体全体の温度を内側から上昇させることで代謝が活性化します。

温かい手でオールハンド施術をうけているような気持ち良さを体感

電話:096-337-2520 受付時間 9:00~12:00/14:30~20:00 ※土曜 9:00~16:00 定休日 水曜午後・日曜・祝日 JR光の森駅徒歩3分 リハビリができる整骨院 リピーター多数

健康増進

2025年3月19日 水曜日

呼吸を意識した体幹トレーニング!3種目で膝痛改善!

呼吸を意識した体幹トレーニング!3種目で膝痛改善!

膝の痛みで悩んでいる人で体幹トレーニングを取り入れている人は少ないと思います!下半身のトレーニングやストレッチをしている人は沢山いますが、膝の痛み改善にもつながる体幹トレーニングを今回は3種目お伝えしていきます。意識を変えるだけで体幹部の働きがかわります。


体幹トレーニングは今や当たり前!


当たり前だけど体幹とは、腹筋(シックスパック)のことだと思っている方は多いですね!横隔膜、骨盤底筋群、腹斜筋、多裂筋(背部側)のことを指します。この神経筋を働かせることが体幹トレーニングとして私はお伝えしています。そのため、ただプランクをしたり、腹筋運動をしたりとは違って、呼吸を意識して腹腔内圧の働きの活性化を促すことで本来の体幹の安定性を向上させていきます。シックスパックのように腹筋を強くすることではなく、日常生活やスポーツ時の身体を機能的にコントロールできるようになるためにおこなう体幹トレーニングをご指導していきます。


痛みや関節のこわばりの解決ルーティン


DNS(Dynamic Neuromuscular Stabilization(動的神経筋安定化))のコンセプトによる発達運動学の原理原則に基づいたもによるエクササイズです。生まれてから立ち上がるまでに最適な姿勢を獲得するために子どもの運動発達をもとに科学的根拠の基考案されたものになります。

①【3カ月ポジション】

①頭背部を床に付け顎を引いたポジションで寝ます。

➁両手を天井に向けて伸ばし、両足を股関節90°膝関節90°くらいのポジションを作ります。その際に、顎が上がったり、腰が反ったりなりやすいため、気を付けます。顎が上がる場合は、後頭部にバスタオルをたたみ枕状にして頭部を少し高くしましょう。ポイントは、腰は隙間が空かないようにすることで、このポジションが重要です。

➂このポジションが生後3カ月のポジションになり、この状態でエクササイズをおこないます。

➃このポジションを取り、呼吸をおこなっていきます。鼻からしっかり吸って、口から肺に入っている空気を吐き切るように吐いていきましょう!最初は非常にきついエクササイズになります。

⑤最初は3回から5回を目安におこないましょう。

プルプルなるのはOKです。

➁【3カ月ポジションⅡ】

①うつ伏せになり両肘は、耳の横、手は肘と手で三角形を作るようなポジションにします。

➁手からひじにかけての設置部分で床を押すように上体を床から離していきます

➂そのポジションで呼吸をおこなっていきます。

➂【7カ月ポジション+バランスボール】

①1番目の3カ月ポジションの状態でバランスボールを脚と手で挟んでおこないます。

➁腰が反らない事。顎が上がらない事。

 

この3つの呼吸体幹トレーニングにおいてのポイントは、呼吸の際にしっかり吐き切っていくことを意識して行うことが重要になってきます。吐くさい頚部に緊張が出やすいためリラックスしておこなってください。呼吸は当たり前のようにおこなっているので意識することはなかったと思います。


最後に


DNSのパート1コースを受講してからまずはこの呼吸を皆さんに取り入れてもらっています。失っていた機能を再教育し体幹の安定化を目指しています。体幹の安定化が向上してくることで、本来皆さんが持っている筋力をより効率よく働かせるこで日常生活が快適に遅れると考えています。腰痛、膝痛、肩の痛みなどの機能改善にも役立つエクササイズの一つ思います。この記事を読んで、しっかりエクササイズを学びたい、取り入れたいと思った方は今すぐLINE登録して「呼吸を意識した体幹トレーニングを受けたい」とメッセージをください。

