2018年7月9日 月曜日
ブログ
2018年6月28日 木曜日
剣道中体連・菊池郡市大会
トレーニングのサポートをさせて頂いている中学校の男子剣道部が
中体連において団体優勝を果たしました!
そして、三年生個人では1位、2位、3位を独占。
二年生個人も、1位を獲得。
素晴らしい成績を残しました!
彼らがとトレーニングを始めて約3年が経ちますが、
仲がよくチームワークがしっかりしているな
感じます。
私は剣道経験はなく、トレーニング指導をするにあたっては
手探りでいろんなことを試しながら子供達を見てきました。
私が言うだけではなかなか届かないし、
どうしたらこの子たちは動いてくれるのか、が課題でした。
「これのトレーニングはこうだよ。」「こうだからこうしよう。」といった
指導側の考えを伝えるだけでは、やってはくれるけどすぐに遊びたがるという事が
非常に多く、どうしたら意欲的にトレーニングに向かってくれるのか
日々考えました。
考察や実践を重ね、型にはめない。ゲーム感覚でいろんな動きをさせる。
という方法にたどり着きました。
例えば、「ボールを投げる」「馬飛び」「チームでのリレー方式」
「自分たちでルールを決め勝敗を決める」などなど、とにかく
楽しく自由にさせる。
但し、最低限の動きの確認や身体の使い方の指示はおこない、
そこに子供達の発想や意見を取り入れました。
見ている方は何してんだろうと思われるかもしれません。
子供なので、大人のように「こうしてください。」は
通用しなかったです(笑)
これは、あくまでも私の勝手な気持ちです。
発育発達時期に決まったことだけをするのではなく、
カラダを様々に動かしたりすることが重要なではないかと
自分は考えています。
その結果、個人のケガの予防につながり、
チーム全体も良い状態で戦えるのでないかと思います。
トレーニングにもいろんな方法があります。
トレーニングと聞くと、筋肉をガンガン鍛えるイメージが
強いのではないかと思います。
実際に、筋肉はつける必要ないですから、と言われた競技も
ありました。
このような場合は、トレーニングを通して作られる
コミュニケーションの重要性が見えてきます。
中学生の剣道部という事もあり、SAQトレーニングを中心に
基礎作りを意識して取り組んできました。
その結果かどうかわかりませんが、「体幹がしっかりしてる。」と
周りの指導者の方々から言われていたそうです。
いろんな動きをすることで、自然に強化されていったのではないかと
考えられます。
自分の好みですが、ゲームの様な運動を好んでさせています。
とにかくこの年代は、楽しく飽きさせない事を考えています。
日々勉強です。
彼らと出会えて本当に幸せです。
ありがとう。
2018年6月23日 土曜日
カッピングセラピー!熊本で身体を整える!
カッピングセラピーをご存知の方は、まだまだ少ないのではないかと思います。
今回はカッピングについて書いてみます。
カッピングの歴史
カッピング療法は古代エジプト時代(5000年以上前)から
使われている療法の一つです。
その後、ヨーロッパ・中東・アメリカ・中国に広まったと
されています。
カッピングにも、「ウエットカッピング」「ドライカッピング」が
ありあります。
ウェットカッピング
ドライカッピング
キャロット整骨院では、ドライカッピングをおこないます。
皮膚にオイル・クリームを塗り、シリコン製のカッピングで
深部組織・筋肉・筋膜等を吸引し引きはがすことで、血液循環・リンパ液の
流れを良くし、体内で滞っている老廃物をながし、新しい血液や酸素を
供給することで、細胞等の活性化や治癒促進を促します。
カッピングはトップアスリート選手も使用しています。
水泳界、マイケル・フェルプス選手
テニス界、セレナ・ウィリアムス選手
など
カッピング治療では、マッサージのように「押す」だけの刺激ではなく
吸引という、筋肉の奥深くから動きが悪くなり癒着してしまった筋肉を
持ち上げリリースしていきます。
一般の方・学生からアスリートの方まで利用していただけます。
どのような目的で利用できるか?
