーク時の姿勢」
「猫背」「運動不足」などが背景にはみえてきます!

多くは誤った動きを繰り返し行っていることが、痛みを出す
原因になっていると考えています!

「椅子に座る動作」「立ち上がる動作」「物を抱える動作」このような
動作は、ほぼ毎日行っているのでなないでしょうか?

1日に100回のしゃがむ、立ち上がる動作をおこなえば、10日で1000回
365日で36,500回となります。

これを誤った動作でおこなっていたとしたら、カラダに不具合が生じる
と思いませんか!

例えば、車のシャフト部分に歪があったどうでしょう!

だんだん、動きが悪くなり故障の原因につながりませんか?

人間という動物も誤った動作をしていると、痛みとして教えてくれます。

現代人は、自然な動き・正しい動きが失われています!

自然な動き・正しい動きを再教育する必要があります。

当院は、動きを改善するパーソナルトレーニングコースとして
動きに着目し機能改善やパフォーマンス向上のサポートをしています。

正しく動くという事を学ぶことで、一人でも多くの方から「痛み」という
言葉が無くなることが究極の目標です!

Instagram
YouTube

記事URL

2019年10月11日 金曜日

pay pay使えます!

キャロット整骨院でも、PayPayつかえるようになりました 。

記事URL

月別アーカイブ