菊陽町光の森駅南口徒歩3分の所にある整骨院!痛みに対する手技・運動療法で痛み改善とパーソナルトレーニングの身体機能改善に特化したお店!皆さんお悩みに対して全力サポート。店主マツモトケンスケのプロフィールはこちら

記事URL

2025年3月17日 月曜日

膝の痛みが辛い女性へ!40代からの正座改善&スクワットトレーニング

膝の痛みが辛い女性へ!40代からの正座改善&スクワットトレーニング

正座が苦手になった40代女性は意外と多いもの。膝に痛みはなくても、筋肉の柔軟性や膝関節の変形が原因で、正座が難しくなることがあります。この記事では、膝の健康を守るために今からできるトレーニング法と対策を紹介します。日常生活に役立つ簡単な方法で、膝の悩みを解決していきましょう!


正座が困難になる原因とその対策!


正座が困難になってしまった原因はいくつかあります。膝関節にかかわる筋肉の柔軟性の低下!膝の変形が出てきた!過去に膝を怪我した経験がある!など考えられます。3つについて書いて言います。

【筋肉の柔軟性の低下】

正座をする際膝関節を曲げる動作(屈曲)があります。その際伸ばされる大腿四頭筋(もも前)。収縮するもも前の裏側のハムストリングス。などが関わります。特に伸ばされる大腿四頭筋が硬くなってしまっていると、膝が曲げにくくなってしまう原因になります。日頃の運動不足や筋肉の柔軟性不足があることで膝の痛みや正座が困難になることが考えられます。

【膝の変形】

膝関節の変形によって正座が困難になることがあります。まず、40代では激しい変形でないと思いますが進行していき後に激しい痛みとなることも考えられます。

【過去に膝を怪我した・手術をした】

過去の手術や怪我をし、その後の回復の為のリハビリやトレーニングが不十分であったり、途中で止めてしまった事で正座ができないくなっているこもあります。

膝関節の可動域や機能の問題で正座ができなくなっていると考えられます。


膝の問題を抱えている方にはやっぱり運動が効果的!


「膝が痛いからよくなってから運動します。」では、思うように改善しないことが多いです!効果的な改善方法として、積極的に負荷をかけ適切に動かすことが重要です。そこで、最強トレーニングであるスクワットをご紹介します。ここで一つ伝えておきますが、スクワットが膝のどんな痛みにも良いというわけではないので、お間違えのないようにしてください。膝の変形が顕著に表れている方はご注意ください。

例として、40代で膝の変形がない方や手術後の筋力低下や曲がりの悪い方には効果的でした。

それをふまえてスクワットのいい所をお伝えしていきます。場所を選ばずどこでもできる利点があります。また、自体重でのスクワットトレーニングなのでより安全に始めることができます。

スクワットは、階段を上がる、しゃがむ、立ち上がるなどで日常生活の中で必要とされる動きです!沢山必要とされるということは、繰り返し繰り返し行う動きである為膝への負担や誤った膝の動きをしてしまってると膝の曲がりが悪くなり、正座が困難になるケースがあります。

【スクワットスタートポジション】 

脚は肩幅よりやや広め開き、つま先もやや開きます。

【しゃがんだ際のポジション】

ももが床と平行

回数は10回から15回を目安におこないましょう。フォームを意識して適切におこないます。不良フォームでおこなうとより悪化することがあります。

適切なフォームでおこなってください。はじめは、自体重での負荷からバーベルやケトルベルをもって段階的に負荷をかけてトレーニングしていきます。スクワットは全身を効率よく鍛えていくことができるトレーニングです。


最後に


膝が痛いけど何をしたらいいのか悩まず積極的にトレーニングを取り入れてほしいです。一般の方はトレーニングにまだ壁があるかと思いますが、40代50代からでもトレーニングの習慣化を身に付けていくことをおすすめします。この記事を読んでトレーニングをしたいなと思ったら、LINE登録してメッセージをください。

菊陽町光の森駅南口徒歩3分の所にある整骨院!痛みに対する手技・運動療法で痛み改善とパーソナルトレーニングの身体機能改善に特化したお店!皆さんお悩みに対して全力サポート。店主マツモトケンスケのプロフィールはこちら