・痛みの治癒促進
・可動域の改善
・血流・リンパ改善
・トリガーポイントリリース
・筋・筋膜リリース
料金
カッピングコンディショニングコース
施術10分 2,000円
スペシャルコンディショニングコース
60分 10,000円
ラジオ波温熱 + カッピング + ハンドを
組み合わせたコンディショニングコースです。
時間をかけしっかり、老廃物を流しながら、筋肉・筋膜を
リリース(緩める)していきます。
直接肌におこなう、コンディショニングコースですので、
女性の方は、スポーツブラや水着で施術を受けて頂きますので
お着替えをご持参ください。
予めご理解の程よろしくお願いいたします。
2018年6月22日 金曜日
【熊本光の森】コンディショニングで身体をメンテ
スポーツをしている学生によく伝えていることは
コンディショニングについてです!
私が思うコンディショニングとはどんな事かというと
普段から身体が動ける準備ができているのか?
ということです。
なかなか、いい状態を常に保つのは難しい事だとは
わかっていますが、日頃から気を付けて、身体のケア
トレーニング、食事、睡眠を少しでも意識するだけで
全然変わります。
試合前だから、何かをするのではなく、常に意識を
しておくことです。
それができていると、ケガの予防にもつながります。
意外に、最後の大会や大事な大会の前に怪我をする
学生が多く、悔しい思いをするケースもあります!
そのような事を防ぐためにも、コンディショニングを
もっと意識していくことが重要です。
高校生限定のコンディショニング塾もおこなっています。
どんなに素晴らしいテクニックがあっても、ケガして試合に出れなけば
意味がありませんし、その素晴らしいテクニックを生かすためには
ベース(土台)となる身体が作りができていなければなりません。
高校生コンディショニング塾では、「競技スキル」の部分を
生かすための身体作をしていきます。
2018年6月15日 金曜日
コンディショニング塾開催中
高校生向けのコンディショニング塾を開催しています。
目的:『怪我しにくいカラダ作りと
パフォーマンスの向上』
日時:土曜日・20時~約90分
料金:月謝15,000円(月4回)
※主催側の都合で休講の場合は、振替日を設けさせて頂きます。
定員:5名
内容
・身体の使い方トレーニング(身のこなし・筋肉、関節の動くなど)
・柔軟性のエクササイズ(動的ストレッチ・ストレッチの使い方)
・関節可動域のエクササイズ(関節可動域改善など)
・筋力強化トレーニング(ウエイトトレーニング・体幹トレーニング
爆発的なパワートレーニングなど)
・筋肉や関節に対する手技(ラジオ波温熱・カッピングコンディショニング等)
日々の練習で固まっているカラダ、柔軟性が低下してる身体を
改善し、いいコンディションで戦える身体を目指していきます!
2018年6月14日 木曜日
【身体作り!】ジュニア期の運動!
発達時期の小学生、中学生に運動指導をしています。
小学生対象の運動塾では、この時期の発達時期に習得するのが
望ましい動作、感覚やコツといった事を身に付けながら、
体力を向上させていきます。
現代社会においては、外で遊ぶ事が少なくなり、
子供達の体力が低下傾向にあるといわれています。
このクラスでは、競技をしている子供もしていない子供も
一緒に活動します。
様々な競技を行っていく為にも、様々な動きの獲得が必要です。
小学生の「ジュニア体力アップクラス」では、体験会も行っています。
(一名様1回限り 500円)
問い合わせ先
キャロット整骨院 096-337-2520(担当 松本まで)
2018年6月12日 火曜日
剣道部
週一回のトレーニングをサポートさせてもらっています!
現在の3年生は、非常に勢いがあります。
とにかく、チームが一つになっています。
剣道は、一対一で戦う競技ですが、チームのまとまりが良く
素晴らしいチームができています。
トレーニング指導は、現在の3年生が1年の時から、
中には小学生の時から受けている子供もいます。
「トレーニング」といっても、ダンベルやバーベルでの
トレーニングではないです。
私が子供達としてきたことは、特に決まりもなく
ボールを使ったり、ラダー、おんぶや馬飛びなど、
自分達でルールを作り、リレーなどして、
身体をたくさん使ってきました。
とにかく、楽しく全力でするということ。
走るにしても、先輩に勝ちたい、後輩には負けられないと
全力で皆走っています!