記事URL

2025年3月12日 水曜日

朝10分で膝の痛みを和らげる!40代から始める筋力アップ習慣

朝10分で膝の痛みを和らげる!40代から始める筋力アップ習慣

「しゃがむ動作が痛い」「朝起きて動き始めが引っかかる」「階段昇降がつらい」など。太ももの筋力アップで膝の痛み改善!膝の痛みが気になる40代の方って以外と多いんです!実は、この膝の痛みは、太ももの筋力アップをすることで緩和出来るのです!そこで、40代で膝の痛みが出てきて先々不安だなと思っている40代女性の方におすすめする朝の10分太もものトレーニングを5つご紹介していきます。


膝のどこが痛む?膝の痛みの原因を知ろう!


膝の痛みといっても沢山あってそのその原因によってトレーニングプログラムを作成していきます。先ず、膝の痛む場所がどこなのか?原因と考えらるものは何か?チェックをしていきます。膝関節には、内外側の半月板、靭帯、大腿部・下腿部の筋が複数存在している為適切に評価していきます。手術後の筋力低下?運動不足による筋力低下?そのままにしておくと、60代70代で取り返しのつかないことにならないようにするためにも朝10分の筋力アップから始めましょう!


朝トレ10分膝の痛み撃退5種目!


【ヒップリフト】

フロアーに仰向けに寝てもらい、膝を曲げかかとを臀部に近づけたポジションがスタートポジションです!そこからお尻を上げて下げします。膝の痛みをとなっている方は、殿筋がうまく使えていないことが多いです。その為、殿筋への刺激を最初に入力していきましょう。

回数:30秒間上げ下げします。かかとで床を押し臀部を上げるように意識してみましょう!

【ハイニー】

立位の状態でおこないます。脚は肩幅に開き、左右交互に膝を高く引き上げます。背中が丸まらないように気を付けましょう。髪の毛を天井に引っ張られているかのような姿勢でおこないましょう。

回数:30秒間繰り返します。回数より姿勢を意識しておこないます。

【スクワット】

脚幅は肩幅よりやや広めでつま先を15°くらい開きます。しゃがむときは、後ろにある椅子に座るようなイメージでしゃがみましょう。背中が丸くならないように意識してください。あと多いのが上半身が垂直のまましゃがんでいる方もいらっしゃいますので、そのようにならないように気を付けましょう!

回数:30秒間

【バックランジ】

立位で脚は肩幅で脚を後ろに引きしゃがむ動作です。脚を後ろに引いていない方の足を強化するトレーニングです。左右交互におこないましょう。

回数:30秒間交互に繰り返します

【サイドランジ】

立位で脚を左右交互に出しながらおこなうトレーニングです。足を出した方ではない脚のトレーニングです。

回数:30秒間交互に繰り返します

 

各種目の種目の間休憩は30秒間です。30秒トレーニング30秒休憩をおこない、1種目目から5種目目までを1セットとし、これを2セット行います。


痛みがあるから動かさないのは悪循環!


今、こんな人も来ています。40代で半月板の手術をされて1年2年経過しても思うように「膝が曲がらない。」「ランニングをしたいけど思うように走れない。」だからパーソナルトレーニングを受けたいと言われて、通われている方もいらっしゃいます。その方も、「一生この状態なのかな。」と不安になられていました!これを読んでいるあなたも、一人で悩まずに、まずは一度LINEでご相談ください!

菊陽町光の森駅南口徒歩3分の所にある整骨院!痛みに対する手技・運動療法で痛み改善とパーソナルトレーニングの身体機能改善に特化したお店!皆さんお悩みに対して全力サポート。店主マツモトケンスケのプロフィールはこちら

記事URL

2025年3月10日 月曜日

アラフォー女性!菊陽町で美姿勢になる3つの体幹トレーニング!

アラフォー女性!菊陽町で美姿勢になる3つの体幹トレーニング!

体幹を鍛えて美姿勢になりカッコよく歩く!姿勢を維持すための体幹部分のトレーニングは欠かせません!みんなが健康で快適に動ける身体を作りましょう!そこで、アラフォー女性が60代までにやっておくべき体幹トレーニングを今回3つご紹介していきます!


姿勢を安定させる体幹深部の筋肉!


   

腹部の深部にある腸腰筋(インナーマッスル)は、腸骨筋・大腰筋が合わさって腸腰筋と呼びます。腸腰筋は身体の深部にあり意識しずらい筋肉でもあり、筋力も低下しやすいです。姿勢を良くし、身体を安定させるには重要な筋肉です。また、背部の起立筋、腹横筋や腹斜筋、横隔膜、骨盤底筋群といった体幹筋を鍛えておくことが重要です。歩行時の姿勢維持、立っているときの凛とした姿勢を身に付けるためのも体幹トレーニングをおこなっていきましょう!


美姿勢を作る為の体幹トレーニング!激選3種目!


   

【ジャックナイフ】

股関節屈筋群である腸腰筋も刺激が入るエクササイズの一つ!バランスボールの上に両足を乗せ腕立て伏せのポジションを作り膝を自分の胸の方に引き寄せる。そして、スタートポジションに戻す。目安10-3セット

【アンクルタッチ】 

                                                                                      腕た伏せのポジションから臀部を上げながら右手で左の足首をタッチして元のポジションに戻ります。左右交互におこなっていきましょう。10-3セット

【T字バックエクステンション+バランスボール】

                                                                                        頭ら足先まで一直線になり肩甲骨を寄せるように腕を挙げていきます。ポイントは首がすくまないように首をながーくするように意識しましょう!目安15秒~20秒キープ3セット~5セット

この体幹トレーニングでは呼吸を意識的におこなってもらいます。特に、呼吸の呼気でしっかり吐き切っていきます。呼吸も学びながらエクササイズをおこないます。


もう猫背で歩くのはおさらば!


今回は姿勢にかかわる体幹トレーニング3つのトレーニングにについて記事を書いてみました。姿勢良く歩く方やカッコよくある方は努力されているだろなと感じます!というか、日々の日課のトレーニングをしています。時間を作って日頃からトレーニングをすることは姿勢だけに限らず健康面や腰痛肩こりの予防・疲れにくい身体作りや快適な呼吸にもつながります。姿勢を維持する筋肉たちが働く事で凛とした姿勢を作り美しくてカッコいい姿勢で歩き自信をもって街中を歩くことが出来ます!美しくカッコいい姿勢になりたい方は是非サポートさせてください!LINEと登録して【パーソナルトレーニングを受けたい】とメッセージ下さい!                                                      

菊陽町光の森駅南口徒歩3分の所にある整骨院!痛みに対する手技・運動療法で痛み改善とパーソナルトレーニングの身体機能改善に特化したお店!皆さんお悩みに対して全力サポート。店主マツモトケンスケのプロフィールはこちら

熊本パーソナルトレーニングジム

記事URL

2024年12月14日 土曜日

ストレングストレーニングについて!

ストレングストレーニングのストレングス(Strength)とは、筋力やパワー、持久力だけでなく、スピードやバランス、コーディネーションなどにも関わる筋の機能を指します。単に力が強いという意味だけでなく、筋の活動を適切にコントロールするための神経と筋肉の連携も重要です。(参照:NSCAより

ここに書かれているようにストレングストレーニングは筋肉だけではなく、神経に対しても作用するということです。一般的にトレーニングというとどうしても、筋肉を強くする、大きくするというイメージがあると思います。しかし、力強さだけではなく神経筋との連携を身に着けることが可能です。日常生活においても筋力・神経伝達は重要が重要です。このとこから私もストレングストレーニングを一般の皆さんにお勧めしているのです!そして、トレーニングが身近なモノになってほしいと思っています。


日常生活の中にもストレングトレーニングを取り入れる!


ストレングストレーニングを一般の方にも取り入れてほしい!そう願っています。ストレングストレーニングは、ダンベルやバーベル、またはマシンでおこなうことがストレングストレーニングではなく、自体重を負荷にしたトレーニング(腕立て伏せ・懸垂・プランクなど)、チューブを使ったエクササイズなどもストレングストレーニングの一つです。筋肉ムキムキにするわけではありません。40代50代になってくると、身体の動きが鈍くなったり、スムーズではなくなったりしてくる年代です!そして60代70代になると、身体の痛みを訴え動かさなくなる方が多いですが実は、身体を動かしてあげた方がいい場合があります。では次にどんな時にトレーニング取り入れていくのか?