指導当初は、私がいろいろとメニューを考えていました。
最初はしてくれていましたが、だんだん飽きて、違うことを
やり始めたりして、なかなか苦労しました!
今でも苦労していますが(笑)
最初に「これと、これをしよう。」「残りの時間はリレー。」などと
一緒に内容を組み立て、限られた時間の中で
しっかりやってくれるように少しずつなってきました。
いろんなトレーニングゲームを考え、やれることをやってきました!
子供達からいろんなことを学びました。
全国でも大暴れしてくれると思います。
全国へ行く子供達とトレーニングできて幸せです!
ありがとう。
みなさんも応援よろしくお願いいたします。
2018年6月1日 金曜日
高校総体です。
いよいよ、今日から高校総体がスタート!
本日が開会式ですが、先に始まっている競技もあります。
いいコンディションで、全力で高校生らしい、元気いっぱいな
プレーをみせてください。
私が携わっている学生、整骨院に通っている学生の
活躍が楽しみですね!
本日も、試合前にコンディショニングにきてくれました!
日頃、整骨院いきている学生には、常にいい状態で
練習や試合が出来る様にどうしたらいいのかを伝えていますし
質問があれば、アドバイスもしています。
少しでも怪我をしない身体作りをしていきましょう!
2018年5月25日 金曜日
NEW スポーツコンディショニングの進化!【菊陽町のジム】
最高のパフォーマンスを手に入れる為に、アスリートは
日々いろいろな事を考え取り組んでいます。
・競技スキルの習得
・競技スキルを活かすためのトレーニング
・栄養(Nutrition)
・身体のケア(マッサージ・ヨガ・エクササイズ等)
・睡眠
などがあげられるのではないかと思います。
まず身体健康で痛みのない状態であることが、
スポーツをしたり日常生活を送るうえで、
私達には欠かせない条件になります。
ケアの方法の一つとして、この度
「スペシャルコンディショニングコース」を作りました。
①ラジオ波コンディショニング
②カッピングコンディショニング
③ハンドコンディショニング
日頃の練習や日常生活などで、知らず知らずに、血流・リンパの流れが
滞った状態を作り出してしまい、老廃物や疲労物質等が溜まり、
筋肉が硬くなっていたり、可動域が低下していたり、筋力の低下などが
起こっているケースを多く診てきました!
これは、怪我のリスク増加、パフォーマンスの低下につながります。
そのような事を、防ぐためにもコンディショニングが必要だと
いう思いがありました。
このコースでは、オイルを使ったケアの組み合わせで、
全身の血流・リンパの流れを促し、
筋緊張緩和、痛み回復等を目指します。
スポーツアスリート~一般の方まで
ご利用していただいています。
最近のブログ記事
- 菊陽町で開催中のグループトレーニング!体幹トレーニングでリフレッシュ!
- 菊陽町で運動イベント!グループトレーニングで運動習慣を身に付ける!
- 40代から始める運動!菊陽町のグループトレーニングで健康になろう!
- 菊陽町の運動イベント!グループトレーニングで運動不足解消!
- ゴールデンウィークの日程
- 大人の運動部活動!菊陽町でお友達と一緒に運動して健康促進!
- バランスボールを利用して身体を整える!40代から始める怪我予防・改善!