だれでもトレーニングは参加できます!


トレーニングはきついイメージがあります。トレーニングしているときはきついですが終わったら身体が楽になったり、継続していると出来なかったことが出来るようになる喜びを味わうことが出来ます。神経・筋力が活性化され身体機能が向上したことになります。当施設でトレーニングを受けている女性の方が、「手術後3年ほどたっても膝に痛みがあり、膝が痛いから膝を曲げないようにしています。」と言われていました。パーソナルトレーニングをお勧めし、週1回おこなってきたら、膝を曲げる動作が出来るようになりました。曲げると痛いと思い込んでいらっしゃったことが曲げないように生活をしていたことが曲がらない原因の一つでした。しかし、パーソナルトレーニングをおこなったことで膝が「あっ!曲がるんだ!」ということに気付かれました。ストレングストレーニングはこのように、身体機能改善にもつながります。一般の方々が日常生活の中に、ストレングストレーニングを取り入れることで毎日が楽しくなるきっかけになってくれるとが幸いだと思っています。そのために私は全力でサポートしています。

菊陽町光の森駅南口徒歩3分の所にある整骨院!痛みに対する手技・運動療法で痛み改善とパーソナルトレーニングの身体機能改善に特化したお店!皆さんお悩みに対して全力サポート。店主マツモトケンスケのプロフィールはこちら

院長紹介

記事URL

2024年12月4日 水曜日

肩こり解消!デスクワーク中でもできる簡単エクササイズ!

肩こり解消!デスクワーク中でもできる簡単エクササイズ!

デスクワーク中心の生活が続くと、肩こりや背部痛、頭痛などの不調が慢性化しがちです。 特に日本人は世界的に見て7時間も座っていると言われ、健康被害のリスクがあります。今回は、肩こり改善に使える簡単なエクササイズをご紹介します。30分に1回、たった5分の動きで、日々の疲れをリフレッシュし、快適な生活を目指しましょう!


デスクワークでの健康上の悩み!


                                                                                        デスクワークが中心で就業されている方は就業者数の約28%というデータが出ていました!

                                                                               (参考:https://soken.xymax.co.jp/2023/05/31/2305-labor_shortage_1/)

多くの方がデスクワークによるお仕事をされ肩こりや背部痛、頭痛、視力低下などの健康上の問題でお悩みの方がいます。また、シドニー大学がおこなった調査によると日本人は世界と比べて座りすぎとも言われ世界最長の7時間とされています!下の表の20ヵ国中で座っている時間が1番が長かったことがわかっています。そのため、座りすぎに要る健康被害も多く健康被害を減少させるためにも運動を推奨しています!特に40代女性のデスクワーカーの為の1回5分エクササイズをご紹介していきます!

(図表1) 世界20カ国の座位時間(参照:ニッセイ基礎研究所)

https://sports.go.jp/special/value-sports/7.html

スポーツ庁WEB広報マガジン


30分に1回椅子から立ち上がり5分エクササイズをしましょう!


エクササイズは1回につき5分程度実践していきましょう!                                                                             ①椅子から立ち上がり両手を後頭部付近で組み、両肘を前後に閉じて開いてをおこないます。注意することは、ゆっくり呼吸をしながらおこうこと。リラックスしておこなうこと。  

 


②後頭部付近で手を組み左右に身体を交互に倒す動き。脊椎をしっかり動かしましょう。 


③②同様手を組み上半身を左右回旋していきます。後ろを見るようにおこなっていきましょう。                                                                  


④手で肩を触り肘を大きく回すように肩甲骨を動かします。                                                                          


⑤万歳と肘をひきおろす動きをくり返します。

 

各1分ずつ行ってみましょう!


肩こりや背部痛なども健康被害の一つ!


肩こりや背部痛が慢性化しそこからほかの症状が出てくことは多々あります。猫背や巻き肩、腰痛、坐骨神経痛!いろいろあります。そのような健康被害で悩んでいる方の為に当院では、パーソナルトレーニングの中でボディケアとエクササイズを組み合わせたプログラムも受けて頂いています!パーソナルトーレニングはダイエットだけおこなうものではありません。勘違いされている方も中にはいらっしゃいます。身体の問題を解決する為のパーソナルトレーニングを提供しています。一人ひとり悩みは様々ですのでお困りの際はLINE登録して「パーソナルトレーニングを受けたい」とメッセージ下さい。

記事URL

2024年11月23日 土曜日

バランスボールは座るだけの物ではなかった?菊陽町の整骨院で腰痛改善が学べる!40代女性は必読!

バランスボールは座るだけの物ではなかった?菊陽町の整骨院で腰痛改善が学べる!40代女性は必読!

バランスボールを持っているけど使い方が分からないまたはクローゼットの中にしまってます!みたいな、邪魔者扱いになってませんか!?めちゃくちゃ価値あるバランスボール君を利用すると腰痛が改善できるんです!しかも姿勢もよくなるです!一石二鳥ですよ!その為のエクササイズは豊富にあります!40代女性の方で腰痛や姿勢が気になっていたら、バランスボールエクササイズをスタートさせましょう!


バランスボールは座るだけのものではない!


そもそも、バランスボールの名称は「スイスボール」「エクササイズボール」と世界では呼ばれています!ボールに座ってバランストレーニングをしている様子をみてバランスボールと呼ぶようになったのかもしれませんね!バランスボールを椅子代わりに座ってデスクワークをしている方も多いと思います!またオフィス全体がバランスボールを使ったりしている企業もあるようです!とてもいいことだと思います。姿勢もよくなるし、座ってバンドすように弾むだけでも神経筋の活性化などにつながり仕事効率が向上すると思います。肩こりや腰痛予防にもなります!座っているだけでも身体に良いことがあります。バランスボールの使い方を一工夫するとさらに身体が健康になって、もっともっと身体がイキイキしてきます!ボールを使った腰痛の方の為のエクササイズをご紹介していきます!


5つのエクササイズで腰痛を撃退!もはや座っている場合じゃない!


【デッドバグ+バランスボール】

ボールを手脚で挟み、対側の手足を動かしします!写真のように左手と右脚で挟んだ際は左手と右脚を動かします。その際、左手と右脚でボールをしっかり挟んでおきます。交互におこなっていきます。回数:左右8回~10回

【プランク+バランスボール】

両足をバランスボールの上に乗せプランクポジションを作りましょう!ボールが不安定な為難易度が上がります。30秒-30秒休憩×3セット

【エルボープランク+バランスボール】

肘をバランスボールの上に乗せ、手のひらを上にします。足幅は肩幅よりやや広め、難しい際は更に広めに足幅します。安定します。30秒-30秒休憩×3セット

【3ヶ月ポジション+バランスボール】

仰向けにて股関節90度膝関節90度のポジションから、バランスボールをばんざいしていきます。繰り返し10回×3セット

【T字エクササイズ+バランスボール】

ボールを下腹部付近にセットし、頭から脚先まで一直線にします。両手を左右に開き肩甲骨を寄せるように腕を動かします。


使い方色々バランスボールで腰痛改善!


初心者の方は1日1種目4週間継続してください。それができたら、1日5種目やってみましょう!コツコツやれれば必ず効果が出てきます!自宅に眠っているバランスボールを活用して腰痛を改善できる!腰の痛みや動きが良くなってくれば毎日がイキイキし楽しくなること間違いなしです!私の整骨院でも利用方法やボールを使ったエクササイズやコンディショニングをおこなっています。あるけど使い方が分からない方も多く、簡単にできるエクササイズをご紹介しています。ここでご紹介したエクササイズも無理なく継続できるようなエクササイズとなっています。菊陽町で腰痛が気になる、猫背が気になっているなら、LINE登録して「トレーニングを受けたい。」とメッセージをください。

菊陽町光の森駅南口徒歩3分の所にある整骨院!痛みに対する手技・運動療法で痛み改善とパーソナルトレーニングの身体機能改善に特化したお店!皆さんお悩みに対して全力サポート。店主マツモトケンスケのプロフィールはこちら

記事URL

2024年11月15日 金曜日

身体の衰えを感じる40代女性!運動不足で疲れやすい?