- 膝の痛みが気になる方へ|運動不足・体重増加が原因かも?【光の森駅近く】
- 膝の痛みでランニングが辛い?3つのリハビリを光の森トレーナーが伝授
- 営業時間変更のご案内と閉店のお知らせ
月別アーカイブ
- 2025年7月 (1)
- 2025年6月 (1)
- 2025年5月 (3)
- 2025年4月 (4)
- 2025年3月 (6)
- 2025年2月 (4)
- 2025年1月 (8)
- 2024年12月 (13)
- 2024年11月 (9)
- 2024年10月 (11)
- 2024年9月 (12)
- 2024年8月 (10)
- 2024年7月 (6)
- 2024年6月 (4)
- 2024年5月 (5)
- 2024年4月 (6)
- 2024年3月 (5)
- 2024年2月 (5)
- 2024年1月 (4)
- 2023年12月 (6)
- 2023年11月 (2)
- 2023年10月 (3)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (2)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (2)
- 2023年5月 (4)
- 2023年4月 (4)
- 2023年3月 (1)
- 2023年2月 (3)
- 2023年1月 (4)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (4)
- 2022年9月 (2)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (3)
- 2022年6月 (5)
- 2022年5月 (6)
- 2022年4月 (4)
- 2022年3月 (7)
- 2022年2月 (7)
- 2022年1月 (5)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (4)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (5)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (8)
- 2021年6月 (6)
- 2021年5月 (9)
- 2021年4月 (6)
- 2021年3月 (4)
- 2021年2月 (7)
- 2021年1月 (4)
- 2020年12月 (4)
- 2020年11月 (8)
- 2020年10月 (9)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (4)
- 2020年7月 (6)
- 2020年6月 (10)
- 2020年5月 (9)
- 2020年4月 (10)
- 2020年3月 (8)
- 2020年2月 (10)
- 2020年1月 (16)
- 2019年12月 (5)
- 2019年11月 (8)
- 2019年10月 (9)
- 2019年9月 (11)
- 2019年8月 (7)
- 2019年7月 (6)
- 2019年6月 (11)
- 2019年5月 (11)
- 2019年4月 (14)
- 2019年3月 (10)
- 2019年2月 (17)
- 2019年1月 (17)
- 2018年12月 (8)
- 2018年11月 (15)
- 2018年10月 (13)
- 2018年9月 (12)
- 2018年8月 (16)
- 2018年7月 (11)
- 2018年6月 (8)
- 2018年5月 (8)
- 2018年4月 (11)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (13)
- 2018年1月 (14)
- 2017年12月 (7)
- 2017年11月 (5)
- 2017年10月 (7)
- 2017年9月 (3)
- 2017年8月 (8)
- 2017年7月 (5)
- 2017年6月 (3)
- 2017年5月 (8)
- 2017年4月 (3)
- 2017年3月 (4)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (7)
- 2016年11月 (5)
- 2016年10月 (3)
- 2016年9月 (5)
- 2016年8月 (4)
- 2016年7月 (4)
- 2016年6月 (2)
- 2016年5月 (4)
- 2016年4月 (14)
- 2016年3月 (13)
- 2016年2月 (5)
- 2016年1月 (11)
- 2015年12月 (9)
- 2015年11月 (9)
- 2015年10月 (10)
- 2015年9月 (14)
- 2015年8月 (15)
- 2015年7月 (17)
- 2015年6月 (10)
- 2015年5月 (16)
- 2015年4月 (8)
- 2015年3月 (9)
- 2015年2月 (7)
- 2015年1月 (10)
- 2014年12月 (16)
- 2014年11月 (12)
- 2014年10月 (7)
- 2014年9月 (9)
- 2014年8月 (11)
- 2014年7月 (14)
- 2014年6月 (2)
- 2014年5月 (7)
- 2014年4月 (8)
- 2014年3月 (14)
- 2014年2月 (13)
- 2014年1月 (12)
- 2013年12月 (13)
- 2013年11月 (14)
- 2013年10月 (13)
- 2013年9月 (11)
- 2013年8月 (17)
- 2013年7月 (12)
- 2013年6月 (12)
- 2013年5月 (6)
- 2013年4月 (9)
- 2013年3月 (9)
- 2013年2月 (8)
- 2013年1月 (8)
- 2012年12月 (10)
- 2012年11月 (7)
- 2012年10月 (7)
- 2012年9月 (7)
- 2012年8月 (7)
- 2012年7月 (9)
- 2012年6月 (12)
- 2012年5月 (8)
- 2012年4月 (13)
- 2012年3月 (23)
- 2012年2月 (14)
- 2012年1月 (12)
- 2011年12月 (13)
- 2011年11月 (11)
- 2011年10月 (17)
- 2011年9月 (12)
- 2011年8月 (26)
- 2011年7月 (31)
- 2011年6月 (27)
- 2011年5月 (22)
- 2011年4月 (22)
- 2011年3月 (25)
- 2011年2月 (20)
- 2011年1月 (21)
- 2010年12月 (20)
- 2010年11月 (19)
- 2010年10月 (7)
- 2009年1月 (1)