身体の衰えを感じる40代女性!運動不足で疲れやすい?

なんだか最近疲れやすくなったなぁ!と思っていませんか?40代も女性が感じている突如やってくる身体の衰え!柔軟性の低下やスタミナの低下、回復の遅さ、不安やイライラといったことを感じている40代女性も多いと思います!その解決策をご紹介したいと思います!


40代女性の疲れやすさは運動不足?!


疲れやすさは運動不足に原因があります。

【理由その1】

年齢と共に減少する関節可動域が低下!20代の頃は前屈で足先を触ることが出来たのに、年齢と共に足先が触れなくなっているなんて経験ありませんか?特に股関節周りの殿筋群や腰背部、肩甲骨周りの硬さが原因で関節可動域が減少していることでムリに身体を動かしている可能性があります!その為、最近疲れやすくなったなぁ!と感じているのかもしれません。

【理由その2】

ホルモンバランスの変化!女性は、40代で前後からホルモンの影響によるカラダお不調が起こり始めると言われています。身体のだるさやイライラなどの症状があったり。そのような対策や解消法として運動習慣が上げられています。

このような理由が40代女性の身体の疲れやすさの原因と考えれます。


40代かでも運動を習慣化にすることで心身共に元気に!


近年はフィットネスブームでもあり、ピラティス、ヨガ、フィットネスジムに通う女性が増えています。美意識が高い女性がメディア等を通して増えているのを目にしまう!非常にいい事です。

①身体を動かす事で心肺機能が向上し体力が付く

②免疫力が向上する

③代謝が向上する

④心身リフレッシュできる

⑤ストレス発散になる

⑥運動により身体が疲れる事で睡眠の質が向上など                                                                                                    

身体を動かして汗をかく事は、心身共にリフレッシュし活力が湧いてきます。年々体力は低下してきますが何もしていないと加速しいく一方です!疲れや衰えそして、ホルモンバランスの変化への対策として速めから運動の習慣化をスタートさせませんか?コツコツと継続していく事でイキイキとした若々しいカラダを作りましょう!フィットネスの習慣化をおススメします


運動不足解決策として何をしたらいいのか?


ウォーキングやランニングでもいいです!いきなりハードなトレーニングをしてしまうと気持ちが萎えてしまうこともあります(笑)徐々に強度を上げながら楽しくできる事が大事です。もしくはお友だちやご主人とおこなうのもいいかと思います。当施設では、初心者の方はフォームや動きを正しくできるようにサポートし、自重負荷でのトレーニング(腕立て伏せなど)、体幹トレーニング、サーキットトレーニング、そして、徐々にケトルベルやダンベルなども使用していきます!一緒に鍛えて運動不足から運動の習慣化につなげていきましょう!今から始めたいと思ったらLINE登録して、「身体を鍛えたいと」とメッセージ下さい。

菊陽町光の森駅南口徒歩3分の所にある整骨院!痛みに対する手技・運動療法で痛み改善とパーソナルトレーニングの身体機能改善に特化したお店!皆さんお悩みに対して全力サポート。店主マツモトケンスケのプロフィールはこちら

記事URL

2024年11月13日 水曜日

アラフォーから始める健康増進!トレーニング初心者大歓迎のジム!菊陽町で発見!

アラフォーから始める健康増進!トレーニング初心者大歓迎のジム!菊陽町で発見!

アラフォー初心者女性でも大歓迎の場所が菊陽町にもあります!フィットネスジムに行っても【初心者だから抵抗を感じる!】【マシーンの使い方がよくわからない!】【どんなトレーニングしたらいいのか分からない】などでトレーニングジムに抵抗を感じている方も多いのではないでしょうか?ここは気軽通うことが出来る場所です!


トレーニング初心者がおこなうトレーニングとは?


トレーニングと言ってもダンベルやバーベルとといったウエイトを使うトレーニングから自分の体重を負荷にして行うトレーニングまたは、ゴムチューブを使ったトレーニングなどがあります。初心者の方の中には筋力がある方もいればない方もいますので、まずはどの程度の筋力があるのかを評価したうえでウエイトを使ったりゴムチューブを使ったりしながらトレーニングを行っていきます。トレーニングを行う際重要な事が【動作フォーム】になります。例えば、【スクワット】においてしゃがむことが適切な動作でおこなえるのか?しゃがむ際エラー動作は起きていないか?などを確認しながらおこないます。特にトレーニング初心者の方はできていないことがあります。その為、適切な動作でおこなえるように指導していきます。適切な動作が出来ていないのに負荷をかけてばかりでは怪我につながります。そのためフォーム作りに時間を費やし初心者の方が安心して安全におこなえるようにしていきます。

 


目標達成の為に一歩踏み出そう!


目標を立てまずは一歩踏み出してみませんか?何かを変えたいと思ったら【行動あるのみです】行動することで身体は変わり始めます!40代では先々自分が病気をしていないのか?腰は曲がっていないか?考えたことないですよね!私は44歳ですが、このような仕事をしている為今までいろんな方がを診てきました!【ヘルニアの手術をした方】【側弯症の方】【人口膝関節】【趣味のスポーツでアキレス腱断裂】など様々な方を見ています!私には3年生の子どもがいます。子どもと外で遊べる身体でいたいため日頃から身体を動かす事をしています。そして、10年後20年後腰が曲がって歩きたくない!という思いもある為日々努力しています!


まだまだ間に合うアラフォー女性のフィットネス!


『健康増進の為』『ウエイトダウン』『老けないカラダ作り』の為に、今から始めようアラフォーから始める健康増進!!一歩踏み出して周りのお友達に差をつけ動ける50代60代またお孫さん達と一緒に遊べるために今から身体を鍛えて元気なおばあちゃんになろう!!まずは一度、あなたにあったトレーニングを知ってみませんか?LINEに、『トレーニングを受けたい!』とメッセージを下さい!

菊陽町光の森駅南口徒歩3分の所にある整骨院!痛みに対する手技・運動療法で痛み改善とパーソナルトレーニングの身体機能改善に特化したお店!皆さんお悩みに対して全力サポート。店主マツモトケンスケのプロフィールはこちら

記事URL

2024年11月1日 金曜日

菊陽町から姿勢美人に!40代女性のための姿勢作りガイドとは?

菊陽町から姿勢美人に!40代女性のための姿勢作りガイドとは?

背中にある脊柱起立筋(抗重力筋の一つ)や腹部にある腹筋群等の筋力低下は猫背や反り腰といった不良姿勢になります。歩行時の姿勢や立ち姿勢または座り姿勢が悪くなる恐れがあります!年齢がいけばいくほど、不良姿勢になってしまうとより老けて見える事があります。不良姿勢になっていることに自分では気づいていなかったりします。皆さんの姿勢はどうですか?気になる方や改善したいなと考えている方もいらっしゃうのではないでしょうか!


理想的な姿勢作りに必須!抗重力筋とは?


抗重力筋とは【地球の重力に対して姿勢を保持するために働く筋肉】脊柱起立筋、腹直筋、腸腰筋、大殿筋、大腿四頭筋、下腿三頭筋、前脛骨筋。これらの筋肉が適切に働く事で理想的な姿勢で立っていられるとされています。

 


理想的な姿勢に近づくために!


理想的な姿勢を作る為に日々の生活にエクササイズを取り入れる事はで、5年後10年後20年後も理想的な姿勢でいられる、エクササイズ・トレーニング(運動)を取り入れていきましょう。初心者の方でも安心して行えるプログラムをご提案していきます!今から一緒に姿勢作りを始めてみませんか?


無理なくできるエクササイズプログラム


自分に合ったエクササイズを継続しよう。カウンセリング時に要望や自宅でもできる事など含めて聞き取りをしていきます!エクササイズも正しいフォームでおこなわなければ怪我の原因になったり、効果が出にくくなってきます。スクワットのフォームや意識する場所を分かっていないと誤った動きをします。実際に当院に来られている方も誤った知識でトレーニングしていた方もいらっしゃいます!初心者の方でも適切に動けるように少しづつ伝えさせていただきます。初心者の方も安心してご利用ください。まずは一度、あなたにあった姿勢改善のエクササイズを知ってみませんか?LINEに、『姿勢改善のためのトレーニングを受けたい!』とメッセージを下さい!



記事URL